フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

ゲーム感覚でプログラミングが学べる無料アプリ・学習サービス12選!
本ページはPRが含まれています。
本ページはPRが含まれています。
プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。
小学校の学習項目にプログラミングが登場しました。どのように学べば良いのかわからない方が多いと思います。このコラムではプログラミングについてゲーム感覚で楽しく学べるアプリや学習サービスを12個に分けて紹介します。
フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり
転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり
転職成功率98%、平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり
現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり
5~10万円分案件を100%紹介するプランあり
就職・転職支援 副業に強い
目次を取得中...
インターネットによる経済成長が続く今、プログラマーのようなIT人材の需要も高まっています。そんな中、2020年度より、小学校の学習要項にプログラミングが必修項目になりました。
親御さんが小学校のときにはプログラミングという授業が必修項目がなかったため、パソコンに触れる機会がなかった方もいると思います。
しかし、お子様の小さいうちからプログラミングに触れておくことは将来のためにも繋がります。ここでは、子どもから大人まで楽しくプログラミングを学べるアプリやサイトについて紹介します。
【子どもから大人まで】レベル・目的別おすすめプログラミング学習アプリ・サイト12選
さまざまなプログラミング学習アプリやサイトがありますが、どれを選べばいいのか悩みますよね。
本コラムでは、4種類に分けて学習アプリを紹介します。
- キッズ・小学生向け
- 動画学習
- コード学習(初心者向け)
- コード学習(中級・上級者向け)
子どもから大人に向けて沢山のアプリやサイトがありますが、どれも楽しく学べるものです。あなたやお子さんがプログラミングを学ぶ第一歩として活用して下さい。
キッズ・小学生向け
小学校でプログラミングの授業が始まり、子ども向けのプログラミング学習アプリやサイトが沢山出てきました。
その中で特におすすめの学習アプリが3つあります。
- Scratch(スクラッチ)
- Springin’(スプリンギン)
- Smalruby(スモウルビー)
- Code Studio(コードスタジオ)
それぞれの特徴や料金、サービス内容について紹介します。
Scratch(スクラッチ)

出典: Scratch(スクラッチ)
- ビジュアルプログラミング言語学習
- 大人でも楽しめる
- プログラミングの知識がなくても楽しく学べる
ビジュアルプログラミング言語であるScratch(スクラッチ)での学習サイトです。ビジュアルプログラミング言語は、ビジュアル化したオブジェクトでプログラミンをするのが特徴で、コード入力などをする必要がありません。
「進む」「回る」などの指令のブロックがあり、それをレゴのように組み合わせることでプログラム設計が可能です。そのため、プログラミングの知識がなくても、プログラミングについて学ぶことができます。
8~16才のユーザーをメインとしていますが、本格的なFPSゲームなどを作成することもでき、大人でも楽しく学べます。
料金 | 無料 |
---|---|
対象者 | キッズ向け(8~16歳) |
アプリ / 学習サービス | アプリ |
ゲームや絵本などが作れる創造的プログラミングアプリ
Springin’(スプリンギン)

- 無料から利用できる
- 小学校低学年でも利用できる
- ゲームや絵本を作れる
Springin’(スプリンギン)は、絵や写真に条件をつけるだけで、ゲームや絵本を簡単に作れるiOSアプリです。
自分でゲームや絵本を作るだけではなく、他のユーザーの作品も確認できる点が特徴です。また、アプリ内で他のユーザーとコミュニケーションを取れる点も魅力です。自分が作成した作品に対してリアクションをもらえるため、モチベーションを維持しやすくなっています。
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
---|---|
対象者 | なし |
アプリ / 学習サービス | アプリ |
Smalruby(スモウルビー)

出典: Smalruby(スモウルビー)
Smalruby(スモウルビー)は、Ruby(ルビー)という日本で開発されたプログラミング言語で作られたソフトです。世界中で使われており、沢山の子どもたちが愛用しています。
画面上にあるブロックを組み合わせてプログラムを作り、作ったプログラムによって画面上のキャラクター(初期状態ではネコ)を動かすことができるのは可愛いですよね。ブロックで組み合わせた内容をRubyに変換されるので、どのようにして画面上のキャラクターを動かすのかRubyの内容を見れるのが特徴です。
料金 | 無料 |
---|---|
対象者 | キッズ向け |
アプリ / 学習サービス | アプリ |
Code Studio(コードスタジオ)

- 無料で利用できる
- 小学校低学年でも利用できる
- ディズニーなど人気コンテンツとのコラボが多い
Code Studio(コードスタジオ)は、「ブロック」を繋げてプログラミングを体験できるビジュアルプログラミング言語がメインです。さらに、ステップアップしてJavaScriptを学ぶこともできるようになっています。
ディズニーやマインクラフトなど、小学生に人気の作品とのコラボもたくさんあるので、ゲーム感覚で楽しむことができます。
料金 | 無料 |
---|---|
対象者 | キッズ向け |
アプリ / 学習サービス | ブラウザ入力 |
動画学習系
プログラミングの基礎を動画を見ながら覚えることで、効率よく学習できるサービスが2つあります。
- ドットインストール
- Code School
どちらも楽しく学習することができるので、それぞれの特徴について見てみましょう。
ドットインストール

出典: ドットインストール
- 動画形式でわかりやすい
- 幅広い分野を学べる
- 解説がシンプル
ドットインストールは、プログラミングを動画でマスターできる学習サービスです。
動画はすべて3分以内と気軽に学ぶことができ、スマートフォンからも視聴可能です。コンテンツは、500以上のレッスン、7,800以上の動画と多彩。ホームページやWebサービスの制作、データ分析・機械学習に使われる言語まで幅広くカバーされ、実践的な学習をすることができます。
プランには、無料会員のほか、月額1,080円の「プレミアム会員」があります。プレミアム会員は全レッスンが視聴できることに加え、現役エンジニアへの質問、参加型プログラミング勉強会「256times」への参加が可能です。まずは無料プランでスタートし、軌道に乗ってきたらプレミアム会員へ切り替えさらなるスキルアップを目指すのも良いかもしれません。
256timesは、プログラミング学習を楽しみながら継続できる場として設けられています。ブラウザ上でコードを書ける実践的な課題が出題されるので、オンラインで解答。出題翌日には他メンバーの解答も見ることができ、知見を広げるのに役立ちそうです。
料金 | 無料 |
---|---|
対象者 | 初心者向け / 大人向け |
アプリ / 学習サービス | 学習サービス |
Code School

出典: Code School
動画を見終わった後に問題が出る形式で、コーティングやプログラミングについて学習できます。英語対応ですが、ゾンビが出てきたりとコミカルな動画が多く、視覚的にも理解できるでしょう。
課題をクリアするとポイントを獲得、コースを修了するとバッジをもらえるので、モチベーションを高めながら学べます。iOSアプリもあるので、隙間時間に学習するのにおすすめです。
料金 | 有料$25 |
---|---|
対象者 | 初心者向け / 大人向け |
アプリ / 学習サービス | 動画 / アプリ |
コード学習初心者向け
プログラミングのコーディングに慣れてきた方は、次の段階はコードの学習です。コードの学習に向けて2つおすすめがあります。
- プロ単
- CODE MONKEY(コードモンキー)
- CODEPREP
どれもゲーム感覚で学習できる内容なので、楽しみながら覚えることができます。
1日5分の暗記でプログラミングが身に付く
プロ単

出典: プロ単
- プログラミング言語を英単語のように覚えられるサービス
- サンプルコードの収録で視覚的に単語の意味を覚えられる
- プログラミング単語辞典で簡単に意味を調べられる
プロ単は、現役プログラマーの「英単語のようにプログラミングを学びたい」という思いから生まれたアプリです。
「プログラミングをスラスラ書くためには、単語を暗記することが重要」という考えに基づき、初心者から中級者が学ぶべきプログラミングの単語を網羅。知っている単語と知らない単語を分類していくだけで、覚えるべき単語リストが作成されます。1日5分の学習で効率的にプログラミングを身につけることができるでしょう。
全ての単語にはサンプルコードが収録され、コードの実行例がプレビューできるので、視覚的にも単語の意味を覚ることが可能です。また、プログラミング単語辞典があるので分からない単語はすぐに調べられ、開発中のパートナーとしても頼もしい存在になります。
今の実力を試すことのできる「単語テスト」や、覚えるまで繰り返し学べる「復習機能」も搭載。自身の現在地を認識し何度も復習することで、確実なスキルが習得できます。
料金 | 無料 |
---|---|
対象者 | 初心者向け |
アプリ / 学習サービス | アプリ |
CODE MONKEY(コードモンキー)

- CoffeeScriptを習得できる
- 5分程度の隙間時間から学習を始められる
- 自分でゲームを作れる
CODE MONKEY(コードモンキー)とは、CoffeeScriptと呼ばれるプログラミング言語を学習するサイトです。
猿のキャラクターが障害物を避けながらバナナを集められるように、コードを入力するゲームです。1つのステージは5分程度でクリアできるため、学校から帰宅して食事までの時間などの時間を有効に活用できるでしょう。
「スキマ時間を活用して、プログラミングの基礎を習得させたい」という方におすすめです。
料金 | 30ステージまで無料 |
---|---|
対象者 | 初心者向け / 大人向け |
アプリ / 学習サービス | 学習サービス |
CODEPREP

出典: CODEPREP
- 穴埋め形式の実践学習
- デザインに関するコンテンツが充実
- ディスカッションボードで質問可能
CODEPREPの学習方法の特徴は、穴埋め式の学習スタイルです。HINTやTIPSを見ながら、空欄を埋めて進めていきます。
1冊10分でテンポよく学べるのがメリット。スキマ時間でも十分勉強ができます。自由編集モードに切り替えれば、穴埋め以外の部分を学べるのでより深く理解することができるでしょう。中でもHTML、CSSやJavaScriptなどの解説が充実していて、デザイン面の学習をしたい人にもおすすめです。
わからないことなどがあれば、ディスカッションボードで質問をすれば仲間が教えてくれることも。ディスカッションボードで仲間とコミュニケーションが取れるのも魅力です。
料金 | 無料 |
---|---|
対象者 | 初心者向け / 大人向け |
アプリ / 学習サービス | 学習サービス |
中級・上級者向け
プログラミングの基礎的な部分がわかり、さらに詳しくプログラミングについて知りたい、上達したいという方には3つのおすすめサイトがあります。
- CodinGame
- CodeCombat(コードコンバット)
- code.9leap.net
ここからはこちらの3つを紹介していきます。
CodinGame

出典: CodinGame
RPGの様な世界観でプログラミングを学習できます。使用する言語はJavaScriptを始め、PythonやC言語など合計23のプログラミング言語を使って操作します。
日本語にも対応しているので、すぐに始められるのが嬉しいですよね。言語だけでなく、ビジュアルや音楽、動きのスムーズさが圧倒的なので、本格的に学びたい方にはおすすめです。
なりたい職業が使用している言語を設定して学習することで、学習効率が格段に上がることでしょう。
料金 | 無料 |
---|---|
対象者 | 初心者~上級者向け |
アプリ / 学習サービス | 学習サービス |
CodeCombat(コードコンバット)

- 入力ガイド機能が搭載されている
- RPGゲームを楽しみながら学習できる
- PythonやJavaScript・HTMLなどを学習できる
CodeCombat(コードコンバット)は、RPG風にゲームを進めながらプログラミングを学習できるプラットフォームです。
ゲームを進める上で「Python」か「JavaScript」を選択し、ゲーム画面上に主人公と宝が表示されます。
宝に向かってコード入力を行い、宝のもとまで進めていき、獲得した宝で武器や防具を装備するRPG要素満載のゲームです。プログラミングに触れたことがない方でも、画面上に表示されたコードの中に文字を入力して進めていくので、楽しくプログラミングを学習できます。
料金 | 無料 |
---|---|
対象者 | 中上級者向け |
アプリ / 学習サービス | 学習サービス |
code.9leap

出典: code.9leap
ゲームエンジンを使って、オリジナルゲームの開発を行い投稿ができるサービスです。ゲームエンジン「enchant.js」を使ったプログラミングを学ぶことができ、課題に沿ってサンプルコードを書き換えたり、オリジナルを開発することができます。
投稿されたゲームはcode.9leapで見て遊ぶことができ、ランキングもあります。本格的なゲームプログラミングを学べる上に、他の方がどのようにプログラミングをしたのか勉強もでき一石二鳥となるためおすすめの学習サイトです。
料金 | 無料 |
---|---|
対象者 | 中上級者向け |
アプリ / 学習サービス | 学習サービス |
自分に合った学習方法を見つけよう!
プログラミングと聞くと難しく感じる方も多いと思いますが、ゲームを通してになると楽しみながら学ぶことができ、スキル習得にとっても近道になるのではないでしょうか?
ランキングの中には有料のものもありますが、無料や一部無料で学べるものが多く、安心して始めてみやすいことが魅力的ですよね。
色んなアプリや学習サイトがあるので、身近なものから初めて楽しくスキルを獲得する。
プログラミング学習に慣れてきて本格的に学ぶとなったときは、スクール通学も検討してみてはいかがでしょうか?