フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
343,200 〜 987,800円
受講形態
オンライン / 通学型・教室
授業形式
要確認
学べること
大人向けプログラミングスクールHTML・CSSPHPJavaScriptSQLPython機械学習データサイエンス
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
21~40件を表示 / 140 件中
自習スタイルに加え、5分以内にzoomなどで回答やヒントを講師にサポートしてもらえるシステムは良かったです。現役エンジニアと話ができるということ、また定期的なイベントや講習会があったことは勉強の支えと参考になりました。
途中からエンジニア以外の職種希望にシフトしたため、基本的には外部のエージェントを紹介されその方に希望条件の擦り合わせや求人の紹介などを受けました。そのため、希望勤務地の求人に詳しくないエージェントやIT業界特化ではないエージェントに当たることもあり、思っていた転職サポートと少し異なっていました。ただ、担当メンターの方は親身に相談に乗ってくれ、自分自身もエージェント頼みではなく自力で色々調べたり応募したりといった力はつきました。
他のスクールも似たり寄ったりなサポートやカリキュラム内容でしたが、私の決め手は地方企業の運営と居住地にオフライン校があるという唯一無二の点でした。プログラミング学習は転職の選択肢を広めてくれる良い経験になりましたが、エンジニア志望ではなくなった今思うと、月額お試しやサブスクのような形、もしくはもっと金額の安いスクールもあるので、そこで数ヶ月自分の適性を見極めてみるということをしてみても良かったかもしれません。
オンラインスクールの中で唯一「5分以内にzoomで質問対応」というように時間を明記しており、働きながら学習する自分にとって心強いと感じたため、テックアイエスを選びました。実際に質問をしたときは1-2分の待ち時間で対応してもらうことがほとんどだったため、期待以上の速さで質問をすることができました。講師の方々も皆さん丁寧に教えてくださったため、挫折せずに学習を終えることができました。
良かった点は、インプットするための動画だけでなく、きちんとアウトプットできる演習問題も掲載されていた点です。おかげで都度都度理解度を深めながら学習を進めることができました。質問しないとわからない箇所もあったので、質問する時間が取れない方からすると、少し不満に感じられるかもしれません。
講師は全員現役のエンジニアの方だったので、質に関しては申し分なく高かったです。1つ1つ丁寧にわかるまで対応してくださったり、学習方法に関する相談に乗ってもらうこともあったりで、講師やメンターの方々にはかなり助けられました。また、色んな経験を持った講師の方々が在籍されているため、色んな経験談なども伺えた点は個人的に魅力的でした。
毎週メンターの方との個別面談があり、進捗の管理やモチベーションの維持をサポートして頂きました。また、月に10回以上勉強会や交流会が開催されていたので、そこでもモチベーションを保つことができました。
現在転職サポートを受けながら転職活動中です。ただ企業を紹介するだけでなく、まずは自己分析や方向性の明確化など徹底的に深堀りをしていただきました。その上で面接対策なども行っていただけるので、非常に心強いです。自分は地方での転職を試みているため、都会に比べるとどうしても企業数が少ないことがネックな点かなと感じています。
料金的には大体相場かなと感じますが、期間が長いこととサポートがかなり手厚いことから、コスパは非常に高いと感じております。趣味程度でプログラミングをやりたい方からすると少し高額な気はするので、本気でプログラミングスキルの習得を目指す方にとっては、かなりコスパが良いように感じます。
【入校理由】 オフラインでの交流が可能なスクールだったため入校した。 エンジニア界隈に限らないが、人と人の繋がりがますます重要になっていくと考えたのでオフラインを重視した。 【入校後について】 月に1回程度、オフラインでの交流の場を設けていただき、オンラインイベントも充実していた。 カリキュラムについては、発展途上らしかったこともあり、正直物足りなさはあった。 だが、日々更新されるためそこはあまり問題ではなかった。 また、学習についても、カリキュラムが全てでないことは事前にしっかり説明を受けていたため、カリキュラム以外の学習で補うことは充分できた。
【良かった点】 体系的に学べたことと、そのレベルに適切な課題があり、苦なく継続できた。 【不満だった点】 日々アップデートされていくカリキュラムについて、何かアナウンスしていただければ嬉しかった。
講師の方は優しく、私の伝わりにくい質問に対しても、意図を汲み取っていただけた。 ほぼ全ての疑問がzoomの制限時間内に解決できた。
転職に関しても、イベントでマインド面等の学習の機会が多く提供されていた。 また、実際にキャリアサポートとなると、プロのエージェントが間に入っていただけたので、かなり心強かった。
質問の対応の早さがよかった。 全て質問に、5分以内に対応していただけた。 また、学習に対するモチベーション面でも、スタッフとの丁寧な面談により保たれた。
総合的にみてかなりコストパフォーマンスは良好だと感じた。 最初はやや抵抗があったが、卒業時点では満足している。
島根県に拠点があり、質問してから対応するまでの時間が速いとあったから。また勉強会、イベントなどがあり色々な事が知れると思ったから。
動画付きのカリキュラムで、時間を気にせず勉強することができました。チーム開発もあり、連絡を取りながら1つのシステムも作るので良い経験になりました。
講師の方が会社やフリーランスとして働いており、実際の現場ではどのような感じかなども教えて頂けるのでリアルな話が聞けて良かったです。
質問をした際には、5分以内に返信がありました。zoomで分からないとこを聞けるので、文章では伝わりづらいところも質問することができました。
履歴書、職務経歴書の添削、求人には載っていない紹介などがありました。スタッフの方にも気軽に悩みなど相談できました。
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年2月26日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年3月12日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!オンラインでもスキルは身に付く?
2025年4月30日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年3月31日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年4月30日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年1月20日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年3月12日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2024年12月12日
10万円以下のおすすめプログラミングスクール15選!安いからこその注意点とは
2024年12月13日
料金相場より安いおすすめプログラミングスクール比較!受講料を安くして、コスパ良く利用する方法を紹介
2025年5月1日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TechAcademyの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月17日