フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
126,500 〜 1,083,720円
受講形態
オンライン
授業形式
自習 / マンツーマンレッスン
学べること
大人向けプログラミングスクールHTML・CSSRubyJavaScriptPHPJavaWebアプリ開発
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
1~7件を表示 / 7 件中
基本は自習ですが、たくさんのオンラインサポートや質問箱、色々な人とオンラインで関われる環境が整っていたと思います。Slackを使って気軽に質問もできてよかったです。
質問できるメンターさんは当番制で、1か月のスケジュールが月が始まる前に送られてくるのですが、やはり相性があるのでお気に入りのメンターさんを狙って質問することは多かったです。 全体のチャットで誰が質問してるかわかるので、いつも同じ人が同じメンターに質問している光景がありました。私はRubyを受講していたのですが、1週間に1度Rubyを習得していないメンターの方が担当の時は何も進まないまま終わってしまうことがあったので、オールマイティーな言語を習得しているメンターの方を配置してほしかったです。
サポートのメンターは多くの問題に対応でき、不安はありませんでした。担当のメンターさんは上流工程で活動している現役のエンジニアさんでどんな質問にも丁寧に対応してくれました。また、進捗が停滞した場合にもエンジニア業界の話やホットな内容について話してくれ、充実したメンタリングが行えました。総じてメンターの質は高いと感じました。
私はオンラインでしたが、いつでも担当メンター以外のメンターさんにも相談できるシステムになっています。メンタリング日程も柔軟に対応してくださるので、サポートの面ではしっかりしている方だとお思います。
オンラインテキストの章ごとにまとめられているQAサイトとSlackの2種類がメインでした。対応は迅速で、早いときだと5分以内には返信が返ってきており驚くこともありました。ただ、とりあえず質問をさばいているようにも見えかねない内容もあり、残念に感じることもありました。こちらも教えてほしいことや自分でやったこと、エラー文のスクショを貼り付けて送っている手前、もう少し丁寧に返信してもらえると嬉しかったです。
オンラインでの質問受付はもちろんですが、オフラインでも質問ができるように事務所を構えていました。そこにはメンターさんが常駐していて、手が空いてるタイミングでいつでも質問をしても良いという状況でした。後、何気に便利だったのが、コワーキングスペースの無料利用パスカードです。事務所が空いてないタイミングなどはそちらを利用して勉強できたので、家では勉強できないという人にはもってこいのサポートだと思いました。
自主学習で不明な点があればメールで質問が出来、その返信も画面付きの内容で とても理解しやすい回答でした。
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年2月26日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年3月12日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!オンラインでもスキルは身に付く?
2025年4月30日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年3月31日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年4月30日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年1月20日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年3月12日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2024年12月12日
10万円以下のおすすめプログラミングスクール15選!安いからこその注意点とは
2024年12月13日
料金相場より安いおすすめプログラミングスクール比較!受講料を安くして、コスパ良く利用する方法を紹介
2025年5月1日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TechAcademyの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年4月17日