無料のプログラミング学習サイト10選|初心者向けも!独学でスキルを身につけよう

無料のプログラミング学習サイト10選|初心者向けも!独学でスキルを身につけよう

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

無料のプログラミングスクールには、難易度や学べる言語など、それぞれ特徴があります。さまざまな無料プログラミングスクールのおすすめ学習サイトを10個選定しました。無料のプログラミングスクールの特徴や選び方もあわせて紹介します。

【厳選】優良ピックアップスクール
COACHTECH(コーチテック)の画像

COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH(コーチテック)

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

TECH CAMP(テックキャンプ)の画像

TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)

転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり

転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の画像

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

RUNTEQ(ランテック)の画像

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

NINJA CODE(忍者CODE)の画像

NINJA CODE(忍者CODE)

NINJA CODE(忍者CODE)

5~10万円分案件を100%紹介するプランあり

就職・転職支援 副業に強い

5~10万円分案件を100%紹介するプランあり

就職・転職支援 副業に強い

目次

目次を取得中...

プログラミングの勉強をしたいけれど、スクールに通うのは費用も時間もかかる、しかし本だけでは理解しきれない、といった悩みを抱えている人も少なくないでしょう。

そのような人におすすめなのが、無料学習サイトです。無料といってもただ動画を視聴するサイトではなく、演習ができる学習スタイルになっているなど実践スキルを身につけることも可能です。

ここでは、数多くある中で、おすすめのプログラミングの学習サイトを紹介します。

プログラミングの学習サイトでは何ができる?

プログラミングを学習する方法としてはスクールに通うか、書籍で勉強するかが主な方法でした。

しかし近年ではプログラミングの勉強ができるサイトが数多くあります。

しかも無料でできるサイトも多いのがメリット

プログラミングスクールは費用が高いことも多く、いきなりスクールに通うのは抵抗があるという人も少なくありません。

無料学習サイトなら、気軽に学習を始めることができます。無料であっても、動画を見るだけではなく、自分でコードを入力するなど実践形式の学習スタイルを採用しているサイトも多いものです。

知識を得て理解し、さらに実践でスキルを身につけることもできます。環境構築が不要なサイトも多く、最初からつまづいてしまうというデメリットも少ないでしょう。

初心者にとっても学びやすい環境が作られているので、プログラミング学習をスタートしやすいでしょう。また、特定の言語やビジネスに特化した学習内容のサイトもあり、より本格的な学習がしたいという中級・上級者向けの学習サイトも数多くあります。

自分に合った学習サイトの選び方

無料であっても、自分に合った学習サイトを選ばないと勉強が続きません。

自分に適した学習サイトを選ぶには、学習サイトの難易度やレベルをチェックすること。また、扱っている言語によっても自分の学びたい講義や授業があるかがわかります。

さらに、学習スタイルを確認し、楽しく学べるか、効率的に学べるかを確認したうえで学習サイトを選びましょう。

初心者向けか上級者向けか確認

プログラミングの学習サイトにはさまざまなレベルがあります。そのため、自分に合ったレベルの学習サイトを選ぶことが必要です。

学習サイトでは特に基本を理解していないと、理解しきれず不十分なま学び続けることになります。

解説が十分に記載されていなかったり、自分で環境構築をしなければならないサイトもあります。

プログラミングの基礎が分かっている、まだプログラミングの勉強を始めて間もない、という人は、初心者向けの学習サイトを選びましょう。

反対に、基礎は一通り理解していて、さらに応用レベルの学習がしたい人は上級者向けや特定の言語に特化したサイトなどもおすすめです。

扱っている言語は何か

プログラミング学習サイトでは、取り扱う言語はさまざまです。

学習サイトで扱っている言語は何かを確認しましょう。

自分の目的に合わせた言語を選ばないと、自分の希望する仕事ができなかったり、就職に有利にならなかったりします。

スマホアプリならKotlinやSwiftなど、データ解析やAIならRやJuliaなど、初心者であれば、HTMLをはじめJava、JavaScript、PHP、CSSなどは最低限抑えておきたい言語です。

また、近年人気のPythonなども学べるサイトがおすすめ。人工知能などにも多く取り扱われている言語です。Web関連の仕事に携わりたい場合は、学習しておくとよいでしょう。

学習スタイルもチェック

学習サイトを選ぶ際には、学習スタイルもチェックしましょう。プログラミングの学習サイトは動画だったり、質問形式だったり、また中にはゲーム形式で学ぶスタイルもあります。

テキストだけで学ぶサイトもあれば、穴埋め式やコードを打ち込んで学ぶスタイルもあります。

また、中には自分で環境構築をしてから学ぶケースもあるので、初心者なら環境構築が不要なサイトを選んだ方がよいでしょう。

最初からつまずいてしまうと、目的に達しないまま勉強ができないこともあります。自分のレベルや性格などに合った学習スタイルを選ぶことも大切です。

迷ったらまずは「Progate(プロゲート)」から試してみよう

Progate(プロゲート)

出典: Progate(プロゲート)

おすすめポイント
  • ユーザー数140万人超えの初心者向け人気サイト
  • スライド式で分かりやすい
  • 有料会員になると全てのレッスンが受講可能

Progate(プロゲート)は、プログラミング初心者から創れる人になるためのカリキュラムを提供する、オンラインレッスンです。

レッスンでは、実際にプロダクトを作りながら創れる人になるためのスキルを身に着けていきます。ブラウザ上でコードを書いて、結果も確認。最終的には、自分自身でエラーを解決し、目標に向かって走りきることもできるようになるでしょう。

学習方法には、紙の本よりも直感的で動画よりも学びやすい、イラスト中心のスライドを採用しています。独学でも理解しやすく、自分のペースにあわせて学習・復習を進められるのが大きなメリットです。

「まずは気軽に始めてみたい」という方におすすめの、スマホアプリもあります。スマホやタブレットの画面に最適化したスライドとキーボードが用意されているので、いつでもどこでも、ゲーム感覚で楽しくプログラミングを習得。アプリ版で大まかに理解し興味が湧いてきたら、Web版で本格的に実践してみるのはいかがでしょうか。

学べる言語

HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Ruby / Ruby on Rails / PHP / Java / Python / Git / SQL / Goなど

学習スタイル

スライド式

有料プランの有無

難易度

初心者向け

check-white.svg 関連コラムを読む
【Progate(プロゲート)意味ない】という評判・口コミは間違い!有料版&無料版の正しい評価

【Progate(プロゲート)意味ない】という評判・口コミは間違い!有料版&無料版の正しい評価

目的別 無料のプログラミングサイト比較

無料のプログラミングサイトには、学習内容や学習方法、学べる言語などによって、初心者向けか中級・上級者向けなど、レベルが異なります。

レベルに合ったプログラミングサイトを選ばないと、理解できず途中で挫折してしまいます。楽しく学ぶこともできないでしょう。

学習は継続することが大切です。続けて勉強するためにも、学べる言語や学習スタイル、難易度などを確認し、適した学習サイトを選びましょう。

ここでは、初心者におすすめの学習サイト、子供でもできる楽しく学べる学習サイト、より本格的な学習ができるサイトといったように、目的別に紹介しています。

学習サイト比較の参考にしてみてください。

サービス名

詳細

言語

学習スタイル

難易度

おすすめの人

Progate(プロゲート)

公式を確認

HTML / CSS / JavaScript / jQuery / Ruby / Ruby on Rails / PHP / Java / Python / Git / SQL / Goなど

スライド式

入門者向け

初心者

ドットインストール

公式を確認

HTML / CSS / JavaScript / PHP / Docker / Unity / git / Processing / Perl / C言語 / Lua / SmallTalk / BASIC / Cobol / Pascal / Ada / Scratch / Brainf*ck / Sonic Pi / PICO-8 / OpenSCAD / jq / YAML / Mustache / など

動画形式

中級者向け

初心者

paiza(パイザ)

公式を確認

C,C#,Java,JavaScript,PHP,Rubyなど

動画形式

初級者向け

初心者

CODEPREP

公式を確認

HTML&CSS / JavaScript / JQuery / Java / Canvas / Pythonなど

実践形式

初級者から中級者向け

初心者

Schoo(スクー)

公式を確認

HTML&CSS / JavaScript / Java / PHP / Python / Rubyなど多数

動画形式

初級者から中級者向け

初心者

Scratch(スクラッチ)

公式を確認

ビジュアルプログラミング言語

ゲーム・動画形式

入門者向け

子供向け

Kids Code Club(キッズコードクラブ)

公式を確認

ビジュアルプログラミング言語

動画形式

入門者向け

子供向け

Viscuit(ビスケット)

公式を確認

ビジュアルプログラミング言語

ゲーム形式

入門者向け

子供向け

Codecademy

公式を確認

HTML&CSS / JavaScript / Java / Python / Rubyなど

実践形式

初級者から中級・上級者向け

上級者

freeCodeCamp

公式を確認

HTML / CSS / JavaScript / Java / Python / SQL / Database / Git / Bootstrap / jQueryなど

スライド式

中級・上級者向け

上級者

Udacity(ユダシティ)

公式を確認

Java / JavaScript / HTML&CSS / Swiftなど

動画形式

中級・上級者向け

上級者

初心者OK!未経験でも利用しやすい学習サイト

プログラミング初心者や初めてプログラミングを学習する、という場合、学習方法がわかりやすく、挫折しにくい学習サイトを選ぶことが必要です。

また、楽しく学べたり、スキルの上達が実感できたりすることも大切です。初心者や未経験者でも利用しやすい学習サイトを紹介します。

ドットインストール

ドットインストール

出典: ドットインストール

おすすめポイント
  • 動画形式でわかりやすい
  • 幅広い分野を学べる
  • 解説がシンプル

ドットインストールは、プログラミングを動画でマスターできる学習サービスです。

動画はすべて3分以内と気軽に学ぶことができ、スマートフォンからも視聴可能です。コンテンツは、500以上のレッスン、7,800以上の動画と多彩。ホームページやWebサービスの制作、データ分析・機械学習に使われる言語まで幅広くカバーされ、実践的な学習をすることができます。

プランには、無料会員のほか、月額1,080円の「プレミアム会員」があります。プレミアム会員は全レッスンが視聴できることに加え、現役エンジニアへの質問、参加型プログラミング勉強会「256times」への参加が可能です。まずは無料プランでスタートし、軌道に乗ってきたらプレミアム会員へ切り替えさらなるスキルアップを目指すのも良いかもしれません。

256timesは、プログラミング学習を楽しみながら継続できる場として設けられています。ブラウザ上でコードを書ける実践的な課題が出題されるので、オンラインで解答。出題翌日には他メンバーの解答も見ることができ、知見を広げるのに役立ちそうです。

学べる言語

HTML / CSS / JavaScript / PHP / Docker / Unity / git / Processing / Perl / C言語 / Lua / SmallTalk / BASIC / Cobol / Pascal / Ada / Scratch / Brainf*ck / Sonic Pi / PICO-8 / OpenSCAD / jq / YAML / Mustacheなど

学習スタイル

動画形式

有料プランの有無

paiza(パイザ)

paiza(パイザ)

出典: paiza(パイザ)

おすすめポイント
  • ITエンジニアへの就職・転職におすすめ
  • スキルチェックが可能
  • 3分動画でわかりやすい

paiza(パイザ)は、ITエンジニア向けの転職・就職・学習プラットフォームです。

オンラインのプログラミング入門学習コンテンツ「paizaラーニング」は、「第18回 日本e-Learning大賞」の、厚生労働大臣賞などを受賞しています。(参照:paiza

paizaが転職サービスで展開するスキルチェックのデータと、 paiza掲載の3,000社以上の求人票を元にカリキュラムを作成。就職・転職に直結するスキルを身につけることができるでしょう。

公開講座には、Java、Python、C言語、Rubyなど主要開発言語のレッスンがそろいます。「Webアプリケーションを作りたい」「アルゴリズムを学びたい」など、目的から選ぶことも可能です。完全無料で利用できるレッスンもあるので、どのような学習形式か試したい方にもおすすめです。

実行環境構築は不要、ブラウザ上でプログラミング言語を実行できるので、誰でもすぐに学習を始められます。1本約3分の動画レッスンで理解を深め、その後の演習問題で応用力をトレーニング。また、不明点はエンジニアに質問できるので、分からないところがそのままになってしまうことがありません。

学べる言語

C / C# / Java / JavaScript / PHP / Rubyなど

学習スタイル

動画形式

有料プランの有無

CODEPREP

CODEPREP

出典: CODEPREP

おすすめポイント
  • 穴埋め形式の実践学習
  • デザインに関するコンテンツが充実
  • ディスカッションボードで質問可能

CODEPREPの学習方法の特徴は、穴埋め式の学習スタイルです。HINTやTIPSを見ながら、空欄を埋めて進めていきます。

1冊10分でテンポよく学べるのがメリット。スキマ時間でも十分勉強ができます。自由編集モードに切り替えれば、穴埋め以外の部分を学べるのでより深く理解することができるでしょう。中でもHTML、CSSやJavaScriptなどの解説が充実していて、デザイン面の学習をしたい人にもおすすめです。

わからないことなどがあれば、ディスカッションボードで質問をすれば仲間が教えてくれることも。ディスカッションボードで仲間とコミュニケーションが取れるのも魅力です。

学べる言語

HTML&CSS / JavaScript / JQuery / Java / Canvas / Pythonなど

学習スタイル

実践形式

有料プランの有無

Schoo(スクー)

Schoo(スクー)

出典: Schoo(スクー)

おすすめポイント
  • ITエンジニアへの就職・転職におすすめ
  • スキルチェックが可能
  • 3分動画でわかりやすい

生配信でプログラミングを学べるのがSchoo(スクー)の特徴です。1授業は60分~90分でチャットで質問することもできます。

配信される分野がプログラミングに限らず、ビジネススキルやWebデザイン、英語や語学、OAスキルなどさまざまな分野の学習ができます。バラエティに富んだ講師陣も魅力。個性豊かな講師がいるので、自分に合った講師を見つけることができるでしょう。

月額980円のプレミアムサービスを利用すれば、5,000本の録画動画が見放題。さまざまな分野を勉強したい人におすすめです。

学べる言語

HTML&CSS / JavaScript / Java / PHP / Python / Rubyなど

学習スタイル

動画形式

有料プランの有無

子供でもできる!楽しく学べるサイト

子供にもプログラミングを学ばせたいけれど、スクールに行かせる時間がないなど家庭によってさまざまな事情があるものでしょう。自宅でプログラミング学習ができれば、送り迎えをする必要もありません。

子供向け学習サイトもいろいろありますが、飽きずに学べる学習サイトでないと、継続できないでしょう。子供が楽しく学べるサイトを紹介します。

Scratch(スクラッチ)

Scratch(スクラッチ)

出典: Scratch(スクラッチ)

おすすめポイント
  • ビジュアルプログラミング言語学習
  • 大人でも楽しめる
  • プログラミングの知識がなくても楽しく学べる

ビジュアルプログラミング言語であるScratch(スクラッチ)での学習サイトです。ビジュアルプログラミング言語は、ビジュアル化したオブジェクトでプログラミンをするのが特徴で、コード入力などをする必要がありません。

「進む」「回る」などの指令のブロックがあり、それをレゴのように組み合わせることでプログラム設計が可能です。そのため、プログラミングの知識がなくても、プログラミングについて学ぶことができます。

8~16才のユーザーをメインとしていますが、本格的なFPSゲームなどを作成することもでき、大人でも楽しく学べます。

学べる言語

ビジュアルプログラミング言語

学習スタイル

ゲーム・動画形式

有料プランの有無

Kids Code Club(キッズコードクラブ)

Kids Code Club(キッズコードクラブ)

出典: Kids Code Club(キッズコードクラブ)

おすすめポイント
  • プログラミングレシピで学習
  • 豊富な種類のレシピ
  • チャットでのサポートがある

さまざまなプログラミングのレシピが満載で、レシピを見ながらゲームやアニメーションなどを簡単に作成できます

ゲームやアニメをはじめ、音楽やIoTなどさまざまなレシピがあります。迷路ゲームや水族館、自動ドアや花火大会動画を作成するなど、興味のあるものや好きなものを、好きなだけ作ることができます。なかにはプログラミングの基礎もあります。

わからないことが出てきたら、チャットで質問することも可能です。親子で体験できるイベントや、英語で学ぶコンピュータ・サイエンスなどイベントも開催しているので、興味のある人はイベントに参加してみるとよいでしょう。

学べる言語

ビジュアルプログラミング言語

学習スタイル

動画形式

有料プランの有無

Viscuit(ビスケット)

Viscuit(ビスケット)

出典: Viscuit(ビスケット)

おすすめポイント
  • ビジュアルプログラミング言語のViscuitを学ぶ
  • 子供から高齢の方まで利用可能
  • アートとサイエンスについても学べる

ビジュアルプログラミング言語のViscuit開発者が、オンラインに特化した方法でプログラミングを教えてくれるサービスです。子どもたちの知的好奇心をわかせるプログラミングロジックのほか、アートやサイエンスを学ぶこともできます。

Viscuit(ビスケット)は「メガネの組み合わせ」をもとに、プログラミングを覚えていく方法です。ゲーム制作をしながら、基礎から応用まで学習します。Viscuit(ビスケット)を使い3Dのアニメーションを作成したり、オリジナルの妖怪を作ったり、作曲をしたり、子どもから大人まで、楽しみながら学習できるのが魅力です。

学べる言語

ビジュアルプログラミング言語

学習スタイル

ゲーム形式

有料プランの有無

無料だけど本格派!上級者向け学習サイト

作りたいサービスが明確だったり、特定の言語をじっくり勉強したいなどの要望があったりする場合は、より本格的な学習ができるサイトがおすすめです。

スクールに行く時間がない、費用をかけたくない、といった人にもおすすめの、無料で本格的な勉強ができる上級者向けサイトを紹介します。

Codecademy

Codecademy

出典: Codecademy

おすすめポイント
  • プログラミング学習サイトの老舗
  • 実践的なアプローチが身につく
  • 様々な講座を無料で利用可能

世界各国4,500万人以上が利用しているCodecademyは、プログラミング学習サイトの老舗として知られています

さまざまな講座をすべて無料で利用できるのがメリット。HTMLやCSS、JavaScriptなどWeb言語の習得から開発、Pythonの基礎学習、さらにデータ分析のスキルを身につけられる学習内容で、初心者から中級・上級者にとっても満足できるでしょう。

表示言語はすべて英語なので、英語スキルも求められます。プログラミングと英語の両方のスキルアップができるのもメリットと言えるでしょう。

学べる言語

HTML&CSS / JavaScript / Java / Python / Rubyなど

学習スタイル

実践形式

有料プランの有無

freeCodeCamp

freeCodeCamp

出典: freeCodeCamp

おすすめポイント
  • Webサイト・Web開発に関するスキルが身につく
  • エンジニアとしての就職に役立つ
  • 情報セキュリティのスキルが身につく

HTML、CSS、JavaScriptの学習からWebデザイン、Web開発に関するスキルを身につけられる学習サイトです。

開発スキルのほか、品質保証認定の方法など、エンジニアとして必要なスキルの習得に役立ちます。人気のPythonの基礎、複雑なデータ構造、ネットワーキングなどのコースは、チャールズセブランス博士によって作成されたものです。

さらに、オンライン上では欠かせない情報セキュリティに関するスキルも習得可能。freeCodeCampで学ぶことで希望の就職ができた、という声が世界中から寄せられています。

学べる言語

HTML / CSS / JavaScript / Java / Python / SQL / Database / Git / Bootstrap / jQueryなど

学習スタイル

スライド式

有料プランの有無

Udacity(ユダシティ)

Udacity(ユダシティ)

出典: Udacity(ユダシティ)

おすすめポイント
  • 一流企業と共同開発した質の高いサイト
  • 一流の技術者の講義が聞ける
  • 有料コースでは就職サポートがある

Udacity(ユダシティ)はFacebookやGoogleなど一流企業と共同開発した学習サイトで、質の高さを誇ります。Googleや半導体メーカーNVIDIAなどの一流技術者の講義を聞くことができ、一流企業が求めるスキルについて把握することが可能です。

専門性の高い授業とプロジェクトベースのアクティブラーニングにより、実際のプロジェクトや演習によって学ぶので、実践的なスキルを身につけられます。

Web開発からデータサイエンス、ソフトウェア工学など幅広いラインナップなので、自分の求めている内容を勉強できるでしょう。有料コースでは、履歴書レビューやカバーレターなど就職に役立つサポートも利用できます。

学べる言語

Java / JavaScript / HTML&CSS / Swiftなど

学習スタイル

動画形式

有料プランの有無

無料でプログラミング学習を始めてみよう

無料プログラミング学習サイトのレベルは、全く知識のない初心者から、プログラミングの基礎を把握しより本格的に学習したい上級者まで、さまざまなレベルがあります。

初級者向けか上級者向けかを確認し、自分に合ったレベルのサイトを選ぶようにしましょう。

また、動画視聴やスライド式など、学習スタイルもさまざま。効率的に勉強したい、楽しく学びたいなど、自分に適した方法で挫折しにくい学習方法を選ぶことも必要です。

無料で始められるものは、試しに学習することも可能です。いくつか試してみて、自分に合ったものを見つけるのもよいでしょう。

このコラムを書いた人

プロリア プログラミング 編集部

プロリア プログラミング 編集部

一人ひとりのプログラミング学習課題に答えを』というミッションのもと、個々に最適な学習方法を見つけるサポートしています。プログラミングスクールやサービスの実際の情報を詳細に提供し、受講者の声、カリキュラム内容、費用対効果などを包括的に紹介。これにより、学習者の目標、学習スタイル、予算に合わせた最適な選択を可能にし、効果的なプログラミング学習の実現を支援しています。

編集長プロフィール:三林(さんばやし)達也
IT・Web業界で10年以上の経験を持つ。アパレル業界からキャリアチェンジし、インターネット・アカデミーで短期間でプログラミングを習得。現在は学習系領域を専門とし、1,000近くのプログラミングや英会話サービスを比較分析。HTML・CSS、JavaScript、PHP、SQLなどの言語に精通。自身の経験とデータに基づき、スクール選びに役立つコラムを執筆。

プロリア プログラミングとは