子ども向けおすすめオンラインプログラミングスクール・教室17選!

子ども向けおすすめオンラインプログラミングスクール・教室17選!

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

アイコン画像

子ども向けおすすめオンラインプログラミングスクールは?

アイコン画像

子どものプログラミング学習はオンラインでも大丈夫?

2020年に小学校ではプログラミングが必修科目となり、これからの時代はプログラミング知識の必要性が増していきます。

またエンジニア・プログラマーは子どもがなりたい仕事ランキングや親がなってほしいと思う仕事ランキングでも上位を獲得していて人気の職業です。

必要性を感じれば感じるほど「学校の授業だけだと不安」「高い知識を身につけたいけどうしよう」「親が教えることができない」などの悩みが尽きません。そんな悩みを解決するにはプログラミングスクールを利用して習い事を始めるのがおすすめです

ただプログラミング教室を選ぼうと思った際に、プログラミング教室の数が多すぎて悩んでしまうでしょう。

プログラミングスクールを選びたいのに数が多すぎて決められない人のために、このコラムでは厳選した「子ども向けおすすめオンラインプログラミングスクール」を徹底的に比較してご紹介します。

プログラミングスクールは目的や予算によって、選ぶべきプログラミングスクールに違いがあります。ぜひ、このコラムを参考にして、自分に合うプログラミングスクール選びをしてください。

紹介するおすすめスクールの選定基準

本コラムで紹介するプログラミングスクールは、プログラミングスクールを選ぶときに重要である以下のポイントを比較することと、独自取得した口コミも参考に決定しています。

各スクールは下記の観点で評価しています。

料金

受講料金やその他諸経費、返金制度や給付金制度の有無など、受講者が学習が継続しやすいかを評価しました。

学習のしやすさ

「受講期間やペース」「受講可能な時間帯」「立地・オンライン受講の可否」など、学習の続けやすさに関わる内容を評価しました。

カリキュラム・教材の充実度

カリキュラム・教材・コースの充実度と使いやすさ、教材費の有無の観点から評価しました。

サポート体制や充実度

回答の速さに関する学習サポートや、転職・副業・フリーランスなど目的達成のためのサポートの充実度を評価しました。

メンター・講師

学習の効果と効率の観点から、メンター・講師の経験や対応、人柄などを評価しました。

ランキングなどの掲載順に関しては、プロリア プログラミングでの「クリック率・申込率・申込数」などの人気度を示す値や口コミをもとにして決めています。各スクールの優劣を表すランキングではございませんので、ご留意ください。

【厳選】優良ピックアップスクール
LITALICO(リタリコ)ワンダーの画像

LITALICO(リタリコ)ワンダー

LITALICO(リタリコ)ワンダー

教室&オンライン両方で受講可能!
ゲーム制作 ロボット スクラッチ

教室&オンライン両方で受講可能!
ゲーム制作 ロボット スクラッチ

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の画像

ITeens Lab(アイティーンズラボ)

ITeens Lab(アイティーンズラボ)

すべてのレッスンをオンラインで提供
スクラッチ 無料体験コースあり

すべてのレッスンをオンラインで提供
スクラッチ 無料体験コースあり

デジタネ(旧:D-SCHOOL)の画像

デジタネ(旧:D-SCHOOL)

デジタネ(旧:D-SCHOOL)

理数能力や創造力が養える
ゲーム制作 マインクラフト 無料体験コースあり

理数能力や創造力が養える
ゲーム制作 マインクラフト 無料体験コースあり

目次

目次を取得中...

子どものプログラミング学習はオンラインでも大丈夫?

「自分はPCスキルがほとんどないのに、オンラインで子どもにプログラミングを勉強させても大丈夫なの?」と不安に思う方もいることでしょう。

結論から申し上げると、プログラミングスクール・教室側がサポートしてくれるので、オンラインでも問題ありません

プログラミングスクール・教室側が事前準備のサポートを行ってくれる

自宅での学習となるオンラインスクールでは、親のサポートは必須になります。

例えば、PCの立ち上げや通話アプリのセットアップなどが必要となるでしょう。

ただし、多くのスクール・教室では事前準備のサポートを提供しているので、PCスキルがほとんどない場合でも問題ありません

アイコン画像

サポートをうまく使えば問題なく事前準備は行えます。

オンラインプログラミングスクールならではのメリット

通学ではなく自宅で学習するオンラインスクールには、オンラインならではのメリットがあります。

オンラインプログラミングスクールならではのメリット
  • 教材と環境さえあればどこでも学べる
  • 好きなときに学べ、繰り返し学習がしやすい
  • 送り迎えが不要
  • 自分のペースにあわせて学習を進めやすい

オンライン学習なら、PCとネット環境さえあればどこでも学べます

また時間の制約も少なくなるため、繰り返し学習がしやすい点もメリットです。

アイコン画像

送り迎えが不要になるので、親御さんの負担が減る点もオンラインスクールの魅了です。

また、幼少期は学習の進度に差が出やすく、どんどん先に進めていく子もいれば、慎重に繰り返しながら覚えていく子もいます。

教室型とは違って、周りの子を気にせず勉強できる点もオンラインスクールのメリットといえるでしょう。

子ども向けオンラインプログラミングスクールのおすすめの選び方

子ども向けプログラミング教室を選ぶ際に失敗しないため、見るべきポイントは以下の通りです。

子ども向けプログラミング教室を選ぶ時のポイント
  • 受講料金(月謝)や入会金・教材費などの費用
  • 講師・メンターの能力や人柄
  • 通わせやすさ
  • 教室の雰囲気やカリキュラム・教材の充実度
  • 予約・キャンセルのしやすさ

子ども向けプログラミング教室選びで重視した点

子ども向けプログラミング教室選びで重視した点

1位

受講料金

60%

2位

講師・メンターの能力や人柄

41%

3位

通わせやすさ

39%

4位

教室の雰囲気

36%

5位

カリキュラム・教材の充実度

34%

6位

入会金・教材費など その他諸経費

34%

7位

サポート体制や充実度

29%

8位

立地・オンライン受講の可否

26%

9位

受講可能な時間帯

21%

10位

カリキュラム・教材の質と難易度

21%

11位

口コミ・評判

18%

12位

受講期間やペース

13%

13位

指導形式

13%

14位

振替システムの有無

11%

15位

無料体験レッスン・カウンセリングの充実度

11%

16位

返金や解約制度の充実度

9%

17位

実績

9%

18位

講師・メンターの数

9%

19位

予約・キャンセルのしやすさ

9%

20位

知名度・利用者の数

8%

21位

支払方法の充実度

5%

22位

家族や友達が通っている

4%

23位

家族・兄弟割引がある

1%

24位

その他

2%

子ども向けプログラミング教室選びで改めて重視した方が良かったと思った点

子ども向けプログラミング教室選びで改めて重視した方が良かった点

1位

通わせやすさ

21%

2位

講師・メンターの能力や人柄

20%

3位

受講料金

18%

4位

サポート体制や充実度

16%

5位

教室の雰囲気

16%

6位

カリキュラム・教材の充実度

16%

7位

予約・キャンセルのしやすさ

15%

8位

立地・オンライン受講の可否

14%

9位

カリキュラム・教材の質と難易度

14%

10位

受講可能な時間帯

12%

11位

口コミ・評判

12%

12位

振替システムの有無

11%

13位

指導形式

9%

14位

特になし

9%

15位

知名度・利用者の数

9%

16位

入会金・教材費など その他諸経費

9%

17位

受講期間やペース

8%

18位

実績

7%

19位

講師・メンターの数

6%

20位

支払方法の充実度

5%

21位

無料体験レッスン・カウンセリングの充実度

5%

22位

返金や解約制度の充実度

3%

23位

家族・兄弟割引がある

2%

24位

家族や友達が通っている

2%

25位

その他

1%

受講料金(月謝)や入会金・教材費などの費用を比較しよう

子ども向けプログラミング教室を選ぶ際、最も重視されているのは「受講料金」で、60%の方に選ばれて1位となっています。

子ども向けキッズプログラミング・ロボット教室の受講料は月謝制が基本で、58教室調査した結果、月額平均11,877円となっていました。プログラミング・ロボット教室を受講するためには月謝以外にも費用が必要な場合があります。月謝以外でかかる費用は以下になります。

入会金

10,590円

教材・テキスト代

・教材・テキスト代:1,100~6,000円
・ロボットキット代:30,590円~59,520円

その他 費用

機材レンタル料:1,100~4,400円 / 月
運営費・維持費:440~2,530円 / 月
年会費:5,500~11,000円 / 年
受験料:必要あれば

アイコン画像

入会金は調査した111教室中、無料だった教室は15教室だったので、基本的にはかかると思っていたほうが良さそうです。
またロボット教室とその他では、教材費の差が大きいです。ロボットキット代が30,000円~かかるので、教材費も考慮する必要があります。

通学型とオンラインプログラム教室の月謝相場比較

通学型

オンライン

月謝平均

■月2回:9,417円
4,950~13,200円

■月4回:11,128円
6,000~22,000円

16,483円

調査教室数

月2回:29
月4回:32

9

学べる内容ごとの月謝相場比較

プログラミング

ロボット教室

マイクラ

スクラッチ

月謝平均

13,620円

11,361円

13,028円

11,155円

調査教室数

53

34

26

68

アイコン画像

月謝にその他費用を含む場合と含まない場合があるので、料金で比較する場合は、受講するために必要な費用の総額で比較するようにしましょう。

講師・メンターの能力や人柄をチェック

講師・メンターの能力や人柄も子どもを通わせる際に重要視されています。具体的には下記をチェックするといいでしょう。

  • 子どもの質問に丁寧に答えているか
  • 褒める・励ますなど、前向きな声かけをしているか
  • 子どものペースに合わせた指導をしているか
  • 分からないところを見逃さずにフォローしているか
アイコン画像

無料体験などで講師の対応を見て、子どもに丁寧に教えてくれるかしっかりチェックしましょう

親にプログラミングの知識がなければ家庭でのフォローが難しくなるので、特にその場合は確認すべきポイントです。

無理なく通い続けられる教室かどうか

プログラミング教室選びで最も重視すべき点の一つが、子どもが無理なく通い続けられる環境です。ベネッセ教育総合研究所の調査によると、習い事の継続率は子どもの成長段階、特に小学校高学年から中学生への移行期に大きく低下する傾向が見られます。この課題を克服するためには、「通わせやすさ」を重要な選択基準として検討する必要があります。

教室選びでは、まず立地条件を慎重に評価しましょう。自宅や学校からの適切な距離は、子どもの負担軽減だけでなく、送迎する保護者の時間的・体力的な負担にも直結します。

アイコン画像

加えて、授業時間の柔軟性も重要な要素です。部活動や学校行事との両立を考慮し、放課後や週末の時間帯に通えるかどうか、また急な予定変更に対応できる振替システムの有無を確認することをお勧めします。

近年注目されているのが、オンライン授業の選択肢です。通学の物理的な制約を解消し、地方在住の家庭でも質の高いプログラミング教育を受けられる機会を提供しています。特に、近隣に適切な教室がない場合や、多忙な家庭では、オンライン学習という選択肢が学習継続の強い味方となります

子どもが楽しく長期的にプログラミングを学び続けるためには、家庭の生活リズムや子どもの学業との両立を考慮した「通いやすさ」の確保が不可欠です。各家庭の状況を踏まえ、継続的な学習環境を提供できる教室を選択することが、プログラミング教育成功の鍵となります。

教室の雰囲気やカリキュラム・教材の充実度をチェック

オリコン顧客満足度調査(2024年)によれば、教室の雰囲気やカリキュラム・教材の充実度が高い教室は、保護者から高い評価を得ています。以下のポイントを押さえて、子どもに合った教室を見つけましょう。

教室の雰囲気
  • 講師やスタッフの対応:親切でフレンドリーな雰囲気かどうか。
  • 子どもたちの様子:楽しそうに学んでいるか、活気があるか。
  • 指導スタイル:少人数制や個別指導があると安心。
カリキュラムの内容
  • 基本スキルの習得:プログラミングの基礎をしっかり学べるか。
  • 興味を引く内容:ゲーム制作やロボット開発など、子どもが楽しめるテーマがあるか。
  • 柔軟な進度設定:学びの進度に応じて難易度を調整できる仕組みがあるか。
教材の充実度
  • わかりやすい教材:子どもが親しみやすいデザイン・構成の教材か。
  • 最新ツールの活用:プログラミングの実践で使用するソフトウェアやツールが充実しているか。
  • 家庭での学習サポート:オンライン教材や追加サポートが用意されているか。

教室環境が充実している教室が高い満足度を得ていることも明らかになっているので、体験会や見学を活用して、子どもにとって最適な教室を見極めましょう。

予約・キャンセルのしやすさも確認しよう

プログラミング教室を選ぶ際に、意外と見落としがちなのが「予約やキャンセルのしやすさ」です。特に子ども向けの場合、急な予定変更や体調不良が発生することも少なくありません。そのため、教室のスケジュール変更に柔軟に対応できるかどうかは、長く通い続けるために重要なポイントとなります。

たとえば、オンラインで予約やキャンセルが簡単にできるシステムがある教室は、保護者にとっても便利です。また、振替授業があるかどうかや、キャンセル料の有無についても確認しておくと安心です。

さらに、定期的なスケジュールだけでなく、自由に好きな時間を選べるスタイルの教室もあります。このような教室は、家族の予定やお子さまの他の習い事との調整がしやすいというメリットがあります。

アイコン画像

予約やキャンセルのしやすさは、教室選びの快適さだけでなく、お子さまの学びの継続性にも影響を与える大切な要素です。事前にしっかり確認しておきましょう。

子ども向けおすすめオンラインプログラミングスクール・教室比較

プログラミングスクール名

月額料金

支払方法

分割払い内容

チャットサポート

受講期間

学習時間目安

授業形式

受講形態

習得スキル・言語

講師

年齢制限の有無

無料体験
カウンセリングの有無

詳細

LITALICOワンダー

LITALICO(リタリコ)ワンダーのサービスロゴ

ゲーム&アプリプログラミングコース:4,950円~
ゲーム&アプリエキスパートコース:5,683円~
ロボットクリエイトコース:4,950円~
ロボットテクニカルコース:4,950円~
デジタルファブリケーションコース:7,425円
3DCGコース:27,500円

■教室通塾
銀行口座振替 / コンビニ振込

■オンライン受講
クレジットカード

要確認

要確認

月4回~

要確認

集団レッスン

オンライン / 教室

  • Scratch
  • HTML / CSS
  • JavaScript
  • Unity / C#
  • レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック
  • レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライム
  • 3Dプリンター
  • Tinkercad
  • 3Dペン
  • Blender
  • オリジナルアニメーション動画制作スキル

要確認

■ゲーム&アプリエキスパートコース
幼児(5歳)~高校生

■ロボットクリエイトコース
幼児(5歳)~小学3年生

■ロボットテクニカルコース
小学3年生~~高校生

■デジタルファブリケーションコース
小学生~高校生

■3DCGコース
小学3年生~高校生

公式を確認

スタープログラミングスクール

スタープログラミングスクールのサービスロゴ

キッズプログラミングコース:9,900円
Scratchプログラミングコース:14,300円
Scratchエクストラコース:14,300円

要確認

要確認

要確認

コースにより異なる

コースにより異なる

マンツーマンレッスン / 集団レッスン

オンライン / 教室

  • Scratch
  • toio

要確認

■キッズプログラミングコース
小学1〜小学4年生

■Scratchプログラミングコース
小学3年生~中学生

■Scratchエクストラコース
小学4年生~中学生

公式を確認

テックキッズスクール

Tech Kids School(テックキッズスクール)のサービスロゴ

継続学習コース:20,900円 / 月

クレジットカード

要確認

要確認

要確認

集団レッスン

オンライン / 教室

  • Scratch / Unity / C#
  • Swift / Xcode

要確認

■渋谷校
小学生~中学生

■オンライン校
小学3年生~中学生

公式を確認

これからKIDS

これからKIDSのサービスロゴ

ロボットコース:4,400円〜
ゲームクリエイトコース:4,400円〜
マインクラフトコース:4,400円〜
AIコース:5,500円〜
Webサイト制作コース:5,500円〜
動画制作・編集コース:5,500円〜

クレジットカード

要確認

要確認

月2回 / 4回 / 8回コース

90分 / 回

少人数制個別レッスン

オンライン / 教室

  • Scratch
  • Unity / C#
  • Python
  • HTML / CSS

要確認

■ロボットコース
4~8歳

■ゲームクリエイトコース
6~10歳

■ゲームクリエイトコース(エキスパートコース)
8~15歳

■マインクラフトコース
8~12歳

■WEBサイト制作コース
10~15歳

■動画制作・編集コース
10~15歳

公式を確認

e-Live

e-Liveのサービスロゴ

月々プラン:4,980円 / 月
年間プラン:3,980円 / 月

要確認

要確認

要確認

要確認

要確認

自習

動画

HTML / CSS / JavaScript

要確認

要確認

embot creative lab

embot creative labのサービスロゴ

11,000円

現金 / 銀行振込

要確認

要確認

要確認

要確認

集団レッスン

オンライン / 教室

要確認

要確認

小学1年生~

要確認

CodeCampKIDS

CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)のサービスロゴ

ロボットプログラミングコース:11,000円
Scrachプログラミングコース:16,500円
Unityプログラミングコース:16,500円

クレジットカード

要確認

要確認

要確認

■ロボットプログラミングコース
60分 / 回

■Scrachプログラミングコース
90分 / 回

■Unityプログラミングコース
90分 / 回

集団レッスン

教室

  • Scratch
  • ScratchJr
  • Sphero / toio
  • Unity / C#

コードキャンプ株式会社認定の育成研修を経た専任講師

■ロボットプログラミングコース
小学1年生~小学3年生

■Scrachプログラミングコース
小学3年生~中学生

■Unityプログラミングコース
小学3年生~中学生

公式を確認

TechAcademyジュニア

TechAcademyジュニア(テックアカデミー)のサービスロゴ

Scratchコース:9,900円~
Webアプリコース:12,600円~
ゲームアプリコース:12,600円~
クリエイティブコース:12,600円~
Pythonコース:12,600円~

要確認

要確認

要確認

90分 / 月2~4回

自習 / マンツーマンレッスン / 少人数制個別レッスン

オンライン / 教室

  • Scratch
  • Ruby
  • JavaScript
  • Python

要確認

7歳~

要確認

公式を確認

デジタネ

デジタネ(旧:D-SCHOOL)のサービスロゴ

ディズニーコース:10,000円
マイクラッチジュニアコース:10,000円
マイクラッチコース:10,000円
Robloxコース:10,000円
ゲーム制作コース:10,000円

クレジットカード

要確認

要確認

ディズニーコース:約12ヶ月
マイクラッチジュニアコース:約12ヶ月
マイクラッチコース:約12ヶ月
Robloxコース:約12ヶ月
ゲーム制作コース:約12ヶ月

要確認

少人数制個別レッスン

教室

  • Minecraft
  • Roblox
  • Scratch

要確認

■ディズニーコース
小学1年生~

■マイクラッチジュニアコース
小学1年生~

■マイクラッチコース
小学3年生~

■Robloxコース
小学校高学年~

■ゲーム制作コース
小学3年生~

公式を確認

ステムアカデミーキッズ

ステムアカデミーキッズのサービスロゴ

7,150~10,050円(ほとんどは9,350円のご案内)
※教室により異なる

要確認

要確認

要確認

月2~4回
※教室により異なる

60~90分 / 回

マンツーマンレッスン

オンライン / 教室

要確認

要確認

年中~ / 小学生 / 中学生

アンズテック

アンズテックのサービスロゴ

9,350円~

クレジットカード

要確認

質問し放題

要確認

要確認

集団レッスン

オンライン

  • 独自の子供向け教材アプリ
  • Scratch初級~上級
  • Unity2Dゲーム プログラミング / Unity3Dゲーム プログラミング
  • パソコン基本操作 / タイピング / ネットリテラシー

若い現役プログラマー

小学3年生~中学3年生

公式を確認

Code Land byプロキッズ

Code Land byプロキッズのサービスロゴ

Scratchコース:8,800円~
Webサイト制作コース:13,200円~
ゲーム開発コース:14,300円~
Pythonコース:13,200円~
iPhoneアプリコース:14,300円~

銀行振込 / 口座振替

要確認

要確認

月2回~

要確認

要確認

オンライン / 教室

  • Scratch
  • HTML / CSS / JavaScript / PHP
  • Unity
  • Python
  • Swift

要確認

■Scratchコース
小学生~中学生

■Webサイト制作コース
小学5年生~高校生

■ゲーム開発コース
小学5年生~高校生

■Pythonコース
小学5年生~高校生

■iPhoneアプリコース
小学5年生~高校生

■ロボットコース
小学生~中学生

公式を確認

e-crefus(イークレファス)

e-crefus(イークレファス)のサービスロゴ

9,350円~

口座振替 / クレジットカード
※どちらを希望の場合も自動支払い手続きの完了までは銀行振込

要確認

要確認

Kicksコース:1年 / 40回
Crefusコース:1年 / 42回

要確認

要確認

オンライン

  • レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライム
  • Python

Crefus / Kicks認定講師研修を受講した講師

■キッズプログラミングコース
小学1〜4年生

■Scratchプログラミングコース
小学3年生~中学生

■Scratchエクストラコース
小学4年生~中学生

公式を確認

プログラミングキッズ

プログラミングキッズのサービスロゴ

ベーシックコース:11,000円
アドバンスコース:11,000円
エキスパートコース:11,000円
オンラインコース:11,000円

クレジットカード

要確認

要確認

ベーシックコース:1年 / 全24回
アドバンスコース:2年 / 全48回
エキスパートコース:2年 / 全48回

コースにより異なる

要確認

オンライン / 教室

Scratch / EV3

現役のシステムエンジニア・プログラマーなど

■ベーシックコース
小学1年生~小学2年生

■アドバンスコース
小学3年生~小学6年生

■オンラインコース
小学生

参加費:1,100円

公式を確認

F@IT Kids Club

富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)のサービスロゴ

要確認

教室により異なる

要確認

要確認

スクラッチ エレメンタリー:1年半
スクラッチ ビギナー:1年半~2年
スクラッチ エキスパート:1年~1年半
ロボットプログラミング ビギナー:1年半~2年
ロボットプログラミング エキスパート:1年半~2年
テキストプログラミング Python:1年半~2年

90分 / 回

要確認

オンライン / 教室

  • Scratch
  • レゴ® マインドストーム® EV3
  • Python

厳しい研修と実技訓練を重ねた、豊富なITの知識を持つ講師
人材育成のプロフェッショナルとして、プログラミングの知識はもちろん、お子様とのコミュニケーションスキルを有する講師を厳選

■スクラッチ エレメンタリー
小学1年生~小学3年生

■スクラッチ ビギナー
小学2年生~小学6年生

■スクラッチ エキスパート
小学3年生~小学6年生

■ロボットプログラミング ビギナー
小学3年生~小学6年生

■ロボットプログラミング エキスパート
小学4年生~小学6年生

■テキストプログラミング Python
小学5年生~中学生

要確認

公式を確認

CODE FRIENDS

CODE FRIENDSのサービスロゴ

11,000円〜 / 月

要確認?

要確認?

要確認

要確認

要確認

集団レッスン

オンライン

JavaScript

要確認

小学5年生〜中学3年生

公式を確認

おうちでコード

おうちでコードのサービスロゴ

■集団レッスン
5,200円 / 月2回  
10,400円 / 月4回
■マンツーマンレッスン
7,400円 / 月2回  
14,800円 / 月4回

PayPal

要確認

要確認

月2回~

60分 / 回

マンツーマンレッスン / 集団レッスン

オンライン

  • Scratch
  • Viscuit

要確認

年少~

子ども向けおすすめオンラインプログラミングスクール比較17選

子ども向けオンラインプログラミングスクールのおすすめ比較

子ども向けおすすめプログラミングスクール17スクールを徹底比較しました。

比較対象は評判の良いプログラミングスクールである、LITALICOワンダー、スタープログラミングスクール、テックキッズスクール、これからKIDS、e-Live、embot creative lab、CodeCampKIDS、TechAcademyジュニア、デジタネ、ステムアカデミーキッズ、アンズテック、Code Land byプロキッズ、e-crefus(イークレファス)、プログラミングキッズ、F@IT Kids Club、CODE FRIENDS、おうちでコードです。

アイコン画像

必ず無料お試し体験やカウンセリングは受けましょう。複数サービスを比較検討した後に、本利用するほうが利用後の満足度が高い傾向にあることが分かっています。

多くのプログラミングスクールで無料カウンセリングができるので、気になるプログラミングスクールがあれば最低2~3つは体験してみることがオススメです!

LITALICO(リタリコ)ワンダー

LITALICO(リタリコ)ワンダー

出典: LITALICO(リタリコ)ワンダー

おすすめポイント
  • 教室&オンラインで受講可能
  • 今後も続けさせたいと選んだ利用者97%
  • 体験受講者数3万人以上の実績

LITALICO(リタリコ)ワンダーは、幼児(年長)から高校生を対象としたIT・ものづくり教室です。テクノロジーを活用したものづくりを行う中で、プログラミングなどの技術以上に、子どもたちが自分で考え、何かを形にする経験を大切にしています。

コースは、プログラミングでゲームやアプリを制作する「ゲーム&アプリ プログラミングコース」、ロボット製作を行う「ロボットクリエイトコース」など5種類です。スタッフは、子ども4人あたり1人を配置。担当が決まっていないので、子ども達はいろいろなアドバイスを取り入れることが可能です。

授業は講義形式ではなく、またテキストから外れたり、試行錯誤する時間も重要と考えるため、60分または90分という、少し長めの時間設定となっています。

教室は主要駅周辺を中心に展開し、楽しくものづくりができる工夫の凝らされた空間です。一方、オンライン受講可能なコースもあり、自宅で学びたいお子様や、遠距離にお住まいのお子様におすすめです。

月額料金

ゲーム&アプリプログラミングコース:4,950円~
ゲーム&アプリエキスパートコース:5,683円~
ロボットクリエイトコース:4,950円~
ロボットテクニカルコース:4,950円~
デジタルファブリケーションコース:7,425円
3DCGコース:27,500円

支払方法

■教室通塾
銀行口座振替 / コンビニ振込

■オンライン受講
クレジットカード

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

月4回~

学習時間目安

要確認

授業形式

集団レッスン

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

  • Scratch
  • HTML / CSS
  • JavaScript
  • Unity / C#
  • レゴ® エデュケーション SPIKE™ ベーシック
  • レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライム
  • 3Dプリンター
  • Tinkercad
  • 3Dペン
  • Blender
  • オリジナルアニメーション動画制作スキル

講師

要確認

年齢制限の有無

■ゲーム&アプリエキスパートコース
幼児(5歳)~高校生

■ロボットクリエイトコース
幼児(5歳)~小学3年生

■ロボットテクニカルコース
小学3年生~~高校生

■デジタルファブリケーションコース
小学生~高校生

■3DCGコース
小学3年生~高校生

無料体験
カウンセリングの有無

スタープログラミングスクール

スタープログラミングスクール

出典: スタープログラミングスクール

おすすめポイント
  • 集合学習と個別学習オンラインレッスンが可能
  • プログラミングを学びながら算数や数学に強くなる
  • 生徒に対する万全のメンタルケア

スタープログラミングスクールは、小学生・中学生のためのプログラミング教室です。プログラミングが初めてのお子様でも楽しみながらICTスキルを学習。またその技術に加え、課題解決力や企画創造力など、社会を生き抜くため重要となる力の習得を目指します。

クラスは、子どもの意見を引き出す少人数制です。講師は子どもたちの話を丁寧に聞き、子ども自らが深く考え、それぞれの意見を伝えられるように指導。制作過程での話し合いは、コミュニケーション力の向上にもつながるでしょう。

講師陣は定期的に「キッズ・メンタルコーチ研修」を受講し、子どもたちの心理や行動、一人ひとりの個性に合わせた指導について学びを深めています。

スタープログラミングスクールの特徴の1つに「大型ショッピングセンター内に特化した教室展開」が挙げられます。(※一部教室を除く)

日ごろから利用機会の多い商業施設は安心して通いやすく、保護者の方が待ち時間にお買い物をするなど、時間を有効に使うこともできます。

月額料金

キッズプログラミングコース:9,900円
Scratchプログラミングコース:14,300円
Scratchエクストラコース:14,300円

支払方法

要確認

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

コースにより異なる

学習時間目安

コースにより異なる

授業形式

マンツーマンレッスン / 集団レッスン

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

  • Scratch
  • toio

講師

要確認

年齢制限の有無

■キッズプログラミングコース
小学1〜小学4年生

■Scratchプログラミングコース
小学3年生~中学生

■Scratchエクストラコース
小学4年生~中学生

無料体験
カウンセリングの有無

Tech Kids School(テックキッズスクール)

Tech Kids School(テックキッズスクール)

出典: Tech Kids School(テックキッズスクール)

おすすめポイント
  • 大手の企業が運営するプログラミングスクール
  • 本格的なスキルが身につく授業
  • 多くの学習成果実績

Tech Kids School(テックキッズスクール)は、小学生のためのプログラミングスクールです。

プログラミングの知識や技術はもちろん、設計する力、表現する力、物事を前に進める力などをバランスよくトレーニング。「テクノロジーを武器として、自らのアイデアを実現し、社会に能動的に働きかけることのできる人材」の育成を目指しています。

テックキッズスクールの運営元は、Amebaブログや、インターネットテレビ「ABEMA」などのインターネットサービスを開発する「サイバーエージェント」です。IT企業による運営のため、子ども向けの初歩的な内容だけでなく、ハイレベルなプログラミングを学ぶことも可能です。

学び方には通学(渋谷校)とオンラインの2つがあり、カリキュラム内容や開講クラス、授業料など基本的なシステムは共通です。

渋谷校は、渋谷駅直結の「渋谷スクランブルスクエア」内と通いやすいため、お子様だけで通学しているケースも珍しくありません。オンライン校は、オンライン会議システム「Zoom」を使って実施。画面共有機能などを使用し、教室と同様、スムーズに学習ができる環境を整えています。

月額料金

継続学習コース:20,900円 / 月

支払方法

クレジットカード

分割払い内容

要確認

チャットサポート

受講期間

要確認

学習時間目安

要確認

授業形式

集団レッスン

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

  • Scratch / Unity / C#
  • Swift / Xcode

講師

要確認

年齢制限の有無

■渋谷校
小学生~中学生

■オンライン校
小学3年生~中学生

無料体験
カウンセリングの有無

これからKIDS

これからKIDS

出典: これからKIDS

おすすめポイント
  • 4歳から中学生を対象としたプログラミング教室
  • ロジカル・クリティカル・クリエイティブの3つの思考法を育成
  • 実践的なスキルを楽しみながら習得できる

これからKIDSは、4歳から中学生を対象としたプログラミング教室です。プログラミング教育を通して、義務教育では身につけることが難しいとされる「ロジカル / クリティカル / クリエイティブ・シンキング」の、3つの思考法の育成を目指します。

これからKIDSのレッスンには、原則的にカリキュラムがありません。基礎学習を終えてからは、お子様自らが自由な発想でゴールの設計を行い、それを実現するための手法を考えます。スタッフはメンターとなって、別の手法のヒントを与えたり、目的を達成させるためのプロセスを一緒に考えていくスタイルです。

3つの思考力を効果的に身につけるため、レッスン形式には少人数制を採用(※オンライン校を除く)。一人ひとりの理解度を確認しながら進めていくので、分からないところがそのままになりません

学習コースは「WEBサイト制作コース」や「ゲームクリエイトコース」など多彩です。お子様の興味やレベルにあったコースが、きっと見つけられるでしょう。

月額料金

ロボットコース:4,400円〜
ゲームクリエイトコース:4,400円〜
マインクラフトコース:4,400円〜
AIコース:5,500円〜
Webサイト制作コース:5,500円〜
動画制作・編集コース:5,500円〜

支払方法

クレジットカード

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

月2回 / 4回 / 8回コース

学習時間目安

90分 / 回

授業形式

少人数制個別レッスン

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

  • Scratch
  • Unity / C#
  • Python
  • HTML / CSS

講師

要確認

年齢制限の有無

■ロボットコース
4~8歳

■ゲームクリエイトコース
6~10歳

■ゲームクリエイトコース(エキスパートコース)
8~15歳

■マインクラフトコース
8~12歳

■WEBサイト制作コース
10~15歳

■動画制作・編集コース
10~15歳

無料体験
カウンセリングの有無

東大生や医学部生などの優秀な講師陣から直接学べるオンライン家庭教師
e-Live

e-Live

出典: e-Live

おすすめポイント
  • 難関大生が指導する、オンライン家庭教師サービス
  • 講師・担当・副担当の3人が、チームで学習をサポート
  • 録画機能付きオンラインシステムを使用。いつでも復習できる

e-Liveは、全国どこからでもアクセスできるオンライン家庭教師サービスです。パソコンとインターネット環境があれば、東大生や医学部生などの優秀な講師陣から直接学ぶ機会を提供します。地理的な制約を受けずに、都会に住んでいても地方にいても、質の高い教育を受けることが可能です。

e-Liveの魅力は、生徒と講師の相性に重点を置いている点です。生徒の性格や学習要望、志望校に合わせて、最適な講師をマッチングします。講師陣はe-Liveの卒業生やその紹介によって厳選されており、高い教育水準を保証。さらに、生徒一人ひとりに講師、担当、副担当の3人がサポートチームとしてつくことで、個別のニーズに応じたきめ細やかな指導が可能です。

全教科に対応しており、普段の勉強からテスト前の集中学習まで柔軟に対応できます。また、東大生や医学部生が実際に実践してきた勉強法を共有し、効果的な学習方法を提供します。指導は、生徒のスケジュールに合わせて自由に設定できるため、テスト前などの忙しい時期でも無理なく学習を進めることができるでしょう。セキュリティが高く、録画機能付きのオンラインシステムを使用しており、安心して学習に集中できる環境が整っています。

月額料金

月々プラン:4,980円 / 月
年間プラン:3,980円 / 月

支払方法

要確認

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

要確認

学習時間目安

要確認

授業形式

自習

受講形態

動画

習得スキル・言語

HTML / CSS / JavaScript

講師

要確認

年齢制限の有無

要確認

無料体験
カウンセリングの有無

無料体験・説明に申込む

e-Liveの
公式サイトをみる

工作×プログラミングで想像力が身に付く
embot creative lab

embot creative lab

出典: embot creative lab

おすすめポイント
  • 工作×プログラミングで創造力が身につく工作プログラミング研究所
  • 教材である「embot」開発メンバーが講師として指導
  • お子様の興味や習熟度にあわせたオーダーメイドのカリキュラムを提供

embot creative labは、小学1~6年生を対象とした、工作×プログラミング教室です。

教材である「embot」は、なじみ深いダンボールや身の回りのものを使いながら、アプリで直感的にプログラミングできるロボットです。「自分で作って、自分で動かす」経験が、自然に子どもの新しい「ひらめき」を育てます。

指導を行うのは「embot」を開発しているe-Craftのメンバーです。1クラス最大5人という少人数制のアットホームな雰囲気の中で、スキルを押し付けることなく、製作技術や考え方を伝えていきます。生徒同士の交流も多いので、友達の作品からも刺激を受けられるでしょう。

カリキュラムはお子様の興味や習熟度に合わせたオーダーメイドで、授業で作る作品は毎回子ども達のオリジナルです。単にプログラミングスキルを学ぶのではなく、工作のお題に答える形で作品を作り、その過程でスキルを習得。デザイン思考をもとに、ものづくりの大切な要素である「人を喜ばせる手法」を学びます。

作品が完成したら、最後は発表会です。お子様にとって、達成感が味えるとともに、自分の工夫やこだわりについてのプレゼンテーションを体験する、貴重な機会になります。

月額料金

11,000円

支払方法

現金 / 銀行振込

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

要確認

学習時間目安

要確認

授業形式

集団レッスン

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

要確認

講師

要確認

年齢制限の有無

小学1年生~

無料体験
カウンセリングの有無

要確認

CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)

CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)

出典: CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)

おすすめポイント
  • オンラインでのレッスンにも対応
  • 一人ひとりの進捗や理解度に合わせた授業
  • 目的やニーズに合わせて選べるコースを用意

CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)は、小学生・中学生のためのプログラミングスクールです。子ども達の創造性を最大化し、また論理的思考力や問題解決力、コミュニケーション力なども鍛えながら、デジタル社会を生き抜く力を育んでいきます。

カリキュラムは、オリジナル教材を使用して進められます。プログラミングはもちろん、iPadやパソコンの操作が初めてのお子様でも問題ありません。ビジュアルプログラミングから本格的なゲームやアプリの開発まで、幅広く対応できる環境の中、年齢も学習進度も異なる子ども達が寺子屋形式で一緒に学習。専任講師が子ども一人ひとりに寄り添いながら、個別最適化されたインプットを実現します。

授業の中ではプレゼンテーションスキルについても学び、定期的に発表の場が設けられます。発表会は保護者の方々も参観可能。お子様にとっては、人前で自分の考えを伝え、保護者の方にとってはお子様の学習の成果を実感できる、ともにかけがえのない機会となるでしょう。

月額料金

ロボットプログラミングコース:11,000円
Scrachプログラミングコース:16,500円
Unityプログラミングコース:16,500円

支払方法

クレジットカード

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

要確認

学習時間目安

■ロボットプログラミングコース
60分 / 回

■Scrachプログラミングコース
90分 / 回

■Unityプログラミングコース
90分 / 回

授業形式

集団レッスン

受講形態

教室

習得スキル・言語

  • Scratch
  • ScratchJr
  • Sphero / toio
  • Unity / C#

講師

コードキャンプ株式会社認定の育成研修を経た専任講師

年齢制限の有無

■ロボットプログラミングコース
小学1年生~小学3年生

■Scrachプログラミングコース
小学3年生~中学生

■Unityプログラミングコース
小学3年生~中学生

無料体験
カウンセリングの有無

多様な個性を尊重し一人ひとりの学びを最大化
TechAcademyジュニア(テックアカデミー)

TechAcademyジュニア(テックアカデミー) アイキャッチ

出典: TechAcademyジュニア(テックアカデミー) アイキャッチ

おすすめポイント
  • 一人ひとりのペースに合わせて学習
  • 課題を発見し、調べ、解決方法を試行錯誤することで自立を促すカリキュラム
  • 先生やチャットサポートによる伴走とカリキュラム・学習システムのサポートで学習効果の最大化

TechAcademyジュニアは、ゲームを作って楽しみながらプログラミングを学べるプログラミング教室です。

お子様一人ひとりのペースに合わせて学習できるため自分のペースで学習を進められ、課題を発見・調査し、解決方法を試行錯誤するスキルを伸ばしていくことが可能です。

先生やチャットサポートが伴走し、カリキュラムや学習システムのサポートで学習効果を最大化する点も特徴です。

カリキュラムは、動画教材とWebテキスト教材を併用し、わからないことは先生やプログラマーのメンターに質問しながら学習を進める方式です。

初級〜中級ではScratchを活用してプログラミングを学び、ゲームやアプリケーションを作りながら、アイデアを具現化する力も育みます。

より実践的に学びたい子には、世界的に使用されているプログラミング言語「Ruby」や「JavaScript」などが学べる上級コースもあります

TechAcademyジュニアはプログラミング学習を通じて身近な課題を解決したり、自分がつくりたいゲームを作ることで、将来の可能性を育めるプログラミング教室です。

月額料金

Scratchコース:9,900円~
Webアプリコース:12,600円~
ゲームアプリコース:12,600円~
クリエイティブコース:12,600円~
Pythonコース:12,600円~

支払方法

要確認

分割払い内容

要確認

チャットサポート

受講期間

要確認

学習時間目安

90分 / 月2~4回

授業形式

自習 / マンツーマンレッスン / 少人数制個別レッスン

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

  • Scratch
  • Ruby
  • JavaScript
  • Python

講師

要確認

年齢制限の有無

7歳~

無料体験
カウンセリングの有無

要確認

デジタネ(旧:D-SCHOOL)

デジタネ(旧:D-SCHOOL)

出典: デジタネ(旧:D-SCHOOL)

おすすめポイント
  • 100以上のコンテンツが受け放題
  • 月額4,980円で利用できる
  • 人気ゲームを活用して楽しく学習できる

デジタネ(旧:D-SCHOOL)は、小学生から高校生までを対象としたプログラミングスクールです。人気のゲーム「マインクラフト」を使用したプログラミング学習や、スクラッチを用いたゲーム制作などを通し、「考える力」「解決する力」「創り出す力」を身につけていきます。

授業は、映像教材と紙のテキストを使った、ハイブリッド学習。「基本」「応用」「確認テスト」の3部構成で、理解を確認しながら進行します。コースはそれぞれ12のミッションで約1年のカリキュラムです。2年目以降のミッションもあり、楽しみながらレベルアップしていけるでしょう。

講師は、デジタネのプログラミング教材を開発している、現役のエンジニアが担当しています。そのため教材を熟知し、また教育的目線と現役エンジニア目線の両方を兼ね備えているため、質の高いプログラミング教育を提供できます。

デジタネでは、学びのアウトプットをする場として、プログラミングコンテストを毎年開催しています。入賞者には豪華景品も。 子ども達は楽しくプログラミングに取り組みながら、学習成果を作品として形に残すことができます。

月額料金

ディズニーコース:10,000円
マイクラッチジュニアコース:10,000円
マイクラッチコース:10,000円
Robloxコース:10,000円
ゲーム制作コース:10,000円

支払方法

クレジットカード

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

ディズニーコース:約12ヶ月
マイクラッチジュニアコース:約12ヶ月
マイクラッチコース:約12ヶ月
Robloxコース:約12ヶ月
ゲーム制作コース:約12ヶ月

学習時間目安

要確認

授業形式

少人数制個別レッスン

受講形態

教室

習得スキル・言語

  • Minecraft
  • Roblox
  • Scratch

講師

要確認

年齢制限の有無

■ディズニーコース
小学1年生~

■マイクラッチジュニアコース
小学1年生~

■マイクラッチコース
小学3年生~

■Robloxコース
小学校高学年~

■ゲーム制作コース
小学3年生~

無料体験
カウンセリングの有無

個別指導で楽しく学べる
STEM Academy Kids(ステムアカデミーキッズ)

ステムアカデミーキッズ

出典: ステムアカデミーキッズ

おすすめポイント
  • 多彩なツールを活用して個性を最大限に伸ばすレッスン
  • 自ら考えるレッスンで問題解決力や論理的思考力が身に付く
  • 対人スキルとITスキルに優れた講師陣

STEM Academy Kidsは、小学生向けのプログラミングスクールです。プログラミング的思考やその根底にある論理的思考、そして「アイデアを創造し、形にする力」「数多くの製作体験」を身につけ、将来必要となる「未来へのIT応用力」の素地を養います

レッスンは個人指導です。子ども達の興味やレベルに合わせた課題を与え、「自ら考えること」を重視したカリキュラムとなっています。ビスケットプログラミング、Scratch、マインクラフトなど、豊富なコンテンツを通して基礎~応用的なプログラミング思考を習得。さまざまなツールを使用することで、IT活用力や応用力が自然に鍛えられます。また、オリジナルテキストはミッション形式となっているので、ゲーム感覚で楽しみながら取り組めるでしょう。

講師陣は、ITのプロであるとともに、教育学部卒や小学校教諭免許取得者など、長年子どもや人に接してきた経験を有するメンバーです。丁寧な分かりやすい指導によって、お子様のやる気を引き出し「楽しいから続く」体験を提供します。

月額料金

7,150~10,050円(ほとんどは9,350円のご案内)
※教室により異なる

支払方法

要確認

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

月2~4回
※教室により異なる

学習時間目安

60~90分 / 回

授業形式

マンツーマンレッスン

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

要確認

講師

要確認

年齢制限の有無

年中~ / 小学生 / 中学生

無料体験
カウンセリングの有無

アンズテック

アンズテック

出典: アンズテック

おすすめポイント
  • ゲーム作りで楽しく学習できる子ども向けオンラインプログラミング教室
  • 一人ひとりの子どもにあわせたカリキュラムで学習できる
  • 独自の子ども向け教材アプリでいつでも自宅学習が可能

アンズテックは、小学生・中学生のための、プログラミング専門オンラインスクールです。オンラインなので、全国どこからでも受講することが可能。送迎が不要なところも、忙しい保護者の方々から好評です。

カリキュラムは、シューティングゲームやアニメーション制作、Unityを利用した3Dゲームなどさまざま。様々なジャンルの制作を楽しく体験しながら、プログラミングに必要な知識を身につけられるでしょう。また、独自開発の学習アプリを利用して、動画でいつでも予習・復習することができます。

講師は全員が現役のプログラマーです。お子様一人ひとりの進むペースや興味にあわせ、きめ細やかに個別対応。毎回のレッスンの最後には発表の時間があり、プレゼンスキルの向上にもつながります。

アンズテックではただ知識を学ぶだけでなく、積極的なアウトプットによるスキルアップを目指します。毎月開催しているコンテストやイベントは、腕試しともに、幅広いテクノロジーに触れることができる場にもなっています。

月額料金

9,350円~

支払方法

クレジットカード

分割払い内容

要確認

チャットサポート

質問し放題

受講期間

要確認

学習時間目安

要確認

授業形式

集団レッスン

受講形態

オンライン

習得スキル・言語

  • 独自の子供向け教材アプリ
  • Scratch初級~上級
  • Unity2Dゲーム プログラミング / Unity3Dゲーム プログラミング
  • パソコン基本操作 / タイピング / ネットリテラシー

講師

若い現役プログラマー

年齢制限の有無

小学3年生~中学3年生

無料体験
カウンセリングの有無

インタビューからわかったアンズテックの魅力

実践的なゲームプログラミングを学びながら柔軟な思考力を育みたいお子さんに最適なのが「アンズテック」です。ScratchからUnityまで用意されたコースで、自分のレベルや興味に合わせて着実にステップアップ可能。完全オンライン授業のため、地方や送り迎えの負担が気になる方も安心して利用できます。講師は現役エンジニアが中心で、お子さんの「作りたい」をしっかりサポート。さらに発表会や同年代の子との交流が学びへのモチベーションを高めてくれます。無料体験レッスンを2回受けられるのも魅力で、続けやすさを確認してから始めたい方にぴったりです。

check-white.svg インタビューを読む
【取材】アンズテック | プログラミングを武器に思考回路を変容! コーチング型授業でゲームづくりに挑戦できる子ども向けスクール

【取材】アンズテック | プログラミングを武器に思考回路を変容! コーチング型授業でゲームづくりに挑戦できる子ども向けスクール

Code Land byプロキッズ

Code Land byプロキッズ

出典: Code Land byプロキッズ

おすすめポイント
  • オンライン×マンツーマン。小学生~高校生向けのプログラミング教室
  • 興味や成長にあわせて選べるコース。大人顔負けの言語も扱う
  • 作品発表会を通し、コミュニケーション・プレゼン力が向上

Code Land byプロキッズは、小学生から高校生を対象とした、オンラインプログラミングスクールです。

コースは、お子様の「学びたい」という気持ちを大切に、Scratch、Webサイト、スマホアプリ、ゲームなど幅広いラインナップ。大人顔負けの言語を扱うコースも多数あり、お子様の興味や成長にあわせて選ぶことができます。

使用する教材はCode Landのオリジナルです。海外のプログラミング教育現場の事例も多く取り入れた、先進的な内容となっています。

授業は、先生1人に生徒1人のマンツーマン制です。レッスンは1回50分。それぞれの生徒の学習進度に寄り添い、分からないところがそのままにならない指導を行っています。振替はレッスン開始2時間前までOK、休会は最長12ヶ月まで可能と、学校やプライベートの都合にあわせ、フレキシブルに受講できる点も魅力的です。

Code Landでは、作品発表会も開催しています。他の受講生の前でオリジナル作品を発表する体験を通し、コミュニケーション力やプレゼン力も育まれるでしょう。

月額料金

Scratchコース:8,800円~
Webサイト制作コース:13,200円~
ゲーム開発コース:14,300円~
Pythonコース:13,200円~
iPhoneアプリコース:14,300円~

支払方法

銀行振込 / 口座振替

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

月2回~

学習時間目安

要確認

授業形式

要確認

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

  • Scratch
  • HTML / CSS / JavaScript / PHP
  • Unity
  • Python
  • Swift

講師

要確認

年齢制限の有無

■Scratchコース
小学生~中学生

■Webサイト制作コース
小学5年生~高校生

■ゲーム開発コース
小学5年生~高校生

■Pythonコース
小学5年生~高校生

■iPhoneアプリコース
小学5年生~高校生

■ロボットコース
小学生~中学生

無料体験
カウンセリングの有無

e-crefus(イークレファス)

e-crefus(イークレファス)

出典: e-crefus(イークレファス)

おすすめポイント
  • 自宅学習+リモート質問で学ぶ、ロボット製作・プログラミング教室
  • 学習時間はフレキシブル。部活や習い事で忙しくても続けやすい
  • 教室での発表や、国際的なロボット大会出場の機会がある

e-crefus(イークレファス)は、自宅学習+リモート質問で学ぶ、新しいスタイルのロボット製作・プログラミング教室です。学習を通して、「自分から夢中になって取り組み、みんなと協力して、あきらめずにやりぬく」力を身につけることを目指します。

学習にはワークシートやロボットキットを活用します。全国どこにお住まいでも自宅で受講可能。時間もフレキシブルに設定できるので、部活や習い事で忙しいお子様にもおすすめです。

学習に取り組む中で分からないところは、決められた曜日と時間であれば、ビデオ通話で先生に質問ができます。また、課題を提出した際には先生からコメントがあるので、一方通行でなく常に対話をしながら、着実にステップアップすることができるでしょう。

e-crefusでは、学習の成果を発表する機会も設けています。時には、実際の教室で、クラスメイトや保護者を前に発表を行うことも。世界最大規模の国際的なロボット大会「FLL(ファースト・レゴ®︎・リーグ)」にも、チームを組んで参加できます。

プログラミングスクール名

e-crefus(イークレファス)

e-crefus(イークレファス)のサービスロゴ

月額料金

9,350円~

支払方法

口座振替 / クレジットカード
※どちらを希望の場合も自動支払い手続きの完了までは銀行振込

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

Kicksコース:1年 / 40回
Crefusコース:1年 / 42回

学習時間目安

要確認

授業形式

要確認

受講形態

オンライン

習得スキル・言語

  • レゴ® エデュケーション SPIKE™ プライム
  • Python

講師

Crefus / Kicks認定講師研修を受講した講師

年齢制限の有無

■キッズプログラミングコース
小学1〜4年生

■Scratchプログラミングコース
小学3年生~中学生

■Scratchエクストラコース
小学4年生~中学生

無料体験
カウンセリングの有無

プログラミングキッズ

プログラミングキッズ

出典: プログラミングキッズ

おすすめポイント
  • IT企業が開発した教材やカリキュラムを使用
  • 高度な思考力や応用力を磨ける
  • 社会に役立つ人材を目指せる

プログラミングキッズは、小学校1年生以上を対象としたプログラミング教室です。

ITの知識やPC・プログラミングのスキルを学ぶだけでなく、21世紀を生き抜く力として「Communication(コミュニケーション能力)」「Collaboration(協力する力)」「Curiosity(知的好奇心)」「Computational Thinking(プログラミング的思考)」「Critical Thinking(本質を見抜く力)」「Creativity(創造性)」の「6つのC」を身につけることを目指します。

授業では、Scratch、EV3(レゴマインドストームEV3)、JavaScript、Pythonなど多くのツールを用いて思考力をトレーニング。複数のプログラミング言語を使うことで、応用力も鍛えられます。また、未来の技術映像を視聴し、自分の意見を考える「テックタイム」も設けられています。日常の生活を違った目線で考察するきっかけとなり、イノベーションの芽の育成にもつながるかもしれません。

学習コースは、年齢やレベルに合わせた「ベーシックコース」「アドバンスコース」「エキスパートコース」。加えて「オンラインコース」もあり、遠方で教室に通えない方や、部活や塾で忙しい方もご自宅から学ぶことができます。対面教室とオンライン教室は、相互に途中からの移動も可能です。

月額料金

ベーシックコース:11,000円
アドバンスコース:11,000円
エキスパートコース:11,000円
オンラインコース:11,000円

支払方法

クレジットカード

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

ベーシックコース:1年 / 全24回
アドバンスコース:2年 / 全48回
エキスパートコース:2年 / 全48回

学習時間目安

コースにより異なる

授業形式

要確認

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

Scratch / EV3

講師

現役のシステムエンジニア・プログラマーなど

年齢制限の有無

■ベーシックコース
小学1年生~小学2年生

■アドバンスコース
小学3年生~小学6年生

■オンラインコース
小学生

無料体験
カウンセリングの有無

参加費:1,100円

富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)

富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)

出典: 富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)

おすすめポイント
  • 富士通グループが運営している
  • 安定した品質のプログラミング学習
  • ITのプロが開発したオリジナル教材を使用

富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)は、小学生・中学生向けのプログラミングスクールです。

スクールを運営するのは、社会人向けIT研修の実績を多数持つ、富士通ラーニングメディアです。IT業界の豊富な知見と人材育成の実績を活かし、初めてプログラミングを学ぶお子様にも、楽しく分かりやすいレクチャーを提供。また、プログラミングの知識や技術だけでなく、自ら学び、仲間と協力し、表現する力も身に付きます。

学習コースには「スクラッチコース」「ロボットプログラミングコース」「テキストプログラミングコース」があり、お子様の興味・関心にあわせて選ぶことができます。パソコンに初めて触れる低年齢のお子様はレクチャーを受けながら学び、基本が身に付いたら、教材や動画を見ながら自分のペースで学習します。

授業で使用するのは、IT教育のプロが開発した、こだわりのオリジナル教材。お子様は、プログラミングやモノづくりの面白さをしっかりと感じられるでしょう。

月額料金

要確認

支払方法

教室により異なる

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

スクラッチ エレメンタリー:1年半
スクラッチ ビギナー:1年半~2年
スクラッチ エキスパート:1年~1年半
ロボットプログラミング ビギナー:1年半~2年
ロボットプログラミング エキスパート:1年半~2年
テキストプログラミング Python:1年半~2年

学習時間目安

90分 / 回

授業形式

要確認

受講形態

オンライン / 教室

習得スキル・言語

  • Scratch
  • レゴ® マインドストーム® EV3
  • Python

講師

厳しい研修と実技訓練を重ねた、豊富なITの知識を持つ講師
人材育成のプロフェッショナルとして、プログラミングの知識はもちろん、お子様とのコミュニケーションスキルを有する講師を厳選

年齢制限の有無

■スクラッチ エレメンタリー
小学1年生~小学3年生

■スクラッチ ビギナー
小学2年生~小学6年生

■スクラッチ エキスパート
小学3年生~小学6年生

■ロボットプログラミング ビギナー
小学3年生~小学6年生

■ロボットプログラミング エキスパート
小学4年生~小学6年生

■テキストプログラミング Python
小学5年生~中学生

無料体験
カウンセリングの有無

要確認

親子で学べるプログラミングスクール
CODE FRIENDS

CODE FRIENDS

出典: CODE FRIENDS

おすすめポイント
  • ゲーム制作を通じて楽しく学習。親子で学べるプログラミングスクール
  • 段階的に無理なく学び、論理的な思考力をトレーニング
  • すべての授業をYouTubeで録画。欠席しても、後日視聴できる

CODE FRIENDSは、親子で学べるプログラミングスクールです。お子様一人での受講はもちろん、同一料金で親子での参加が可能。親子で切磋琢磨しながら楽しくプログラミングを学び、オリジナルゲームを開発することもできるかもしれません。

CODE FRIENDSでは「プログラミング」「プランニング」「デザイン」「プレゼンテーション」の4つのスキルを身につけていきます。オリジナル教材を使用したゲーム制作を通じ、プログラムに「慣れる」そして「分かる」と段階的に学んでいくことで、自分のアイデアを形にする楽しさを味わい、論理的に考える力や表現する力を鍛えられるでしょう。

レッスンは1クラス20名以下の少人数制、講師は人気アプリやゲームの開発にも携わる現役のプログラマーです。

授業は録画され、24時間365日視聴できます。授業でわかりにくいことがあった時や学んだことを復習したい時には、いつでも見直せるため理解に役立ちます。また、自分なりにアレンジしたゲームを自宅で制作するという楽しみ方もおすすめです。

月額料金

11,000円〜 / 月

支払方法

要確認?

分割払い内容

要確認?

チャットサポート

要確認

受講期間

要確認

学習時間目安

要確認

授業形式

集団レッスン

受講形態

オンライン

習得スキル・言語

JavaScript

講師

要確認

年齢制限の有無

小学5年生〜中学3年生

無料体験
カウンセリングの有無

お母さんプログラマーが考えたオンライン・プログラミング教室
おうちでコード

おうちでコード

出典: おうちでコード

おすすめポイント
  • 子どもを持つお母さん目線で開校されたプログラミング教室
  • オンラインプログラミングで親子での受講も可能
  • 子どもたちに合わせてレッスンのカリキュラムやテーマを決定

おうちでコードは、お子様向けのオンライン・プログラミング教室です。インターネット環境とパソコンがあれば自宅で受講できるので、保護者の方の送り迎えは不要。お母さんが夕食の準備をしている隣でお子様は授業に参加するなど、ご家庭のスタイルに合わせた学び方ができます。

学習コースには「スクラッチクラス」と「ビスケットクラス」があります。スクラッチクラスは、小学3年生から中学3年生を対象としています。ブロックを組み立てるように、感覚的にプログラミングを習得できます。

ビスケットは、お絵かき感覚で楽しく学べるビジュアルプログラミングツールです。タブレットを使うので、就学前のお子様から無理なく学習。ごきょうだいでの同時受講もおすすめです。

おうちでコードのカリキュラムは、お母さんプログラマーの考案によるものです。お母さん目線ならではの、子どもを飽きさせない工夫がいっぱい。分かりやすい指導で、楽しみながら取り組むことができるでしょう。

月額料金

■集団レッスン
5,200円 / 月2回  
10,400円 / 月4回
■マンツーマンレッスン
7,400円 / 月2回  
14,800円 / 月4回

支払方法

PayPal

分割払い内容

要確認

チャットサポート

要確認

受講期間

月2回~

学習時間目安

60分 / 回

授業形式

マンツーマンレッスン / 集団レッスン

受講形態

オンライン

習得スキル・言語

  • Scratch
  • Viscuit

講師

要確認

年齢制限の有無

年少~

無料体験
カウンセリングの有無

子どもにプログラミング学習をおすすめする理由

プログラミングスクール・教室は、子どもの習い事として今注目されています。子どもにプログラミング学習をおすすめする理由は以下の通りです。

子どもにプログラミングスクール・教室をおすすめする理由
  • 小学校でプログラミング教育が必修に!大学入試にも追加
  • プログラミング学習を通してパソコン操作やIT関連知識・スキルを学習可能
  • 大人になったときの職業・年収にも影響する

小学校でプログラミング教育が必修に

小学校では2020年度、中学校では2021年度にプログラミング教育が必修になるほど、現在から未来にかけてプログラミングの需要が急増しています。

また、2025年からは大学入試に「情報」が加わりプログラミング学習の必要性が増しています。

アイコン画像

子供が小学生の時にプログラミングスクールやプログラミング教室で学べば、中学・高校のプログラミング授業や大学入試対策につながる点もメリットです。

今後プログラマーが不足すると経済産業省も調査しており、これからの日本を支える人材が必要不可欠です。

プログラミング学習を通してパソコン操作やIT関連知識・スキルを学習可能

子供向けプログラミングスクール・教室は、IT機器の操作やIT関連の知識を習得し、論理的思考、問題解決能力を学ぶ場所です。

プログラマーやエンジニアなどIT職種に限らずパソコンは必要で、小学生など子供のうちからパソコン操作を学習できる点がプログラミングスクール・教室のメリットです。

アイコン画像

また、ゲームやロボットで遊びながらパソコン・ITスキルを学習でき、初めての子供でも楽しく学べると口コミでも良い評判です。

学校の授業は学習時間が限られる一方、子供向けプログラミングスクールではオンラインや教室での授業で、パソコン操作からツールの使い方、実際のプログラミング、自分の作品の発表まで、子供が自分で考えながら時間をかけて学べます

子供向けプログラミングスクール・教室は、子供が自分で考え学ぶことを重視し、IT以外の仕事でも必要な論理的思考を育成するための重要な場所であり、子供の将来の可能性を広げる可能性があります。

大人になったときの職業・年収にも影響

プログラミングを学習してスキルを身につければ、まず仕事には困らないでしょう。

世界を見渡しても「ITの人材不足」なので、多くの企業でプログラミングが扱える人材は求められており、将来就職や転職に有利です。

日本だけを見ても2020年で約40万人、2030年で約80万人は足りないといわれています。

IT人材需給に関する主な試算結果

出典: 経済産業省「IT人材需給に関する調査 」

また、企業の経営者・人事担当者・技術者を対象にIT人材不足の実感に関するアンケートを実施したところ、既に約半数(49%)が「現時点で実感している」、4割近く(38%)が「近年実感しそう」と回答しました。

人材不足を実感していますか?

現時点で実感している

49%

近年実感しそう

38%

実感していない

13%

今のうちにプログラミングを学習しておけば、将来食いっぱぐれることはないと考えられます。

さらに「仕事に困らない」と関係していますが、企業がスキルを持っている人材を求めていることもあり、高度なプログラミングスキルを持っていれば、自分自身を企業に高く売ることが可能です。

プログラミングは明確にできる・できないがわかれる世界なので、相手も評価がしやすく、逆に評価を上げるチャンスも多いでしょう。

もちろん性格も大切ですが、仕事をする上で高い技術力を身につけていることは、さらに大事なことです。

アイコン画像

今現在プログラマーの年収はそこまで高くありませんが、今後の需要を考えていくと、上がっていく可能性は十分あるでしょう。

子ども向けおすすめオンラインプログラミングスクール・教室比較 まとめ

本コラムでは、子ども向けおすすめオンラインプログラミングスクール・教室をご紹介しました。

プログラミングスクール・教室は料金制度やコース内容、サポート内容など様々な条件に違いがあります。

自分の目的や希望に合うスクール・教室を利用するために、下記のポイントに注意してスクール選びをしましょう。

  • 対象年齢に該当しているか
  • お子さんのレベルに合っているか
  • 継続して通えるか教室か
  • 教室・講師のサポートが充実しているか

無料カウンセリングや無料体験を利用しつつ、ぜひお子さんの学習スタイルに合うものを探してみてください。

このコラムを書いた人

プロリア プログラミング 編集部

プロリア プログラミング 編集部

一人ひとりのプログラミング学習課題に答えを』というミッションのもと、個々に最適な学習方法を見つけるサポートしています。プログラミングスクールやサービスの実際の情報を詳細に提供し、受講者の声、カリキュラム内容、費用対効果などを包括的に紹介。これにより、学習者の目標、学習スタイル、予算に合わせた最適な選択を可能にし、効果的なプログラミング学習の実現を支援しています。

編集長プロフィール:三林(さんばやし)達也
IT・Web業界で10年以上の経験を持つ。アパレル業界からキャリアチェンジし、インターネット・アカデミーで短期間でプログラミングを習得。現在は学習系領域を専門とし、1,000近くのプログラミングや英会話サービスを比較分析。HTML・CSS、JavaScript、PHP、SQLなどの言語に精通。自身の経験とデータに基づき、スクール選びに役立つコラムを執筆。

プロリア プログラミングとは