目次

目次を取得中...

テックパートナーズカレッジについて

テックパートナーズカレッジの特徴
  • エンジニアとして稼げる力をつける
  • マンツーマンのオンラインレッスン
  • 希望者には就職支援も行う

エンジニアとして稼げる力をつける

プログラミングスクールは多数ありますが、そこで学んだ知識と技術があってもすぐに働けるケースは少ないと言われます。

テックパートナーズカレッジは、経験者エンジニアのように即戦力になる卒業生を輩出することを目指しています。

そのため、プログラミングのスキルや知識はもちろん、会社内やクライアントとの交渉で必要になるスキルの学習にも力を入れているスクールです。

プログラミングの学習も本格的で、これまでWeb制作会社として10年間蓄積したPHPのノウハウを教えています。

他の言語を広く浅く触れることはせず、PHPただひとつに絞った集中的な指導がテックパートナーズカレッジの特徴であり、評判の理由なのです。

マンツーマンのオンラインレッスン

オンラインレッスンと言うと動画を見て学ぶイメージを持つ人もいます。しかし、テックパートナーズカレッジはマンツーマンでのオンラインレッスンを行うため、通学し対面で授業を受ける状態に近い学び方ができます。

定期的にメンターによるカウンセリングも実施し、受講者の目標達成に向けたモチベーション維持にも取り組んでいます。また、テックパートナーズカレッジの受講生と卒業生が対象のサロンもあり、エンジニア同士つながる機会があります。

他に受講する仲間、卒業生との交流は技術的に悩んだときの相談先としても役立つでしょう。

希望者には就職支援も行う

テックパートナーズカレッジに通う間に就職先が決まれば、利用することはないかもしれません。しかし就職や転職を目指して未経験からPHPスキルを学ぶときは、助かるサポートです。

就職支援を受けるには、まずコースの修了認定が必要です。

認定を受けたあとで、リモートワーク専用のエージェントを紹介される流れです。また、会社に就職するのではなく、フリーランスでプログラミングの仕事を目指す人向けの案件の紹介も評判の理由でしょう。

テックパートナーズカレッジのスクール概要

料金

学生:50,000円
社会人:60,000円

支払方法

クレジットカード

分割払い内容

要確認

返金制度

要確認

給付金対象
コース有無

就職・転職支援

副業支援

案件紹介有り

フリーランス支援

案件紹介有り

受講期間

最大2年

学習時間目安

10時間以上推奨 / 週間
PHPの基礎が分かっている状態で合計300時間

授業形式

マンツーマンレッスン

受講形態

オンライン

講師

要確認

年齢制限の有無

無料体験
カウンセリングの有無

14日間の無料体験

テックパートナーズカレッジのコース・料金一覧

テックパートナーズカレッジが用意するコースは1種類のみです。

コース名

レッスン期間
時間 / 回数

授業料総額

給付金 or
リスキリング講座対象

月額費用

要確認

学生:50,000円
社会人:60,000円

Web制作会社として10年以上かけて開発・蓄積したノウハウを知れる内容があります。

PHP / Laravel基本コース

テックパートナーズカレッジのPHP / Laravel基本コースは、6ヶ月で480時間学ぶカリキュラムです。

PHPの基本から始めオリジナルWebアプリを開発できるまでに、知識と技術を高めることを目指します。

2ヶ月でひとつの段階のクリアを目指し、6ヶ月480時間の内容を終えたあとは制作したオリジナルアプリを講師へ提出し、合格すると認定となります。

テックパートナーズカレッジを実際に利用した方の評判・口コミ

就職や転職を考えてテックパートナーズカレッジで学ぼうと思うとき、入会前に評判や口コミをチェックしましょう。

公式サイトだけでは分からない内容も知れるはずです。

受講内容・難易度に関する口コミ・評判

エンジニアを目指す場合、プロになれば基本的に自分で調べて解決できる能力が必要です。しかしテックパートナーズカレッジに通う間は、調べてもわからないことを講師へ尋ねられます。

悩んだときにすぐ解決・理解につながるため学習が進めやすいようです。テックパートナーズカレッジはPHPに特化した学習が特徴ですが、他の言語も学びたい人にとっては物足りなさを感じるかもしれません。

他の言語を学びたい人はスクールを変えるか、テックパートナーズカレッジを卒業したあとに独学で他の言語を学ぶ形になるでしょう。

エンジニアの数は増えても、サーバー構築とプログラミングを行える人材は少ないと言われます。

テックパートナーズカレッジではその両方を学べるため、卒業後は有利な就職が期待できます。

転職サポートに関する口コミ・評判

企業が求めるエンジニアは即戦力が大半で、未経験のエンジニアを一から育てる企業は珍しいようです。

このため、プログラミングスクールを卒業しただけでは、なかなか就職先が見つからない可能性があります。

その点、テックパートナーズカレッジでは経験者に近づくための十分な学習を行い、就職支援の相談にも乗っています。

一般的な就職活動で必要なマナーやプロフィールの書き方指導などがあり、フリーランスを目指す人にはどう営業するかも教えているようです。

プログラミングの知識や技術は磨いてきたけれど、人と仕事をするコミュニケーションが心配な人にも心強いサービスです。

テックパートナーズカレッジのメリット

テックパートナーズカレッジでプログラミングを学ぶと、以下の3つのメリットを期待できます。

求めるメリットがあるかチェックしてから体験に進むと良いでしょう。

専門的なエンジニアの知識が学べる

テックパートナーズカレッジが10年以上かけて開発し、蓄積したPHPのノウハウを学べるスクールです。

PHPだけに限定することでじっくりと取り組めるメリットがあります。

ある程度プログラミング知識のある初心者で480時間、PHPの知識があれば300時間程で修了する内容です。

就職支援が受けられる

最大2年間のカリキュラムの学習中、必要に応じて就職サポートを行っています。

専門的な知識や技術のアップだけでなく、企業で働く際に必要な提案力や折衝力などの指導もあります。

テックパートナーズカレッジはリモートワーク専用のエージェントを運用しており、受講生卒業生ともに優先して仕事を紹介する制度もあります。

費用が安い

テックパートナーズカレッジは、社会人向けのプログラミングスクールの中で費用が安いと言われます。

学生は割引がある他、指定のSNSアカウントへ進捗を投稿すると大幅割引となるサポーター割があります。

女性には女性割が適用されますが、これは女性エンジニアが少なく活躍を願っての割引です。

また、体験受講はテックパートナーズカレッジの場合、14日間無料です。

そのためじっくりとスクールでの学習内容を確認し、納得の上で契約することができます。

テックパートナーズカレッジのデメリット

テックパートナーズカレッジを利用したものの、中には期待通りではなかったと思う人もいます。

自分に合うスクールか判断するためにも、メリットとデメリットの両方をチェックしましょう。

幅広いプログラミング言語を扱っていない

プログラミングに使う言語はあらゆる種類がありますが、テックパートナーズカレッジで学べる言語はPHPのみです。

しかし、種類の少ない代わりに学びは奥深く、10年間で培ったノウハウが凝縮された内容となっています。

じっくりひとつのことを学んで極めたい人には、最適なスクールと言えます。

複数のプログラミング言語や幅広い内容を少しずつ知りたい場合、別の教室を探した方が合っているかもしれません。

通学授業がない

教室へ出向いて授業を直接受けたい場合、オンライン授業のみのテックパートナーズカレッジはデメリットと感じるかもしれません。

対面授業の方がすぐ質問がしやすいと思う方は、テックパートナーズカレッジのオンラインマンツーマンレッスンの利用も検討すると良いでしょう。

自分のスケジュールに合わせて忙しくても受講ができ、チャットなどのツールで対面授業と変わらずタイムリーなやり取りも可能です。

クレジットカード払いしかない

テックパートナーズカレッジに必要な料金の支払いは、全てクレジットカード決済です。

クレジットカードを持っていなければ作っておく必要があります。

クレジットカードを登録すると毎月の料金が自動で支払われるため、払い忘れがなくスムーズに続きの学習へ取り組めるメリットがあります。

その他の支払い方法はないため、どうしてもカード払いを避けたい場合は他のスクールを当たることになります。

テックパートナーズカレッジはどんな人におすすめ?

  • エンジニアとして仕事ができるスキルを身につけたい
  • オンライン学習がしたい
  • 転職や就職相談に乗って欲しい

テックパートナーズカレッジは、即戦力になるようなプログラミングスキルを身につけたい人に向いています。

プログラミングの専門的なスキルだけでなく、就職に向けてクライアントとの交渉に必要な力を高めたい場合も最適です。

オンライン学習専門のスクールで、一人ひとりに合ったカリキュラムを作成し専属メンターが管理します。

確実に目標達成してプログラミングの仕事に就きたい人に嬉しいシステムではないでしょうか。

そしてコースを修了すると就職支援があり、独自のリモートワーク専用エージェントから仕事紹介を受けられる場合があります。

受講生と卒業生同士が交流するサロンも用意されており、仕事などで悩んだときには相談に乗ってもらえる仕組みがあるのも心強いポイントです。

申し込み方法

1

体験受講を申し込む

テックパートナーズカレッジに入会する前には体験受講が必要です。

公式サイト上部にある、体験受講お申し込みのバナーをクリックすると画像のような申し込みフォームが開きます。

必要事項を入力し、利用規約を確認の上、送信しましょう。

利用規約はサイト最下部に掲載があります。

2

受講目的を聞き、目標を決める

体験入学の前にあるマンツーマンメンタリングでは、初回時にカウンセリングを行います。

その中で受講目的を聞き取って、その人に必要なサポート内容と目標を決めます。

その後ひとりひとりのスケジュールに合わせたカリキュラムで学習のスタートです。

メンターは常時1日8時間待機しており、オンライン受講に対応しています。

受講の進め方・流れ

1

14日間体験入学から

テックパートナーズカレッジは、最初に14日間の無料体験からスタートします。

取り組む課題がわかるよう、マンツーマンメンタリングを行ってから体験が始まります。

体験入学中も実際の受講と同様に、カリキュラムの進捗状況とレベルに合った課題が出されます。

課題の内容もメンタリングに基づいており、学習スケジュール管理も専属メンターが行うため集中してカリキュラムに取り組めます。

2

体験受講から1ヶ月後に本格スタート

14日間の体験入学を終えるとその1ヶ月後にテックパートナーズカレッジへの本格的な入校ができます。

提出課題へメンターがチェックバックをし、仕事としてプログラミングを請け負えるエンジニアを目指します。

テックパートナーズカレッジで就職に強いスキルを身につけよう

テックパートナーズカレッジは、プログラミングの専門的な知識とスキルを身につけて働きたい人におすすめです。

一般的なプログラミングスクールと違って就職を目指すため、ビジネスに特化した内容の学習とサポートが受けられると評判です。

基本はオンラインでのマンツーマンレッスンですが、就職支援や受講生・卒業生との交流の場もあり、仲間との関わりを実感できるはずです。

テックパートナーズカレッジの特徴やメリットが気になるときは、体験授業を受けて自分に合うかを確かめましょう。

テックパートナーズカレッジの運営者情報

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る