SQLが習えるプログラミングスクールおすすめ比較!SQL講座でMySQLやデータベースが学べるオンライン・教室を紹介

SQLが習えるプログラミングスクールおすすめ比較!SQL講座でMySQLやデータベースが学べるオンライン・教室を紹介

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

アイコン画像

SQLが習えるおすすめのプログラミングスクールが知りたい

アイコン画像

SQLの講座がある社会人向けオンラインスクールは

経済産業省が公表した「IT 人材の最新動向と将来推計に関する調査」によると、2030年にはIT人材の需要が供給を79万人も上回るという予測がたてられ、デジタル人材の報酬水準は上がっています

アナウンスアイコン

引用元:PR TIMES

データを多用する現代社会において、データベースから情報を抽出し、管理するためには不可欠なスキルセットであるSQL。そんなSQLが学べるプログラミングスクールを選びたいのに数が多すぎて決められない人のために、このコラムでは厳選した「SQLが習えるおすすめプログラミングスクール」を徹底的に比較してご紹介します。

プログラミングスクールは目的や予算によって、選ぶべきプログラミングスクールに違いがあります。ぜひ、このコラムを参考にして、自分に合うプログラミングスクール選びをしてください。

紹介するおすすめスクールの選定基準

本コラムで紹介するプログラミングスクールは、プログラミングスクールを選ぶときに重要である以下のポイントを比較することと、独自取得した口コミも参考に決定しています。

各スクールは下記の観点で評価しています。

料金

受講料金やその他諸経費、返金制度や給付金制度の有無など、受講者が学習が継続しやすいかを評価しました。

学習のしやすさ

「受講期間やペース」「受講可能な時間帯」「立地・オンライン受講の可否」など、学習の続けやすさに関わる内容を評価しました。

カリキュラム・教材の充実度

カリキュラム・教材・コースの充実度と使いやすさ、教材費の有無の観点から評価しました。

サポート体制や充実度

回答の速さに関する学習サポートや、転職・副業・フリーランスなど目的達成のためのサポートの充実度を評価しました。

メンター・講師

学習の効果と効率の観点から、メンター・講師の経験や対応、人柄などを評価しました。

ランキングなどの掲載順に関しては、プロリア プログラミングでの「クリック率・申込率・申込数」などの人気度を示す値や口コミをもとにして決めています。各スクールの優劣を表すランキングではございませんので、ご留意ください。

【厳選】優良ピックアップスクール
COACHTECH(コーチテック)の画像

COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH(コーチテック)

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

TECH CAMP(テックキャンプ)の画像

TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)

転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり

転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の画像

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

RUNTEQ(ランテック)の画像

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

NINJA CODE(忍者CODE)の画像

NINJA CODE(忍者CODE)

NINJA CODE(忍者CODE)

5~10万円分案件を100%紹介するプランあり

就職・転職支援 副業に強い

5~10万円分案件を100%紹介するプランあり

就職・転職支援 副業に強い

目次

目次を取得中...

SQLが習えるプログラミングスクールのおすすめの選び方

SQLが習えるプログラミングスクールを選ぶ際に失敗しないため、見るべきポイントは以下の通りです。

  • 自分の目的やレベルに合うカリキュラムか
  • 無理のない予算範囲か
  • 通い続けられる期間や時間帯か
  • サポート体制が充実しているか
  • メンターや講師の質は良いか
選ぶときに重視した点

プログラミングスクール選びで重視した点

出典: プログラミングスクール選びで重視した点

1位

受講料金

65%

2位

受講期間やペース

47%

3位

カリキュラム・教材の充実度

45%

4位

受講可能な時間帯

41%

5位

入会金・教材費など その他諸経費

30%

6位

サポート体制や充実度

30%

7位

立地・オンライン受講の可否

24%

8位

講師の能力や人柄

23%

9位

一般教育訓練給付制度の有無

18%

プログラミングスクール選びで改めて重視した方が良かった点

出典: プログラミングスクール選びで改めて重視した方が良かった点

1位

受講料金

30%

2位

カリキュラム・教材の充実度

28%

3位

講師の能力や人柄

24%

4位

サポート体制や充実度

19%

5位

目標到達イメージが持てるか

17%

6位

受講期間やペース

15%

7位

入会金・教材費など その他諸経費

14%

8位

講師の数

14%

9位

指導形式

13%

不満点とやめた理由

プログラミングスクールの悪かった点

出典: プログラミングスクールの悪かった点

プログラミングスクールを辞めた理由

出典: プログラミングスクールを辞めた理由

SQLが習えるプログラミングスクール選びで見るべきポイントは、「プログラミングスクールを選ぶ際に重視した点」とプログラミングスクールをやめる理由になりやすい「受講時して不満だったこと・やめた理由」を参考に決定しました。

アイコン画像

プロリア プログラミングではアンケートの調査結果から、スキル向上の効果を実感するためには、継続して学習することが大事だと考えています

目安としては3ヶ月以上の継続と1日1時間以上の学習です。

先輩学習者のアンケート結果を参考にして決定した選び方を参考にして、自分にピッタリのプログラミングスクールを見つけてください。

自分の目的やレベルに合うカリキュラムか

SQLが習えるプログラミングスクールを選ぶ際は、自分の目的やレベルに合ったカリキュラムか確認することが重要です。一口に「SQLを学ぶ」と言っても、目的は人によって下記のような違いがあります。

SQL学習の目的の違い
  • データベース設計などを学んでデータベースエンジニアになりたい
  • SQLを学習してインフラエンジニアの保守にキャリアアップしたい
  • Web開発にとって必要なSQLを学習したい

例えば、データベースエンジニアやインフラエンジニアを目指すためにSQLをしっかりとマスターしたいのであれば、SQL単体講座が最適です。

しかし、データベース設計を含めたWeb開発全体を理解したいのであれば、単体講座ではなくWeb開発そのものを学習できる講座を受講すると良いでしょう。

自分のキャリアプランを明確にし、それに合ったスキルを習得できるスクールを選びましょう。

無理のない予算範囲か

無理のない予算範囲かも確認が大切です。SQLのみを学習する場合は、Web開発を学ぶスクールのように画面作成やプログラミングスキルを学ぶ必要はありません。

したがって、何十万円もするような講座を選ぶのではなく、SQLやデータベースに特化した講座を受講することがおすすめです。

下表は弊社が独自に調査したWeb開発全体とSQL単体講座それぞれの受講相場です。

コース

平均受講料

調査スクール数

Web開発+転職

54万9,986円

28スクール

SQL/データベース単体

10万4,500円

2スクール

上記のようにプログラミングやデータベース全体を学習するWeb開発の講座とSQL単体講座では40万円以上もの差があります。

費用を無駄にしないためにも、講座を受ける目的をはっきりさせ、無理のない予算範囲のスクールを選ぶことが大切です。

サポート体制が充実しているか

プログラミングスクールに通うときに、サポート体制が充実しているかどうかも重要なポイントです。

サポート体制には、以下のようなものがあります。

  • メンターや講師からの個別指導やフィードバック
  • 学習管理や進捗確認のツールやシステム
  • 学習に関する質問や相談の窓口やサービス
  • 転職・就職や副業のサポートや紹介
  • 学習仲間やコミュニティとの交流や協力

プログラミングを独学で学ぶ人の約80〜90%が、途中で挫折してしまうというデータがあります

プログラミング学習の学習方法ごとの挫折率

出典: 【独学の挫折率80%】プログラミング学習に失敗する理由と挫折しない方法

学習方法

挫折していない

挫折を乗り越えた

挫折してしまった

プログラミングスクール

30%

41%

29%

独学

4%

16%

80%

学校

25%

0%

75%

企業研修

15%

14%

71%

職業訓練校

0%

0%

100%

プロリア プログラミングの調査によれば、プログラミング学習を独学で行った人の80%が「挫折してしまった」と回答しています。その一方で、プログラミングスクールへ通っていた方の場合、71%以上の人が挫折せずに学習を継続できたことがわかっています

アイコン画像

スクールの適切なサポート体制により、プログラミング学習における挫折リスクを大幅に軽減することができます。

転職・就職や副業のサポート例

プログラミングスクールのサポート例

サポートの内容例

転職支援

  • キャリア相談
  • ポートフォリオ作成支援
  • 求人紹介
  • 履歴書添削
  • 面接対策

副業案件獲得支援

  • キャリア相談
  • ポートフォリオ作成支援
  • 案件獲得方法のレクチャー
  • 案件の紹介・斡旋
  • 受注後の仕事の進め方支援
アイコン画像

サポート体制が充実しているかどうかは、プログラミングスクールの公式サイトやプロリア プログラミングなどで確認しましょう。

通い続けられる期間や時間帯か

プログラミングスクール選びで重視した点の上位に「受講期間やペース」「受講可能な時間帯」とあることや、辞めた理由で多くあげられていたのが「スケジュールが厳しすぎた」だったため、自身にとって通い続けられるプログラミングスクールか確認しましょう。

プログラミングスクールに通う期間や時間帯は、プログラミングスクールの種類やコースによって異なります。

例えば、以下のような期間や時間帯があります。

  • 数日から数週間の短期集中型
  • 数ヶ月から数年の長期定期型
  • 平日の昼間や夜間
  • 土日や祝日
  • オンラインやオフライン

自分のライフスタイルやスケジュールに合わせて、プログラミングスクールの期間や時間帯を選びましょう。自分に合わない期間や時間帯を選んでしまうと、学習に集中できなかったり、学習を継続できなかったりする可能性があります。自分に合った期間や時間帯を選ぶことで、学習の習慣や効率を高めることができます

アイコン画像

改めて重視したほうが良かった点で「振替システムの有無」「予約・キャンセルのしやすさ」の割合が多くなっています。事情で通えなかった時の「振替できるかどうか」「予約やキャンセルがスムーズにできるか」も確認しておくと良いでしょう

メンターや講師の質は良いか

プログラミングスクールに通うときに、メンターや講師の質は良いかどうかも重要なポイントです。メンターや講師は、学習者の学習をサポートしたり、指導したりします。

メンターや講師の質には、以下のような要素があります。

  • プログラミングの知識や経験
  • 教育や指導のスキルや経験
  • コミュニケーションや対応のスキルや態度
  • 学習者のニーズやレベルに合わせたカスタマイズやアドバイス

メンターや講師の質が良いプログラミングスクールを選ぶことで、学習における理解や進歩を促進したり、学習における悩みや問題を解決したりすることができます

アイコン画像

メンターや講師の質が良いかどうかは、公式サイトやプロリア プログラミングなどで確認しましょう

また、プログラミングスクールによっては、無料体験や説明会などで、メンターや講師と直接話すことができる場合もあります。その機会を利用して、メンターや講師の質を自分の目で確かめましょう。

SQLが習えるおすすめプログラミングスクール比較表

SQLが習えるおすすめプログラミングスクール20スクールの比較表です。自分にあったプログラミングスクール選びの参考にしてください。

プログラミングスクール名

料金

支払方法

分割払い内容

返金制度

給付金対象
コース有無

就職・転職支援

副業支援

フリーランス支援

チャットサポート

受講期間

学習時間目安

受講形態

習得スキル・言語

受講期間終了後の
カリキュラムの閲覧

講師

年齢制限の有無

無料体験
カウンセリングの有無

詳細

インターネット・アカデミー

INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)のサービスロゴ

データベース講座:92,400円

銀行振込 / クレジットカード / デビットカード / ローン

約1万6,000(返済期間半年

SQL講座はなし

SQL講座はなし

自由(最長1年)

8~16時間

ライブ授業/オンデマンド/マンツーマン

SQL/データベース設計など

アンケート回答で可能

現役プロのエンジニアやWebデザイナー

キャリア・受講料・期間など
何でも相談OK

公式を確認

Winスクール

Winスクールのサービスロゴ

データベース(PostgreSQL / MySQL):116,600円

現金 / 銀行振込 / クレジットカード / ローン

約1万8,000円(返済期間半年)

SQL講座はなし

SQL講座はなし

2ヶ月

15時間

個人レッスン

SQL/データベース設計など

技術を「教える」ことの経験、ノウハウが豊富

要確認

専任カウンセラーに相談

公式を確認

侍テラコヤ

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)のサービスロゴ

一部SQLやDB講座あり:月額2,980円~

クレジットカードのみ

月額制なため自由

27時間半

オンライン教材で自習

SQLとデータベースの基本

公式を確認

paiza

paiza(パイザ)のサービスロゴ

DB/SQL入門:月額980円~

クレジットカード/デビットカード/プリペイドカード

月額制なため自由

10時間程度

オンライン教材で自習

SQLとデータベースの基本

公式を確認

STUDYing

STUDYing(スタディング)のサービスロゴ

データベーススペシャリスト講座:34,800円~

クレジットカード/コンビニ支払い/ペイジー/銀行振り込み/ローン

月額制なため自由

公式サイト記載なし

オンライン教材で自習

データベーススペシャリスト資格の取得

公式を確認

SQLが習えるおすすめプログラミングスクール比較5選

SQLが習えるプログラミングスクールおすすめ比較

SQLが習えるおすすめプログラミングスクール5スクールを徹底比較しました。

比較対象は評判の良いプログラミングスクールである、インターネット・アカデミー、Winスクール、侍テラコヤ、paiza、STUDYingです。

アイコン画像

必ず無料お試し体験やカウンセリングは受けましょう。複数サービスを比較検討した後に、本利用するほうが利用後の満足度が高い傾向にあることが分かっています。

多くのプログラミングスクールで無料カウンセリングができるので、気になるプログラミングスクールがあれば最低2~3つは体験してみることがオススメです!

INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)|多様な受講形式で本格的なSQLを

INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)

出典: INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)

おすすめポイント
  • SQL操作だけでなくデータベースの設計方法も学習可能
  • 国内有数のWeb制作会社から実践的な知識やスキルが学べる
  • アカデミーのネットワークで世界中の人・企業とつながれる

SQLが学べる講座詳細

講座名

講座料金

学習内容

データベース

(PostgreSQL / MySQL)

116,600円

  • データベース
  • 環境構築
  • データベースの設計
  • データベース作成とSQL
  • 関係演算と集合演算
  • データ操作とSQL
  • 権限の管理
  • トランザクション
  • トランザクションとSQL
  • データベースの応用
  • 総合演習

Winスクールのデータベース講座はSQLのみならず、データベースの構築や設計などを網羅的に学習できます。

基礎から応用までのスキルを習得できるので、データベースエンジニアなどデータベース設計に関わりたい人におすすめです。

また、Winスクールは多数の企業研修を行っているスクールでもあるので、培ったノウハウをもとに企業側から求められる即戦力としてのスキルが身につけられます。

講座は通学だけでなく、オンラインも展開しているので「平日夜は教室で、休日は自宅から」など、ライフスタイルに合わせた使い方ができるのも魅力です。

Winスクールは講師1人につき、平均3名(最大5名)と少数制の個別指導で学習します。毎回の授業で講師が直接、指導や解説、疑問点の確認を行ってくれます。

講師側が個人の理解度を把握してくれるので、レベル感にマッチした助言を受けられるでしょう。もちろん、オンラインレッスンでも同様のサービスを提供しています。

データベースエンジニアを目指す方法などもプロの視点から教えてもらえるので、スキルを身につけてキャリアチェンジしたい人にもおすすめです。

Winスクール|データベースの設計・構築から学べる

Winスクール

出典: Winスクール

おすすめポイント
  • SQLだけでなくシステムとの連携なども網羅
  • 企業研修で培ったノウハウを活かした講座
  • 講師による個人レッスンで実力が身につく

SQLが学べる講座詳細

講座名

講座料金

学習内容

データベース講座

92,400円

  • データベース基礎
  • SQLの処理
  • 複雑な問い合わせ方法
  • データベース設計

INTERNET ACADEMY(インターネット・アカデミー)のSQL講座は、SQL操作だけでなくデータベースの設計方法までも網羅的に学習可能です。

Webの国際規格を定めるW3Cのメンバー企業であるため、国際レベルに準拠したデータベースエンジニアを目指せる講座内容となっています。

運営母体であるIBJグループは、Web開発やWeb専門の人材サービスも提供しているため、開発経験をもとにしたカリキュラムが設定されており、実際に現場で役立つノウハウを学習可能です。

世界有数のIT都市であるニューヨークやボストン、インドのバンガロールにも拠点があるため、世界のIT動向をいち早くキャッチして、カリキュラムに反映させています。

授業は「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の3タイプ。すべての講座がオンラインに対応しているので、校舎だけでなく、自宅でも受講可能です。

「働きながら空き時間を活用して学びたい」「短期集中でスキルを習得して就職を目指したい」など、ライフスタイルや目標にあわせ、毎回お好きな受講形式を選べます。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)|24時間プロエンジニアに質問可能

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

出典: SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)

おすすめポイント
  • 演習問題付きの教材で理解度を確認できる
  • 24時間以内に回答がもらえる質問掲示板を併設
  • 月2回エンジニアとの面談が可能

SQLが学べる講座詳細

講座名

講座料金

学習内容

データベースとSQLの基礎を学ぼう

月額2,980円~

  • データベース基礎
  • SQLの処理
  • テーブル結合
  • 条件指定
  • データベース設計

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ)はプログラミングスクールの「SAMURAI ENGINEER」が運営する学習サイトです。基本料金は無料で、疑問点を24時間いつでも現役エンジニアに質問できます

月額2,980円の利用料を支払えば、SAMURAI ENGINEERが用意した独自教材で学習が可能。

プログラミングスクールが作成する本格的なカリキュラムでプログラミング言語やSQLなど幅広く学べます。

SQL講座である「データベースとSQLの基礎を学ぼう」は、基本構文からテーブル結合、条件指定などを網羅的に学べる内容になっています。

最終的にはデータベース設計まで学習できるので、Web開発エンジニアだけでなくデータベースエンジニアを目指す人にもおすすめです。

当然、学習の中で出てきた疑問は掲示板で質問できます。プロのエンジニアにいつでも質問できる環境が整っているので、挫折少なく学習を進められます。

SAMURAI TERAKOYA(侍テラコヤ) プロリア プログラミング限定クーポン

限定クーポンについて

登録時にクーポンコード【 PROREA60 】を入力で初月料金が60%OFFになります。

paiza(パイザ)|一部無料で講座受講も可能

paiza(パイザ)

出典: paiza(パイザ)

おすすめポイント
  • 最安値月額980円から利用できる
  • 一部無料で基礎講座の受講が可能
  • SQL以外のスキルについても学べる

SQLが学べる講座詳細

講座名

講座料金

学習内容

新・SQL入門編

月額980円~

  • データベース基礎
  • 基本のSQL文
  • テーブル結合
  • 条件指定

paiza(パイザ)は最安値月額980円から利用できるサブスク型のプログラミング学習サイトです。

SQL講座では一般的なSELECT文をはじめ、テーブル結合や条件指定などSQLの書き方を網羅的に学習できます。

SQLを扱う上で必要な基礎的な知識を全て学習できるので、データベースを利用したWebアプリ開発やデータ分析などを行いたい人には特におすすめです。

また、一部のSQL入門講座は無料で受講でき、費用を最小限に抑えながら基礎知識を身につけられる利点もあります。

SQL以外にもプログラミング言語やシェルコマンドなどスクリプト言語も追加料金なしで学べるので、多くの技術に触れてみたい人にも最適です。

STUDYing(スタディング)|資格取得の勉強ができる

STUDYing(スタディング)

出典: STUDYing(スタディング)

おすすめポイント
  • 資格取得に特化した学習サイト
  • 講座は買い切りなのでいつでも学習可能
  • データベーススペシャリストを目指せる

SQLが学べる講座詳細

講座名

講座料金

学習内容

データベーススペシャリスト講座

34,800円~

  • データベース設計
  • データベースの実装・性能
  • SQL
  • 長文読解

STUDYing(スタディング)は資格取得に向けた講座を受けられる学習サイトです。SQLに関しては「データベースエンジニア講座」が開講されているので、SQLと資格取得に向けた勉強を同時に行える点が魅力です。

実務で役立つデータベースの実装方法なども学びつつ、長文読解など資格試験向けの対策も行えます。

講座は買い切りなので追加費用が発生しないのも嬉しいポイント。閲覧可能な期間は決まっていますが、毎月支払いが発生することはありません。

講座受講でデータベーススペシャリストを取得できれば転職時にも大きなアピールポイントになるので、キャリアチェンジを考えている人にもおすすめです。

無料で学べるSQL講座はある?

無料でSQLが学べる講座は、下記のサイトで受けられます

無料サイト

対象コース

侍テラコヤ

データベースとSQLの基礎を学ぼう(有料)

Progate

SQLコース(一部有料)

paiza

DB/SQL入門編

SQL攻略

SQL攻略

TechPROjin

SQL練習問題

ただし、上記の中でも網羅的にSQLを学習する場合は、有料登録が必要なケースもあります。

無料講座はあくまでも基礎的な内容を学習するのに留まることを覚えておきましょう。

SQLを安く学べるプログラミングスクール

ここからは、SQLを安く学べるプログラミングスクールを紹介します。

SQLを安く学べるプログラミングスクール
  • サブスク型プログラミングスクールで総額を抑えられる
  • SQL単体講座で給付金利用ができるスクールはない

サブスク型プログラミングスクールで総額を抑えられる

SQLを安く学ぶのであれば、サブスク型のプログラミングスクールを利用するのがおすすめです。

サブスク型は月額費用のみで講座を受けられるので、効率よく学習できれば費用を抑えてスキル習得できます。

SQLを学習できるサブスク型プログラミングスクールは、以下のとおりです。

スクール名

月額

対象コース

paiza

980円~

新・SQL入門

侍テラコヤ

2,980円~

データベースとSQLの基礎を学ぼう

上記サイトは、どちらもエンジニアに質問できる体制が整えられています。不明点を解消しやすいため、挫折なく学習を完了できるでしょう。

なお、おすすめのサブスク型プログラミングスクールは下記でも解説しています。

check-white.svg 関連コラムを読む
サブスク型プログラミングスクール15選!月額制の最安値や注意点を紹介

サブスク型プログラミングスクール15選!月額制の最安値や注意点を紹介

SQL単体講座で給付金利用ができるスクールはない

プログラミングスクールの一部講座は厚生労働省や経済産業省が提供している給付金を利用できます

しかし、多くの場合はWeb開発コースのみが給付金対象となっているため、SQL単体講座で給付金が利用できるスクールはありません。

費用を抑えたい場合は、サブスク型プログラミングスクールや無料講座を活用することをおすすめします。

また、給付金が利用できるコースは、SQLを含めたWeb開発全体の知識をつけられます。

開発エンジニアなどを目指す人は受講料をお得にしながら、スキル習得が可能です。

下記では給付金対象のおすすめプログラミングスクールを紹介しているので、Web開発に興味がある人はご一読ください。

check-white.svg 関連コラムを読む
給付金対象のおすすめプログラミングスクール14選!最大80%給付の条件も解説!

給付金対象のおすすめプログラミングスクール14選!最大80%給付の条件も解説!

SQLのスキル習得後に得られるキャリア例

SQLを学ぶことによって得られるキャリアの例を「転職」「副業」「フリーランス」「起業」に分類して紹介します。

転職

マイナビ転職 SQL 転職求人

出典: マイナビ転職

SQLスキルを習得すると、データベースエンジニアやデータアナリストなどへの転職が可能です。

転職サイト「マイナビ転職」では、SQLエンジニア関連の求人数が高水準を維持しており、2024年9月時点で約4,000件の求人が掲載されています。

年収は経験に応じて変動し、年収400〜600万円が一般的ですが、さらに高収入な企業では1,000万円程度を提示している場合もあります。特に金融機関や大手IT企業では、さらに高額な年収を提示されることもあります

副業

クラウドワークス SQL 副業求人

出典: クラウドワークス

クラウドソーシングサイト「クラウドワークス」では、SQLに関連する副業案件が豊富に掲載されています

例えば、データ抽出やデータベース設計、クエリの最適化といった案件に携わることができます。

単発の仕事では数千円〜数万円の報酬が一般的で、継続案件では月額10〜30万円程度の収入が得られる場合もあります

SQLのスキルを身につけると、自宅で副業として収入を増やせる点が大きな魅力です。

フリーランス

フリーランススタート SQL フリーランス求人

出典: フリーランススタート

フリーランスとしてSQLのスキルを活かすことで、自分のペースでプロジェクトを選び、柔軟に働くことが可能です。

例えば、フリーランス向けのマッチングサイト「フリーランススタート」では、SQLスキルを活かせる案件が豊富に掲載されています。

フリーランススタート SQL フリーランス単価相場

出典: フリーランススタート SQL フリーランス単価相場

フリーランスのSQLエンジニアの単価は、月額報酬は50〜80万円程度の案件が多く、中央値単価は60万円、最高単価では180万円となっています。特に、データベース設計やパフォーマンスチューニング、大規模データ分析といった高い専門性が求められる業務では、報酬が高額になる傾向があります。

フリーランスとして独立することで、柔軟な働き方を実現しながら高収入を狙うことができます。

起業

SQLスキルを活かして、データベース関連のスタートアップ企業を起業する例も増えています。データ分析ツールの開発やデータベースコンサルティングなど、専門的なサービスを提供する企業が注目されています。

SQLが習えるプログラミングスクール選びに失敗しないためには選び方が重要

自分の目的や希望に合う料金が安いプログラミングスクールを利用するためには、以下の選び方が重要でした。

  • 無理のない予算範囲か
  • 自分の目的やレベルに合うカリキュラムか
  • 通い続けられる期間や時間帯か
  • サポート体制が充実しているか
  • メンターや講師の質は良いか

各サービスで料金やカリキュラム・講師が全く異なっているため、気になるサービスを見つけたら、まずは無料体験レッスンを受けてみましょう

自身のレベルや目的に合った安いプログラミングスクールを探して、目的達成の近道を見つけてください。

このコラムを書いた人

nika

nika

WebクリエイターとしてWebマーケティングに従事。これまでに上場企業を含む多くの企業のサイト制作やWebコンテンツの制作を担当。食品会社のECサイトや大手学習塾の企業サイトを運営。

専門分野としては、Webコンテンツ制作、SEO対策、コンバージョン率最適化、ソーシャルメディアマーケティングなど。
また、学習塾に勤務していた時に、学習塾のプログラミング教室部門の責任者としての経験も。プログラミング教育においても豊富な知識と実績を持つ。

現在は、Webライター向けの情報発信サイト「nikablog」を運営中。