目次を取得中...
Tech Kids School(テックキッズスクール)について
- ネットテレビ・ゲーム・アプリの大手企業が運営
- コンテスト入賞者多数の本格的なカリキュラム
- 少人数制で飽きない授業
ネットテレビ・ゲーム・アプリの大手企業が運営
テックキッズスクールは、インターネット広告やゲーム、アプリなどの事業を手がける大手企業が運営する小学生向けのプログラミングスクールです。
プログラミング知識と技術の習得だけでなく、物事を設計し表現して前へ進む力をつけることを目指しており評判です。
最終的には社会に対して能動的に働きかけられる人の育成が目的です。
2013年に設立したテックキッズスクールは、延べ3万人を超える小学生にプログラミング指導を行った実績があります。
これほど規模の大きなスクール運営ができる理由に、運営会社がネット事業の大手ということも関係するでしょう。
コンテスト入賞者多数の本格的なカリキュラム
テックキッズスクールは、本格的なカリキュラムに長期間かけて取り組む内容になっています。
具体的な内容ではプロが使うようなSwiftやC#などのプログラミングと併せて、画像処理ソフトや描画ソフトも使ってグラフィックデザインの学習もします。
生徒の中には在籍中にアプリ開発をしてコンテスト入賞した人も多数おり、卒業後にはテックキッズスクールで学んだ知識と技術をもとに、世界で活躍する様子も公式サイトで紹介されています。
少人数制で飽きない授業
子ども向けのプログラミングスクールのため、小学生の生徒が飽きずに長く学習し続けられる授業が評判です。
例えば1コマでアプリ1つを完成できるような達成感や楽しさを実感しやすい内容が用意されています。
楽しい授業の積み重ねでカリキュラムがつくられ、クラスは少人数制で講師のサポートが行き届きやすくなっています。
講師はコミュニケーションに長けており、ひとりで通う子や人見知りをする子も安心して学習ができる環境です。
Tech Kids School(テックキッズスクール)の教室概要
対象年齢 | 小学生~中学生 |
---|---|
料金 | 20,900円~ / 月 |
入会金 | 無料 ◎ |
その他 料金 | 教材費:2,200円 / 月 |
支払方法 | クレジットカード |
受講期間 | 要確認 ? |
受講時間 | ■渋谷校 |
授業形式 | 集団レッスン |
受講形態 | オンライン / 教室 |
教室数 | 1教室 |
教室所在地 | 東京都 |
講師 | 要確認 ? |
学べること | Scratch |
無料体験・カウンセリングの形式 | オンライン / 対面 |
無料体験 | ◯ |
Tech Kids School(テックキッズスクール)のコース・料金一覧
テックキッズスクールの教室には大きく分けて通学とオンラインの2種類があります。
コース名 | レッスン期間 | 授業料総額 | 学べること | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|
継続学習コース | 120分 / 月3回 | 20,900円 / 月 | Scratch | 要確認 ? |
短期体験コース | 2~4日 | ■2daysプラン | Minecraft | 要確認 ? |
通学タイプはさらに対象学年ごとに分かれており、オンラインタイプはコース分けなしの1種類です。
継続学習コースEntry Stage
エントリーステージは小学1年生が対象。カラフルなブロックの組み合わせでプログラミングの基礎を学ぶソフトを使用します。
この先プログラミングを学習するときに備えて、プログラミングの概念を身につけるコースです。
継続学習コースJunior Stage
ジュニアステージは小学2年生が対象で、用意されたブロックを組み合わせてプログラミングを作るソフトを使用します。
ゲームを制作しながらエントリーコースより発展した内容の学習を進め、プログラミング能力を高める内容です。
Web教材も併せて使用し、自主的な開発能力を高めながらプログラミングの基礎と考え方を身につけます。
継続学習コースFirst Stage
ファーストステージは小学3年生以上が対象で、エントリーステージ・ジュニアステージのようにブロックの組み合わせでプログラミングを学びます。
より深いプログラミングの概念に加えてコンピューターサイエンスまで学習します。
300以上のオンラインレッスンのあるソフトを活用し、自宅で授業の予習復習が可能です。
オンライン継続学習コース
コーチとマンツーマンでプログラミングを学べるコースで、オンライン教材・コーチによる月3回の面談・チャットサポートが受けられます。
ゲーム感覚で学べるオンライン教材が充実しており、面談では学習進捗状況の確認がされるため、子どものモチベーション維持にも役立ちます。
テックキッズスクールを実際に利用した方の評判・口コミ
テックキッズスクールに子どもを通わせてみたい、子どもが興味を持っているといったときは、既に利用した人の評判を参考にするとわかりやすいです。テックキッズスクールについての口コミを項目別で紹介します。
受講内容・難易度に関する口コミ・評判
講師、メンターが初めての我が子に分かりやすい言葉で一から教えてくれました。体験時間が過ぎても途中で終わりにすることなく、丁寧に教えてくれたので良かったです。
引用元:コエテコ
本人が興味のあるマインクラフトがなかったのが残念とのことでしたが、キュリオもとても楽しめたようでした。
引用元:コエテコ
テックキッズスクールは小学1年生から受講可能です。
講師やメンターが初めての子にも手厚くサポートしているため、初心者でも始めやすいようです。
プログラミングに興味がわき、もっと学びたい子には本格的な内容まで用意されているため、追求すれば大人顔負けのスキルと知識の取得が期待できます。
使用するソフトは自由に選べるわけではないものの、初心者はプログラム言語を使わないソフトでプログラミング概念を学べるため、楽しく学習を始められるとのことです。
オンライン受講に関する口コミ・評判
サイバーエージェント主催
— なつめ@絵本と英語多読 (@cue_to_start) September 6, 2020
テックキッズスクールの
プログラミング教室・
オンラインレッスンを息子に受けさせてみた。
プログラミング教室、気になってたけど、ど田舎に住んでる上に引きこもりだから、オンラインは助かる。
今って何でもオンラインでできて、すごい!
オンライン教材は、自分のペースでプログラミングの勉強をしていけるのがとても良かったです。自分自身はプログラミングのことをあまりわからないので、わからないことがあっても講師の方に聞くこともできるのでとても助かっています。丁寧に教えてくれ、こちらが理解できるまでちゃんと繰り返し説明してくれるので、対応にはとても満足しています!!
引用元:プログラミングdeキッズ
受講時の様子を見ていると「子どもが楽しんで学習に取り組めるようコーチがコミュニケーションをとってくれている」と感じられます。
引用元:ピタゴラキッズ
テックキッズスクールには通学だけでなくオンライン講座があり、マンツーマンでプログラミング指導を受けられることが特徴です。
通学が心配な方や、近所にテックキッズスクールの教室がない場合にも受講ができ喜ばれています。
オンラインでも専属コーチと定期的なカウンセリングがあり、受講するとオンラインチャットでの声掛けもあるためサポートも万全のようです。
専属コーチは教室で指導するメンターなので、通学と同じサポートを自宅にいながら受けることができます。
通いやすさに関する口コミ・評判
相当な料金だと思います。説明でも教えて頂きましたが、ロボット教室に比べ初期費用は抑えられており、リーズナブルです。
引用元:コエテコ
小学生の習い事で、月額20,000円を超えてくると、やはり高いですよね…。
しかし、テックキッズスクールの場合、1回あたり2時間の授業が月4回。1回あたりの授業は約5,000円で、1時間あたり2,500円の計算になります。
決して安くはないですが、受講料の中にテキスト代や教室維持費も含まれていることを考慮すれば、高過ぎるということもありません。
入会金は、0円です。
東急渋谷駅から雨でも濡れることなく教室まで行ける場所にあり、電車であれば便利な立地。
ただし、車で行く場合は駐車場が高い。引用元:コエテコ
他の習い事に比べて月謝が高いと感じる人もいますが、必要経費を考えると納得との声もあります。
むしろプログラミングスクールの中ではお得との声も寄せられていました。
校舎の立地はアクセスが便利で、例えば渋谷校は駅直結で雨の日も濡れないそうです。
子どもがひとりで通うことになっても、駅からつながる大型商業施設内にあるため暗い道がなく安全面も配慮されています。
電車での通学は便利なものの車で出かけると周辺駐車場は料金が高めとのことで、保護者も見学に行くときは公共交通機関の利用がおすすめです。
Tech Kids School(テックキッズスクール)のメリット
テックキッズスクールに期待できるメリットは3つ。子どもを通わせるスクール選びの決め手になるかもしれません。
以下にひとつずつ詳しく紹介します。
より深い内容まで学べる
小学1年生、小学2年生でプログラミングの概要を学び、小学3年生から本格的な内容に移ります。
段階を追って学習を進められるため、抵抗なくプログラミングを身につけられるカリキュラムです。
長い時間かけて本格的なプログラミングを習得し、コンテストでの入賞やアプリ開発などを目指せるスクールです。ゲームを考えたい子、アプリを開発してみたい子に喜ばれています。
駅から近く通いやすい
テックキッズスクールの渋谷校は渋谷駅からつながる大型商業施設内にあるため、道に迷うことなく通えて安心です。
外へ出ずに教室のある建物へ移動でき、天候の悪い日や、暑い日寒い日でも快適な通学が可能です。
渋谷駅は複数の鉄道の乗り入れがあり乗換も便利なため、少し離れた場所からも通学しやすくなっています。
無料体験で納得してから始められる
テックキッズスクールの渋谷校では無料体験レッスンを開催しており、実際の授業を体験してから入学が可能です。
80分の開発体験の内、40分間は保護者向けの相談会を実施し、スクールの人材育成方針やカリキュラムについての説明がされます。
保護者からの質問も受け付けており、日にちによっては子どもの開発体験も見学できる場合があります。
Tech Kids School(テックキッズスクール)のデメリット
テックキッズスクールは魅力がたくさんありますが、デメリットに感じやすいポイントもあります。スクール選びの参考にしてください。
月謝が高額
月謝が1万円を超えてくると高額に感じやすいですが、テックキッズスクールは教室に通うコースの場合税込みで2万円を超えます。
パソコンや使用するソフト・場所代・人件費などあらゆる経費を思えば妥当な金額と感じる人もいますが、家計的に厳しいと思う人もいるでしょう。
しかし、1コマ2時間としっかり学習の時間が取られていることや、少人数制でメンターの細やかなサポートを受けられる点からすると、適正な金額といえるでしょう。
本格的な内容に進む
入門の段階からプログラミング言語を扱うわけではありませんが、学習を進めていくと本格的な内容になります。
プログラミングが楽しくさらに難しい内容に進みたい子には嬉しい内容ですが、ほどほどにプログラミングへ親しめれば良い子には大変かもしれません。
それでも学年や内容で段階があるため、取り組みやすいところまで習う方法もあります。
教室数が少ない
全国各地に教室があるわけではなく、首都圏が中心で体験レッスンは渋谷校のみの受付です。
遠方から定期的には通いづらいですが、エリアによっては同じカリキュラムに沿って運営するパートナー校があります。
パートナー校も遠い場合はオンラインのコーチング付きプログラミングの選択肢があり、教室でなくてもテックキッズスクールであれば構わない場合は補えます。
どんな人におすすめ?
- 子どもにプログラミングの興味を持たせたい
- 本格的にプログラミングを学ばせたい
- 将来役立つスキルや知識を身につけさせたい
テックキッズスクールは小学生限定のプログラミングスクールのため、子どもが通うかどうかは保護者の意見も重視されます。
親子でテックキッズスクールについて調べ体験授業に参加して、お互いが興味を感じた上で始めると納得の受講ができるでしょう。
初心者からでもスタートできる内容がありますが、より高いレベルの授業もそろっており、本格的なプログラミングの習得を目指すことも可能です。
テックキッズスクール在籍中にコンクール上位入賞やアプリ開発でめざましい活躍を見せる子もいます。
先輩の活躍が刺激となり、自分も上を目指そうとモチベーションアップも期待できます。テックキッズスクールで学ぶ本格的な内容は、ビジネスにもつながるため学校の授業だけでなく将来を見据えた期待もできます。
申し込み方法
申し込みフォームに希望入学月などを入力

公式ホームページ内の左バナーにある継続学習コースをクリックし、「入学のお申し込みはこちら」をクリックするとこのようなページが表示されます。
希望する入学月・校舎・クラスを選択し、申込みに関する注意事項に目を通し、決済に必要なクレジットカードを準備します。
その後、「お客様情報入力フォームへ」をクリックして次に進みます。
個人情報を入力し、送信する

先ほどのページで選択した入学月・校舎・クラスに間違いがないことを確認し、必要な内容にチェックを入れ、個人情報の入力を進めます。
パソコンのレンタルサービスがあり、利用するかどうかもこのページで入力するため、事前に持ち込み可能なパソコンがあるかを確認しておくとスムーズです。
なお、クラスによっては満席でキャンセル待ちが生じる場合もあります。
どうしても希望の入学月にスタートしたいときは、第2第3希望の校舎も考えておきましょう。
受講の進め方・流れ
授業開始

1コマ120分の授業で、開始20分前から教室に入れます。
教室内はカラフルな机が置かれ、スタッフのユニフォームも明るい色。
このように子どもが楽しく学べる工夫がされています。
その日に制作するゲームをチェック

1コマで1つのゲームを制作し、その日のうちに完成させます。
制作に入る前にどんなゲームをどのように作るか確認をしてからスタートします。
ひとりひとりのペースで制作

ゲーム制作は各自のペースで行い、独自のオンライン学習システムを使用します。
解説動画を見る、メンターのアドバイスを受けるなどしてゲームの完成を目指します。
完成後は発展学習

ゲームを作り終えたあとは発展学習の時間になり、習った知識を使った機能の追加などに取り組みます。
終了・帰宅

できあがったゲームを友達同士やメンターに遊んでもらってフィードバックを聞き、次の制作に生かします。全体であいさつをして授業は終了です。
本格的にプログラミングを習いたいならテックキッズスクール
小学生限定の本格派プログラミングスクールテックキッズスクールは、プログラミングの技術と知識を深めることができると評判です。
コンテスト入賞やアプリ開発などを体験することは子どもの自信にも繋がり、将来の目標も見つかるかもしれません。
延べ3万人を超える生徒指導実績を持つテックキッズスクールへ、まずは体験レッスンからチャレンジしてはいかがでしょうか。
Tech Kids School(テックキッズスクール)の運営者情報
運営会社
株式会社CA Tech Kids
所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24−12 渋谷スクランブルスクエア
電話番号
03-5489-8639