フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
要確認
受講形態
オンライン / 通学型・教室
授業形式
要確認
学べること
大人向けプログラミングスクールHTML・CSSJavaScriptJavaSQLPHPRubyデータベース
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
1~20件を表示 / 22 件中
転職サポートが充実しているところと無料なところが魅力的で入校しました。実際、転職サポートに関しては担当者と相性が悪かったこともあり勉強内容はすぐに終わったものの、転職まで3ヶ月かかってしまった。しかし、とてもいい職場に入れた。
教材はとても分かりやすく、プログラムに触れたことがない人でも全然できる内容でした。 卒業してから同じ職場でプログラマカレッジ卒の人と話したが、あまり技術的に身についていない人もいた。
講師に関しては特に不満はないです。講義はzoomを常につなぎますが、たまに訪れるまたは、呼んだら来て下さるという感じでした。メッセージの方が連絡が早かったのはあります。
とにかく分からないことがあればdiscordで質問することで講義外でも返信があります。凄く助かりました。
相性が悪い担当に当たってしまったのもあり、1ヶ月ほど無駄にしたことが一番良くなかったことだと思います。担当を変えて欲しいことを伝えたことで、すぐに変えてくださったため、あまり不満はないです。
正直どこのスクールも大金が必要だと思うので、無料で基礎的なことは学べるこのスクールは自分にとっては十分でした。転職したい時期にあわせてスピード感も調整できるので不満もないです。 IT企業に入りたい且つプログラミングに触ったことがない且つお金が無い方にはピッタリだと思います。
前職を辞めたくて何かスキルを身につけようと思った時に興味を持ったのがプログラミングで、お金がかからない方法を調べたら出てきた。転職活動も支援してくれると書かれていたので受講した。
良かった点は、自分のPCがmacOSなのですが、教材はWindows、mac両方の手順を表記されていた為、別途調べて行うことがなかった事です。不満だった点は、特にありませんでした。
講師の方々とあまりお話した事はありませんでしたが、皆さんニコニコと笑顔で接して頂いたため、不快だと思ったことはありませんでした。
基本的に自習するコースを選んだ為、教材を見て只管問いを解いていくスタイルでした。左にお手本、右で同じコードを書くと言ったサイトを利用した学習方法で、進捗具合などが見れる表もあったので、個人的には進んだ事が分かりやすくての良かったと思っています。不満だった点はzoomで質問をした時に他の受講者に呼ばれたのか会話の途中で講師の方が移動して行った事です、その為質問は基本しませんでした。
転職活動の担当の方が酷かったです、この会社はどうですか、と幾つか送ってきて勝手に面接日を決められていました。個人的にその会社を調べると悪評ばかり目立つという点で辞退したら、貴方が決めるより私(担当の方)が決めた方が絶対にいい、貴方より私の方が詳しいと言われました。転職活動を支援する方なのですから初めて転職する自分よりも詳しいのは理解していますが、とても不快でした。良かった点は、面接後に不採用の理由を多分正直に答えて下さった所です。ただ、毎回同じ理由でした。
料金は一切かかりませんでした。最初は本当に怪しいと警戒していましたが、あくまでも基礎を教わるだけなので妥当なのかな、とは思いました。
無料で3か月プログラミングを学習することができチーム開発も経験できる、その後就職までサポートしてくれるというところが魅力で選びました。しかし就職サポートはいまいちであり受ける企業も選ぶことはできませんでした。
受講期間中は何度でも見直せる点やe-lerninngであったため映像を見て自分のペースで進めることができた。後半のカリキュラムになると動画の準備ができておらずスライドのみ(音声なし)でまだ完成度の低いものもあった。
講師やメンターの質は高いと思います。質問をすると答えをすぐに教えるわけではなくヒントを与え自分で考えて解決させることで知識の定着をさせてくれます。態度や言葉遣いも非常に丁寧でした。
基本的に自分で映像を見ながら学習し、プログラミングの写経を行ったりしていました。わからないところや詰まってしまったところは質問をすることでヒントを与えてくれました。
転職先は紹介されて選べるわけではなく紹介されたところを20社ほど受けて受かったところから選ぶという形でした。面接練習はほとんどなくよく企業からされる質問集を渡されただけでした。
料金は無料ということもあり学習面でのコスパは非常に良いと思います。しかし就職サポートがいまいちであること、紹介され面接を受ける企業では講習で受ける以上の知識を要求されています。そのため面接を受かることも難しかったです。20-30社ほど受けるため就活での費用が多くかかりました。
カリキュラムの内容がとてもわかりやすく、プログラミングの教材で起こりがちな置いてけぼりになってしまうということがありません。教材の内容が実際の現場の仕事内容に基づいて作られていますので、独学で学んでいたときの今現在学んでいる内容が現場で通用するのかどうか不安になってしまうということがありません。
メンターの先生と一緒に自身の経歴などを考慮しながら就活の対策を練っていくのですが、資格の勉強と並行しながら対策を行っていくので、本人の経歴によっては資格を増やしたりなど、臨機応変に対応していただけるのでおすすめです。
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年2月26日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年3月12日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!オンラインでもスキルは身に付く?
2025年4月30日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年3月31日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年4月30日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年1月20日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年3月12日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2024年12月12日
10万円以下のおすすめプログラミングスクール15選!安いからこその注意点とは
2024年12月13日
料金相場より安いおすすめプログラミングスクール比較!受講料を安くして、コスパ良く利用する方法を紹介
2025年5月1日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TechAcademyの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
COACHTECHの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年4月17日