RUNTEQ(ランテック)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
37件
star-100.svg4
14件
star-100.svg3
8件
star-100.svg2
0件
star-100.svg1
0件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.3
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.5
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.5
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.4
転職・独立サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.7
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.6

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

41~59件を表示 / 59 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

紹介、面接対策、ポートフォリオのレビューなど手取り足取りサポートいただけて自分の第一志望の企業に入社することができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

比較的安価かつカリキュラムの質も高いので学習意欲が高い方にとってはコスパがとても良いスクールだと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

選んだ理由は確かな技術力がつけられると考えたからです。 RUNTEQに通う前に、一度オフラインで運営の方や受講生の方と直接お話をしたことがあり、ここなら技術力をつけていくことができると思いました。学習を通してWeb開発に必要な知識や考え方を身につけることができ、選択は間違いなかったと感じております。 入学後のギャップは悪い意味では特になく、期待を上回る充実度があり良い意味でのギャップがありました。 受講前に知っておくと良いことは、RUNTEQブログやRUNTEQが運営されているエンジニア転職チャンネルを見て知識や考え方を事前に取り入れておき、自分が目指していきたい方向をぼんやりとでも考えておくのが良いかなと思います!あとは卒業生がどういった進路に行かれているかを調べておくなど。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

<良かった点> 現場に即したカリキュラムになっており、実際に開発現場で使える技術や進め方を受講時から身につけることができる点です。また、現役エンジニアの方がカリキュラムをアップデートされたり、新しいカリキュラムを作成されたりと、常に最新の情報をもとに学習できることです。 <不満だった点> 正直特にないです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

講師の方の質がとても高く、皆さん技術面でも人柄の面でも尊敬できる方でした。当時はオフラインで受講していたこともあり、質問がある時にはすぐ見ていただき実力が伸びるような指導をしていただきました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

カリキュラムをもとに自身で進めていき完成したらチェックをもらうスタイルですが、学習を継続するためのサポート環境が整っていました。自分は働きながらの受講だったため学習は朝と夜がメインだったのですが、夜の時間帯でも返信や回答をいただけていたので問題なくカリキュラムを進めていけました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

<良かった点> 転職活動を本格的に始めるタイミングで、何度か面談を設定いただきヒアリングや企業探しのアドバイスをいただいていました。業界や会社の情報について、実際にスタートアップを経営されている菊本さんや、働かれている現役エンジニアの講師の方の知見を元にキャリア形成を相談でき大変ありがたかったです。 <不満だった点> 特にはないのですが、当時(3年ほど前)はまだ提携している企業さんが多くはなかったことくらいです。ただそうは言っても、直接のつながりでの紹介や応募したい企業へのアドバイスを頂けていたので特段不満ではなかったです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

コスパで見ると安いくらいかなと。カリキュラム・サポート体制・コミュニティなどコストに対して得られるものがとても多いため破格かと思います。分割払いもできるため安心して支払えるのかなと。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

私はRUNTEQ(ランテック)を選んだ理由は、以下の2つです。 ・自走力を鍛えるカリキュラムがあったから。RUNTEQ(ランテック)では、答えを教えてもらうのではなく、自分で調べて解決する方法を学びます。これはエンジニアにとって必要なスキルだと思いました。 ・開発会社ならではのノウハウが学べたから。RUNTEQ(ランテック)は、Web開発会社が運営しているので、実務で役立つ知識や技術を教えてくれます。また、現役のエンジニアが講師やメンターとして関わってくれるので、最新のトレンドやベストプラクティスを知ることができました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

良かった点 カリキュラム:入門・基礎・応用・発展の4段階に分かれており、自分のレベルに合わせて学習できたこと。 教材:現場で使えるRuby on RailsやWeb技術の基本など、実務に必要な内容が網羅されていたこと。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

全員現役のWebエンジニアで、実務で使われている技術やノウハウを教えてくれた。 また、とても親切で丁寧に質問に答えてくれた。答えを教えるのではなく、自分で調べて解決する方法を教えてくれた。 ただ、質問に対して答えてくれましたが、時々回答が難解だったり、エラーメッセージがわかりにくかったりした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

質問に対してすぐに回答してくれるので、学習に止まりがなくなったこと。 仲間や先輩と刺激を受けあえる場で、学習のモチベーションを維持できたこと。 ただオンラインで行われていたため、対面のイベントがもう少しあれば良いと思った。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

専属のキャリアアドバイザーが、自己分析や書類作成、面接対策など、就職・転職活動に必要なことをマンツーマンでサポートしてくれた。 卒業生のコミュニティに参加でき、現役エンジニアや同期と交流できる機会があった。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

個人的にはコスパはいいと思います。 専属のメンターが付いて、様々なサポート(転職活動等)をしてくれるので満足しています。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

未経験からwebエンジニアになれると謳っており、実践的なカリキュラムにより未経験からでも着実にスキルを身につけられそうと思ったため受講を決めました。 どのスクールでもそうですが、web系企業への高い就職率に挫折した人は含まれないことをよく認識しておくべきです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

カリキュラムはすべてオンライン上で完結するため、自分の生活リズムに合わせて学習を進められる点は良かったです。 不満だった点でいうと、サポート講師への質問は掲示板のようなものでやり取りをしていましたが、回答に時間がかかり学習が進まないことがありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

講師は大体の方が優しく、疑問点に対してわかりやすく教えてくださいました。 生徒が自立できるように回答をあらかじめ教えるのではなく、ヒントを与えることで解決に導く指導方法でした。 メンターについても同性でお話しやすい方だったので不満はありませんでした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

カリキュラムはすべてオンライン上ですが、講師に教えてもらいたい内容がある時は予約をとってオンライン電話で教えてもらえました。予約が取れない時もあったのでそこは残念でした。 また、生徒が学習を継続しやすいよう、定期的にメンターとの面談を入れるように促されました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

料金は同業他社と比べ安くはないと思います。 ただ実践的なカリキュラムであることや、サポートが手厚いことを考えると妥当なのではないかと思います。 分割払いができたので分割で組みましたが、途中で挫折してももちろん返金対応はありません。カリキュラムを最後まで受講し、転職成功できた人にとっては良いかもしれません。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る