フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
149,600 〜 889,900円
受講形態
オンライン
授業形式
自習 / マンツーマンレッスン
学べること
大人向けプログラミングスクールWebデザインWebマーケティングJavaHTML・CSSJavaScriptPHPSQLRubyC#PythonSwiftKotlinWebアプリ開発AI・人工知能データベース機械学習データサイエンス生成AI
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
241~260件を表示 / 326 件中
メンターのレベルも高く、全くわからなくて何を質問していいかわからない状態でも、何が割っていて、何が分かってないかをはっきりさせ、確実に理解できるようサポートしていただきました。
メンターのレベルも高く、全くわからなくて何を質問していいかわからない状態でも、何が割っていて、何が分かってないかをはっきりさせ、確実に理解できるようサポートしていただきました。
私は利用しませんでしたが、転職コースがあり、就職に方にも力を入れています。一つきになる点としては転職先は基本東京だということです。私は福岡に転職したかったので、もっと地方の転職にも力を入れて欲しかったです。
メンターの方との定期的な面談と、チャットサポートがあったことが決め手になりました。メンターは基本的には最初から最後まで同じ方が担当してくださるため、安心感がありました。
コースが細分化されており、カリキュラムの内容は選択したコースに特化したものでした。現在実務で使っていないものもありますが、それも含めて基本的なことを効率よく学べたことは良かったと思います。
担当してくださったメンターの方には大変感謝しています。親身になって対応していただきました。ひとつ気になった点は、私の受講コースはフロントエンドでしたが、その方が実務で担当されているのはバックエンドのようでした。初心者が質問させていただく分には全く問題ありませんでしたが、フロントエンドコースだからといってフロントエンドの仕事をされている方がメンターになるわけではないのかもしれません。
基本的にはカリキュラムに沿って自習し、わからない点があればslackで質問+メンターの方との定期的な面談の機会がありました。slackでは、疑問点をうまく説明できず、慣れない分野でのテキストコミュニケーションの難しさも感じました。
転職サポートはそこまで充実していないように感じました。一応受講生が登録すると見ることができる転職先の紹介ページもありましたが、あまり種類は豊富ではない印象でした。
良い点として、カリキュラムが受講開始前から閲覧できることと、受講終了後も閲覧できることです。(TECH CAMPは受講終了後カリキュラムが見れなくなるそうです。)
Slackで15時から23時まで質問し放題のサポートは本当に助かりました。ただし、パーソナルメンターは質問したことしか答えてくれず、プラスアルファの回答は基本的にありませんでした。未経験であれば、カリキュラム外のことも聞きたいところですが、私の担当は頑としてカリキュラム以外のことは教えてくれませんでした。テックアカデミーはメンターの交代ができません。この規定だけでも変えてくれれば満足度は5です。
全てがオンライン対応ですので、このコロナ禍において、また子育て中の方でも学べるため、おすすめです。ただ、同期の状況などは一切わからないため、モチベーション維持は難しいかもしれません。
転職サポートは基本的にオファーのあった企業の情報提供をしてくれるだけです。私はもともと転職の予定がなかったので、このサポートに関しては特に気にならなかったですが、転職サポートは他のスクールに比べて弱い気がします。
メンターと画面共有をしながら学習を進めていけるところに魅力を感じたのでテックアカデミーを受講しました。画面共有のメンタリングで、分からないところは聞きながら学習を進める事ができたので長時間悩み続けるということもあまりなくサクサク進める事ができました。裏を返せば、メンターはスケジュール通りに進めたいので、どんどん進み、理解できないままメンタリングが終わってしまう事もありました。正直、初心者には厳しかったと思います。無料の教材やWEBサイトで少しでも学んでから受講するべきだったと今では思っています。
一度受講すると教材がずっと見放題なのは良い点だと思います。また、ほとんどテキストでの教材で、メンタリング頼りのところはあると思います。もう少し、動画コンテンツなどを充実させて欲しかったです。
webテキストを見ながら学習していき、分からないところはメンタリングで質問するか、チャットでの質問ができました。チャットは時間の制限はありましたが、それ以外の時間は1時間以内には返信していただきました。Slackでの受講生同士のroomもあったので良かった。
ふたつのコースを受講しましたが、1つ目のコースでメンタリングして下さった方は正直あまり満足できませんでした。メンターの交代も対応してくださるそうですので、言いづらいですが、タダでは無いので言ってみるべきだと思います。
料金は当時では最安値でした。費用対効果は悪かったと思っています。支払いはクレジットや銀行振り込み、分割払いにも対応していた点は良かったです。
プログラミングは全くの初心者だった私にとって、教材自体が少し難しかったです。噛み砕いた解説ではなく、ある程度わかっている人向けに作られた教材に感じました。
全くなにもわからない私にもイライラせずにフレンドリーに指導してくださいました。おすすめの参考書やご自身の話もしてくださったので、今後の勉強や進路の参考にもなりました。
定期的に面談という形で課題の答え合わせやわからない部分の説明をしてもらえたので、とてもよかったです。スラックでも勉強中疑問に思ったことをすぐ質問できて、あとで見直すこともできたので自習しやすかったです。
TechAcademy(テックアカデミー)の最悪な評判は誤解!ひどい口コミを総点検したリアルな評価
2025年3月13日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年2月26日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年3月12日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!オンラインでもスキルは身に付く?
2025年4月30日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年3月31日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年4月30日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年1月20日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年3月12日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2024年12月12日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年4月17日