フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
料金目安
429,000 〜 1,089,000円
受講形態
オンライン
授業形式
自習
学べること
大人向けプログラミングスクールHTML・CSSSQLJavaScriptPHPデータベース
特徴
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
総合評価 | 全回答の平均点
1~20件を表示 / 22 件中
コーチングスキルを活かした指導を行い、生徒の考えを引き出す教え方をしてくれると記載があり魅力を感じました。また、他の大手のスクールよりも金額が安かったことも決めての1つです。通った感想としては、説明が丁寧でレスポンスも早くとても満足しています。オンラインスクールなので、ある程度自己管理ができないとスキル獲得は難しいと感じました。
自己学習の間は、テストに回答し答えを提出したものを見てもらい合格レベルに達するまで繰り返しました。自己学習期間が終了した後は、週1回zoomによるメンターとの面談が1時間程度ありました。ここでは、自分の学習の不明点や卒業後の働き方の相談、メンターの方の働き方についてなど様々な話が聞けました。また、スクール生が使用できるコミュニティもあり質問や雑談もできたりします。どのサポートも回答が早かったり、丁寧であり不満はありません。
メンターの方についてはとても満足しています。とても優しい方で講師の経験もありとてもわかりやすく教えていただきました。また、自分のスキルがなかなか伸びず卒業後に活動できるのか悩んでいた時もアドバイスや、実際の働き方の例やアンケートなどを見せてくれたり、精神的にもサポートして頂けたと感じています。
フリーランスを目指すことにしたため、卒業後のサポートについては利用していません。しかし卒業面談の時に、案件確保の仕方やフリーランスで働いていくために必要なことについてお話しを聞かせていただきました。この卒業面談についてはスクールを利用した中で1番満足度が高いものでした。必要であれば、ポートフォリオの作成やプロフィールなどの添削もしていただけるとのことでした。
他のスクールと比較すると安く感じますが、決して安い金額ではなかったと思います。技術や知識面に関しては、フリーランスで稼ぐほどの実力は正直つかなかったと思います。しかしそれ以上に、自己解決能力、色々な視点で物事を考えること、情報弱者にならないことなど当たり前のことですが、今までの自分ができていなかったたくさんのことが学べました。支払いについては一括、分割どちらも選択することが可能でした。
フリーランスのエンジニア向けの学習を重視している点に魅力を感じて受講しました。フリーランス経験のあるコーチにお話を聞ける環境にあるのは有難いのですが、教材の内容や各種対応に関してはフリーランスに特化しているか、という観点から見ると他のスクールと大差ないのではないかと思いました。また、サービスを開始して日が浅いためか運営方針に模索中の部分が多く、連絡方法や教材内容の変更などに振り回される場面があったのが気になりました。
教材は初学者にも理解しやすいように基本的な知識から段階を経て学習できるよう作られています。フレームワークを用いたWebアプリ開発などの比較的高度な内容も網羅しており、時間に余裕のある方であれば相当な知識や技術を習得することができるのではないでしょうか。また、それらの内容を専属のコーチに付いていただいて学習を進められるため、モチベーションも保ちやすいのが良かったと思います。
自習中心で学習を進め、疑問点などはその都度質問できる環境が整っています。専属のコーチが付いてからは週に1度の面談で学習内容のテストや今後の計画を相談することができるので、無理なく学習を進められました。
講師(こちらではコーチと呼んでいます)はフリーランスとしての経験のある現役エンジニアが担当していただけたので、技術的な事以外のお話も聞くことができ、大変参考になりました。コーチとの折り合いが悪い場合は相談の上で変更も利くようなのでその点も安心できました。ただ、コーチ自身も雇われの身であるためか、運営側との連携が取れていないように感じる部分が見受けられました。学習に支障はないものの、こういった不安を感じさせる部分は見せないようにしていただきたかったです。
卒業から半年間は案件獲得や営業活動についての相談を受け付けてくれます。フリーランスとしてのサポートとなると就・転職先の紹介とはいかないので、どうしても一般論でのアドバイスが中心となり、手厚いサポート…という印象は受けませんでした。受講生のレベルが一定水準に達していると認められると共同開発などに参加できる、という制度があるのですが、求められるレベルが相応に高いために参加が認められず実績を作る事ができない方が多いようです。実績目当ての方は案件紹介を明確に謳ったスクールを選ばれた方が良いかもしれません。
同様のサービスと比べると平均的な料金体系だと思います。私自身は時間に余裕があったため、十分な知識や技術を身に着けることができて満足してはおりますが、忙しく自習時間が確保できない方ですと高額に感じるかもしれません。また、就・転職前提の方であれば就職時返金制度のあるスクールを選ばれた方が良いように思います。
フリーランスで活動しているため、フリーランス特化型という謳い文句に惹かれて選びました。また、個別の学習プランや現役フリーランスエンジニアが専属コーチになるという点にも魅力を感じました。当時のHPには「現役フリーランスエンジニアが専属コーチ」と記載がありましたが、実際にコーチに就いてもらえたのは「現役エンジニア」の方で、フリーランスのことについてお話を伺うことができず残念でした。
良かった点は、個人の能力・理解度に応じた専用のカリキュラムです。1週間毎の面接時に進捗を確認し、それに合わせてカリキュラムが変動していくので自分のペースで学習ができました。悪かった点は、フリーランス、及びエンジニアに必要な自己解決力を養うことを理念とした指導が悪く言えば放任主義のように感じました。
基本的には用意されたカリキュラムに沿って自分で学習を進めていく形でしたが、つまづいたときにコーチ陣に直接質問ができるスクール生専用のチャットがありました。HPの記載通り、ほぼ30分以内に質問に対する返信がありとても良かったです。ただ、質問に回答してくれるのは専属のコーチではなかったので、その都度、一から詳細な説明をする必要がある点は少し面倒でした。
講師の質はとても高く、満足のいくものでした。質問への的確な回答や、カリキュラムの進捗が良くない時のメンタル面のケアなどもしていただいたことで最後まで学習を続けられました。しかし、先述の通り現役フリーランスエンジニアの方がコーチではなかった点はやや不満です。
相場に対して比較的手頃な価格だったと思っています。もちろん高額なことに変わりはありませんが、独学では得られないサポートや道筋を示してもらうことによる時短を考えれば不満はありません。分割払いにも対応しているので無理なく支払いができました。
選んだ理由は家で受講できるので自分のペースで落ち着いて学習できると思ったからです。 しかし教材の内容が思っていたより難しく、理解しきれませんでした。 私はスクールに通って一から教えていただくほうが向いていたと思います。
とにかく自分でしなきゃいけないことが多く、教材も難しく、初心者では理解できないことばかりでした。 質問に対する答えも素人にはわかりにくいことも多くチャットなのでとても不便でした。やはりど素人はスクールに通った方が良いです。
先生はとても熱心で丁寧なかたでしたが、ご自身がよくできるので、あまり素人の気持ちがわからないようでした。 先生自体は博識で優しい方でした。
質問が基本的にチャットなのですが、やはりチャットは不慣れでわかりにくいことが多く、学習には向いてないのではないでしょうか。 ある程度プログラミングに対して知識がある方ではないと向いていないスクールでした。
COACHTECH(コーチテック)評判総点検!卒業生の悪い口コミを運営に聞いてみた
2025年3月13日
1,000件以上の口コミを分析!プログラミングスクール高評価ランキングTOP9 【2025年最新】
2025年2月26日
【業界の闇】プログラミングスクールはやめとけと言われる理由と現実 | 悲惨な末路の回避策は?
2025年3月12日
オンラインプログラミングスクールおすすめ比較14選!オンラインでもスキルは身に付く?
2025年4月30日
通学型おすすめプログラミングスクール比較12選!挫折せず続けるならオフラインがおすすめ
2025年3月31日
初心者向けプログラミングスクールおすすめ比較!初心者向け入門講座がある教室
2025年4月30日
未経験エンジニアにおすすめのプログラミングスクール20選!転職向けスクールを比較
2025年1月20日
未経験からのプログラマーはきつい・やめとけ?その実態とメリット、成功するためのコツについて解説
2025年3月12日
経験者向けハイレベルなおすすめプログラミングスクール5選!
2024年12月12日
10万円以下のおすすめプログラミングスクール15選!安いからこその注意点とは
2024年12月13日
SAMURAI ENGINEERの評判・口コミ・料金
2025年5月1日
DMM WEBCAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH CAMPの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TechAcademyの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
RUNTEQの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
tech boostの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
忍者CODEの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
LINEヤフーテックアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月3日
ヒューマンアカデミーの評判・口コミ・料金
2025年4月17日
TECH I.S.の評判・口コミ・料金
2025年4月17日