目次

目次を取得中...

ハツメイカー研究所の特徴

おすすめポイント
  • ロボットプログラミングを通してものづくりの基礎が学べる
  • 生徒主催のmBot大会で企画力やコミュニケーション能力が学べる
  • エンジニア、プログラマー、デザイナーから自分の興味ある分野が選べる

ハツメイカー研究所は、小中学生を対象にロボットプログラミングでものづくりの基礎を学べるプログラミング教室です。

「自らの身体で感じ、判断し、行動へとつなげる」をコンセプトにデジタルとアナログの素材を用いてプログラムとは何か、IT技術やコンピューター・テクノロジーの仕組みは何かをものづくりを通して学習できます。

入門コース・エキスパートコースが用意されており、入門コースではロボットプログラミングからプログラムの基礎、論理力、思考力を身につけることが可能です。また、身につけた後はプログラミングコース、エンジニアコース、デザインコースから興味のあるコースに分かれて各コースに関連する技術を深めます。

全12回の入門コースのカリキュラムを終えたらエキスパートコースにコースごとに分かれて各分野の全国大会や世界大会を目指して知識やスキルを高めていくことが特徴です。

教室内で定期的にmBot大会を生徒同士で企画運営したり、実際の大会にチームでエントリーしたりと知識だけでなく実践経験を通して学べるため、プログラミングスキルだけでなく提案力や分析力、表現力などの力も身につけることができるでしょう。

ハツメイカー研究所の教室概要

対象年齢

小学2年生~

料金

要確認

入会金

要確認

その他 料金

要確認

支払方法

教室により異なる

受講期間

要確認

受講時間

教室により異なる

授業形式

要確認

受講形態

オンライン / 教室 / 動画

教室数

33教室

教室所在地

北海道 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 長野県 / 愛知県 / 京都府 / 大阪府 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 福岡県 / 大分県 / 熊本県 / 鹿児島県

講師

自主制作したグラフィックやプログラミングを使い、ものづくりを研究している。

学べること

mBot / mBlock5
Makeblock公式書籍
Scratch / VEX Robotics
Meccano / Tinkercad

無料体験・カウンセリングの形式

要確認

無料体験
カウンセリングの有無

ハツメイカー研究所のコース・料金一覧

コース名

レッスン期間
時間 / 回数

授業料総額

学べること

対象年齢
推奨年齢

入門コース

全12回

要確認

mBot / mBlock5
Makeblock公式書籍
Scratch / VEX Robotics
Meccano / Tinkercad

小学2年生~

エキスパートコース

要確認

要確認

Scratch / Minecraft / Tinkercad

小学2年生~

ハツメイカー研究所の運営者情報

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る