GeekSalon(ギークサロン)の口コミ・評判の評価

総合評価 | 全回答の平均点

star-100.svg5
5件
star-100.svg4
11件
star-100.svg3
3件
star-100.svg2
0件
star-100.svg1
0件

口コミ・評判の項目別評価

料金・コスパ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
カリキュラム
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
メンター・講師
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0
学習サポート
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-050.svg4.7
転職・独立サポート
star-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svgstar-000.svg0.0
選んだ理由とギャップ
star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

友達にすすめたいか

とても勧めたい
勧めたい
ふつう
あまり勧めない
勧めない

項目別で口コミ・評判の評価を見る

1~19件を表示 / 19 件中

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

他のプログラミングスクールと比べて圧倒的に値段が安かったからです。メンターが学生のためサポート体制に不安がありましたが、個人的には質問しやすくサポート体制は整っていたと思います。もしほかの学生とのつながりを求めてこのプログラミングスクールを選ぶとしたら対面のイベントに参加すべきだと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

良かった点は教材の説明が丁寧でわかりやすかった点です。 プログラミング未経験の人でもあまり躓くことなく進められるような教材になっていました。不満だった点は良くあるエラーの解決方法などがあまり乗っていなかっ載っていなかった点です。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

学生がメンターのため気軽に相談しやすかったです。技術面はプロの方に比べたら劣りますが、年齢が近く話しやすかったため個人的にはとても満足しています。 メンターの方も学生であるため連絡が少し遅れることもありましたが特に気にならない程度でした。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

週に数回zoomで勉強会がありました。 勉強会以外でもメンターの方に質問すればしっかり答えてくださいました。また中間発表で他の受講生の作品を見る機会もありました。 不満というほどではありませんが、やはり対面のほうがサポートしてもらいやすいのではないかと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

他のスクールと比較してかなり低い金額だと思いますが、サポート体制も整っていると思うのでコスパはとてもいいと感じています。 支払方法や料金体系についても特に不満はありません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

学生主体ということもあり、メンター(先生)との距離も近く、ハードルが低いと感じ選びました。 実際、料金も含め他のスクールよりハードルは低く、メンターにも簡単に相談でき、楽しく学ぶことが出来ました。 学生のガクチカ作成にはとてもいい環境だと思います。 ですが、学生主体のデメリットもあり、職業としてのスキルを磨きたいと考えている人には物足りないかもしれません。 学生のサークルのようなものに近いため、学生のノリで楽しく仲良くスキルを磨こうというようなものですので、社会人の方には不向きです。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

教材通りに進めれば、ある程度の知識は簡単に身につきました。 各章に理解度テストのようなものもあり、メンターと確認、相談をしながら進めることも出来ました。 私の場合は自分でガンガン進めてしまったため、あまりその恩恵は受けられませんでしたが、完全未経験の学生でも取り組みやすい環境だとは思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

メンターも同じ学生ではありますがかなり満足しています。 つまづいてしまったところを相談したら、夜まで確認してくれたりと、学生だからこその対応もありました。 私の担当の子は同い年ということもありましたが、かなり仲良くなり、食事や旅行まで行く仲になりました。 他のメンターと同期たちも仲良くなり、みんなで旅行に行く等もあるレベルで仲良くなれます。 ですが、ここまでの交流は強制ではなく、最低限の交流で終わらせることもできます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

基本的には教材を進めつつ、自分のプロダクトを完成させ、最終月に完成プロダクトを発表するというようなものでした。 自分のプロダクトを作成する際には、これをしたいあれをしたい、ここでエラーが出た等担当メンターに相談すれば親身になって対応してくれました。他にも掲示板のような所で、エラー箇所を投稿すると、担当メンター以外からも回答をしてもらえる為、相対的に見て対応はかなり早いと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

料金は学生主体ということもあり、相場よりもかなり低いと思います。学生としてはスクールというコミュニティに属するというメリットもあると思います。 一方、プロの講師によるスクールよりは、内容が薄いかもしれないので、スクールとしてのコスパは低いというわけでもなく、妥当かもしれません。10万超という学生には少々痛い金額ではありますが、分割払いもできるため、バイト代でも毎月支払える額ではあると思います。 私は利用してませんが、複数コース受講で割引もあったと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

「大学生限定」というキャッチフレーズと価格帯から総合的に判断し選びました。当時大学生時にエンジニアとしてキャリアを積み上げたいと思いプログラミングスクールを探していましたが、どれもある程度の費用がかかり躊躇していました。 そんな中で本スクールを見つけ、10万円以内で学ぶことができる環境に惹かれました。 コース内容も一通りのカリキュラムが組まれていた点も魅力に感じて今いた。 講師も基本は全員現役大学生ということもあり、身近に教えてもらえるのではないかと考えました。 おおよそイメージ通りで皆さん優しく楽しみながら学ぶことができました。 周りの受講生も同じ大学生ということもあり、個人的には競争心を少し滾らせながら学べました。 一方基本的にはテキストに沿って進め、躓いたところがあれば質問はできますが、深く踏み込んだ内容などはあまりもらえなかった印象でした。 良くも悪くも自分次第で成長度合いは変わるかと思います。 費用対効果を考えると良い選択だったかと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

良かった点は初心者に寄り添った内容だったことです。 ただ端的にプログラミングについて解説しているだけでなく、初心者にでも理解できるように噛み砕いて説明してようという意思が教材から汲み取れました。一方少し不満だった点として、もう少し教材の充実度を上げてほしいかなと思いました。 教材のアップデート頻度も少ない(あくまで感覚ですが)と感じたので、コンテンツがもう少し豊富になるとより良いのではないかと思いました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

初心者からのスタートでしたので、全体的には当時は概ね満足していました。皆さん人柄も良く、とても接しやすい方々でした。 同じ大学生ということもあり、対等な視点で教えてくださいました。技術的には、皆さん教えてはくれるのですが割と自身で進めることもできました。楽しみながら学びたいという方にはオススメできる環境かと思います。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

基本はテキストに沿って進めます。わからない点があればスラック上で質疑応答し、なる早で返信してくれていたかと思います。文面上でも解決できない場合は、ビデオ通話で画面を見せ合いながら一緒に問題解決もしてくれました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svg5.0

結論コスパは良かったかと思います。 テキスト内容やカリキュラム、質問できる環境を踏まえると、自分次第でかなりの成長はできるかと感じます。一括払いでしたので、大学生の場合人によってはそれでも高く感じるかもしれません。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

大学生限定のスクールで他社と比較して格安で入会することができると知り、入会しました。実際に通った感想としては、Ruby on Railsを使用してポートフォリオを作るという当初の目的は達成された一方で、少し物足りないように感じた部分もありました。具体的には、メンターがプロではなくGeekSalonの卒業生であったことから技術不足感が否めず、技術的な質問しても返答に時間がかかるといったことが多々ありました。 スクール以外にも初学者がプログラミングを学ぶ教材は豊富にあるため、初学者がこのスクールを利用する必然性はあまりないのではないかと感じました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svg4.0

カリキュラムの内容に関しては、HTML、CSSを利用した簡単なサイトの模写から始まり、 次にRuby on Railsの環境構築、Twitterのクローン作成、最後にポートフォリオを作るという形式でした。特にRuby on Railsの解説部分に関しては、初学者が躓きやすいMVCフレームワークについて図を用いた解説がなされており分かり易かったように思います。 一方で、教材を映す学習がメインとなっていることやメンターの技術不足を踏まえれば、 教材以外の発展的な知識を身につけるのは少し難しいように思われます。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

Slack上に質問専用のスレッド(24時間利用可)やオンラインでの定期的な勉強会 などで分からない点を質問することができました。しかしながら、メンターによって 技術の習得度が異なるために疑問点が解消されないケースもありました。 複雑なエラーが出た際に、なかなか解決できず2、3日ほどPCとにらめっこするようなこともありました。

star-100.svgstar-100.svgstar-100.svgstar-000.svgstar-000.svg3.0

他のプログラミングスクールと比較すれば圧倒的に安く、初学者の段階から ポートフォリオを作ることができるという点では満足できるかもしれません。 しかしながら、オンライン上の無料教材やUdemy、Techpitなどの格安教材が 豊富に出回っていることを踏まえれば、このスクールに通うことが最善の選択である かどうかは不明です。

あなたにあったスクールを探す

スクール種別

受講目的(大人向け)

受講目的(子ども向け)

料金関連
年齢・属性
サポート・フォロー
検索結果を見る