子どものタイピング練習に使えるおすすめの無料アプリ・ソフト7選!オンラインで受講可能なプログラミングスクールも紹介

子どものタイピング練習に使えるおすすめの無料アプリ・ソフト7選!オンラインで受講可能なプログラミングスクールも紹介

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

子供のタイピング練習には、ソフトやアプリの利用がおすすめです。ここでは、子供が楽しくゲーム感覚でタイピングを学べるソフトやアプリをご紹介します。気になるものがあればぜひ試してみましょう。

【厳選】優良ピックアップスクール
LITALICO(リタリコ)ワンダーの画像

LITALICO(リタリコ)ワンダー

LITALICO(リタリコ)ワンダー

教室&オンライン両方で受講可能!
ゲーム制作 ロボット スクラッチ

教室&オンライン両方で受講可能!
ゲーム制作 ロボット スクラッチ

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の画像

ITeens Lab(アイティーンズラボ)

ITeens Lab(アイティーンズラボ)

すべてのレッスンをオンラインで提供
スクラッチ 無料体験コースあり

すべてのレッスンをオンラインで提供
スクラッチ 無料体験コースあり

デジタネ(旧:D-SCHOOL)の画像

デジタネ(旧:D-SCHOOL)

デジタネ(旧:D-SCHOOL)

理数能力や創造力が養える
ゲーム制作 マインクラフト 無料体験コースあり

理数能力や創造力が養える
ゲーム制作 マインクラフト 無料体験コースあり

目次

目次を取得中...

プログラミングの基本はタイピング。スピーディかつ正確なタイピングができないと、プログラミングスキルの向上は見込めません

タイピング技術を身につけるコツは、何度もキーボードでの入力練習すること・そして継続することです。

楽しく練習できる方法をみつけて、子どもにタイピングスキルの習得させることを目指しましょう。

子どものうちにタイピングスキルを身に付けるメリット

タイピングは、現代社会で非常に重要なスキルです。特に子供たちにとって、早い段階で正しいタイピング方法を身に付けることは、その後の学業や仕事に役立ちます。ここでは、子供がタイピングを習得するメリットをいくつかご紹介いたします。

  • 基本的なパソコンスキルの向上: タイピング練習は、子供がパソコンを使いこなす上で必要な基本スキルを習得するための効果的な方法です。
  • 集中力や自己管理能力の養成: タイピング練習は、一定のリズムで正確なキーを押す必要があるため、子供の集中力が高まります。また、自分の進歩を確認しながら練習を続けることで、自己管理能力も向上します。
  • コミュニケーション能力の向上: タイピングスキルが向上すると、メールやチャットなど、文字を介したコミュニケーションがスムーズに行えます。情報伝達のスピードが速まり、相手との円滑なコミュニケーションが可能となります。

以上のように、子供がタイピングスキルを身に付けることは、多くのメリットがあります。早い段階で練習を始めることで、より効果的なスキル習得が可能です。

また、2020年度から全ての公立小学校でプログラミング教育が必修化されています。

プログラミング教育が必修化された目的は、ものごとを順序だてて考える力を養い、問題解決力を高めるためです。

そのことからも、子どもの教育においてタイピングが重要視されていることが分かります。

タイピング練習をスタートするべき時期とは

大人になってから何かを覚えようとするより、子どものころから学んだほうが習得しやすいものです。

タイピングにおいても同様で、なるべく早い段階からスタートしたほうがスムーズに技術を習得できます。

早期教育は年々激化していますが、就学前や小学生になったばかりの子どもにタイピングの練習をさせるのは少し難しいかもしれません。

タイピング学習を始める時期は小学2・3年生くらいがひとつの目安です。

理由は、タイピングをするためには50音をローマ字で理解する必要があるから。

ローマ字の読み方・書き方を学校で学習するのは、小学校3年生の国語の授業です。

幼いころからキーボードに親しみ、日常的に扱うことで自然とスキルを身につけられます。

子ども向けタイピングゲームがおすすめ

子どもは楽しく感じられないとタイピングの練習が長続きしません。

子どもにタイピングを習得させる場合、いかに楽しんで学べるかを重視する必要があります。

タイピング練習ができるアプリやソフトの中には、ゲーム感覚で楽しく練習できるものが数多くあります。

子どもの趣味に合わせて気に入ったものを選べば、飽きることなく継続してタイピングの練習がしやすいです。

子ども向けタイピング練習におすすめのアプリ7選

子どものタイピング練習のためには、無理なく楽しく学べるものを選ぶことが大切なポイントです。

ここでは、子供のタイピング練習におすすめのアプリ・ソフトを7つピックアップしました。

無料で利用できるものばかりなので、どんどん試して相性のよいものを見つけましょう。

  • プレイグラムタイピング
  • ココアの桃太郎たいぴんぐ
  • 寿司打
  • Popタイピング
  • タイピンガーZ
  • めざせ!タイピングマスター
  • こどもタイピング

プレイグラムタイピング

プレイグラムタイピング

出典: プレイグラムタイピング

おすすめポイント
  • 初心者でも直感的に学べる
  • 学習履歴から苦手なキーを自動選出
  • 音声読み上げとふりがな表示

プレイグラムタイピングは、全国のパソコン教室やプログラミング教室などでも使用されているタイピングツールです。

タイピング時における正しい指使いをマスターでき、スピーディかつ正確なタイピングが身につけられるよう設計されています。学習履歴が記録されて、一人ひとりに合わせた問題が出題されます。

苦手なキーを見極めて問題が出題されるため、効率よく苦手なキーのタイピングを身につけられるのです。

タイピングの正しい指使いがビジュアル化されるため、子供でも直感的に理解できる設計です。そのため、これまでキーボードに触ったことがない初心者でも、無理なくタイピングをマスターできます。

音声読み上げ機能が備わっているのも、大きな特徴といえるでしょう。アルファベットを読み上げてくれるため、まだ学校で習っていない子供でも、問題なくプログラミングの学習が可能です。

アルファベットとタイピングを同時に学びたい方にもおすすめです。

ココアの桃太郎たいぴんぐ

ココアの桃太郎たいぴんぐ

出典: ココアの桃太郎たいぴんぐ

おすすめポイント
  • RPGの要素を取り入れたソフト
  • ホームポジションが癖になる
  • ステップアップしながら学べる

ゲーム感覚で楽しくタイピングを学べることで評価の高いソフトウェアです。RPGの要素を取り入れたタイピングゲームで、子どもが飽きずに学べるよう工夫されていることが特徴です。

タイピング上達のコツは反復して練習すること。キャラクター育成の楽しさや練り込まれたストーリーにより、無理せず楽しく学べます。

少しずつステップアップしながら上達できる設計であるため、初心者でも問題ありません。少しずつタッチできるキーが増えていき、次第にスピードも速くなります。

また、指をホームポジションに戻すことを癖づけられる工夫もしてあります。自然とホームポジションに指を戻せるようになり、スピーディで正確なタイピングができるようになるのです。

寿司打

寿司打

出典: 寿司打

おすすめポイント
  • 早打ちの練習にピッタリ
  • 難易度を調整できる
  • ニーズに合わせた練習が可能

回転寿司のように流れてくる寿司を見て、指示通りにタイピングを行うゲームです。どれだけタイピングできるかで、ゲーム中のお寿司をどれだけ食べられるかを競うゲームで、楽しく遊びながらタッチタイピングの練習ができます。

難易度を決めてトレーニングできることが特徴です。

タイピングスピードを早めたい方におすすめで、遊びながらタイピング技術を磨けます。

お手軽やお勧め、高級などのコースがあり、出題される文字数や制限時間が異なります。最初は難易度の優しいコースからスタートし、少しずつ難易度をアップさせていきましょう。

正確なタイピングができるようになりたい、スピードをアップさせたいなど、ニーズに応じたトレーニングができることが大きな魅力です。

Popタイピング

Popタイピング

出典: Popタイピング

おすすめポイント
  • ふりがな表示が選べる
  • ポップなサウンドで楽しく練習
  • トレーニング履歴を記録できる

1分間で、どれだけのポップコーンを召喚できるかにチャレンジするタイピングゲームです。正確かつスピーディなタイピングにより、伝説のポップコーンマスターとなることが目標です。

テキスト表示設定で、ローマ字表示とふりなが表示を選べるため、まだローマ字を習っていない子どもでもタイピング学習が可能です。そのため、小学1~2年生のような、ローマ字を習っていない子どもでも、無理なくタイピング練習ができます。

ゲーム中には楽しげなサウンドが流れるため、ワクワクしながらチャレンジできるのも特徴といえるでしょう。トレーニングの結果が記録されるため、モチベーションを落とすことなく練習を続けられるのも特徴です。

タイピンガーZ

タイピンガーZ

出典: タイピンガーZ

おすすめポイント
  • 育成ゲームの要素でハマりやすい
  • ブラインドタッチを習得できる
  • 世界中の猛者とオンライン対戦できる

育成シミュレーションゲームの要素も取り入れた、タイピング練習サービスです。ゲーム感覚でタイピングを練習できるため、子どもが飽きずに続けられることが魅力です。

タイピングがまったくできない方を対象とした、初心者向けブラインドタッチ練習モードも搭載。無理せず、ゲームとして楽しみながらブラインドタッチを習得できます。

タイピングコロシアムでは、現在の実力を把握できます。順位がランキング形式で表示されるため、実力の把握やモチベーションアップにも役立つでしょう。

さらに、世界中の猛者たちとタイピングで戦える、オンライン対戦モードも搭載しています。初心者同士での対戦をはじめ、友達とタイピングの腕を競い合うことも可能です。

めざせ!タイピングマスター

めざせ!タイピングマスター

出典: めざせ!タイピングマスター

おすすめポイント
  • 基本から学べる
  • レベルに応じたトレーニングが可能
  • かなとアルファベットが選べる

タイピングの基本から応用まで、じっくりと身につけられるソフトです。初心者向けの基本コースをはじめ、中級者向けの実力アップコースがあり、無理なくタイピングスキルを向上させられます。

基本コースでは、キーの配置や指の動かし方などを学べます。実力アップコースでは、いろいろなワードを使ってタイピング練習ができ、スピードアップと正確さの向上が望めます。

実力アップコースにおいては、単語や短文、長文など複数の難易度が用意されているため、現在の実力に見合ったトレーニングが可能です。

最初はゆっくりと正確にタイピングし、少しずつスピードアップを図りましょう。

こどもタイピング

こどもタイピング

出典: こどもタイピング

おすすめポイント
  • 難易度が低くて始めやすい
  • 細かい設定が可能
  • トレーニングの進捗を確認できる

大人も楽しめるタイピングゲームですが、基本的には子どもをターゲットとしています。難易度が低いため、子どものタイピングスキル向上におすすめのゲームです。

効果音のありなしをはじめ、キーボードの表示、ローマ字の大文字小文字、文字表示順、行そろえなどの設定が可能で細かい設定ができるのも特徴です。

キーをタッチするスピードや時間、ミスなどがゲーム後に表示されるため、トレーニングの進捗をチェックできます。現在のタイピングレベルやランキングも表示されるため、モチベーションを落とさずに練習を続けられるのもポイントです。

ミスの多い文字も教えてもらえるため、苦手なキータッチを集中的にトレーニングすることもできます。ミスした指示のみ再挑戦ができるため、効率よく苦手なキータッチを克服できます。

本格的に学びたい場合はプログラミングスクールもおすすめ

ゲームやアプリだけでなく、本格的にプログラミングを学びたいという方は、プログラミングスクールもおすすめです。

大人よりも比較的安価にプログラミング学習を始めることができます。

LITALICO(リタリコ)ワンダー

LITALICO(リタリコ)ワンダー

出典: LITALICO(リタリコ)ワンダー

おすすめポイント
  • 教室&オンラインで受講可能
  • 今後も続けさせたいと選んだ利用者97%
  • 体験受講者数3万人以上の実績

LITALICO(リタリコ)ワンダーは、幼児(年長)から高校生を対象としたIT・ものづくり教室です。テクノロジーを活用したものづくりを行う中で、プログラミングなどの技術以上に、子どもたちが自分で考え、何かを形にする経験を大切にしています。

コースは、プログラミングでゲームやアプリを制作する「ゲーム&アプリ プログラミングコース」、ロボット製作を行う「ロボットクリエイトコース」など5種類です。スタッフは、子ども4人あたり1人を配置。担当が決まっていないので、子ども達はいろいろなアドバイスを取り入れることが可能です。

授業は講義形式ではなく、またテキストから外れたり、試行錯誤する時間も重要と考えるため、60分または90分という、少し長めの時間設定となっています。

教室は主要駅周辺を中心に展開し、楽しくものづくりができる工夫の凝らされた空間です。一方、オンライン受講可能なコースもあり、自宅で学びたいお子様や、遠距離にお住まいのお子様におすすめです。

スクール名

LITALICOワンダー

運営会社

株式会社LITALICO

入学金

16,500円

対象年齢

5歳~18歳

オンライン対応

受付時間

水金:15~20時
土日:9~18時

所在地

新宿サテライト / 三軒茶屋 / 渋谷 / 中目黒サテライト / 青山 / 池袋 / 赤羽 / 秋葉原 / 水道橋 / 押上 / 蒲田 / 町田 / 立川 / 吉祥寺 / たまプラーザ / 川崎 / 横浜 / 横浜桜木町 / 大宮

LITALICOワンダーの全コース

コース

対象年齢

料金

学習内容

ゲーム&アプリ
プログラミングコース

5~18歳

通学:7,425円 / 90分
オンライン:5,500円 / 60分

オリジナルゲームの開発、オリジナルアプリの開発など

ゲーム&アプリ
エキスパートコース

8~18歳

通学:8,525円 / 90分
オンライン:6,875円 / 60分

オリジナルゲームの開発、3Dモデリングなど

ロボットクリエイト コース

5~8歳

通学:7,425円 / 90分
オンライン:5,500円 / 60分

オリジナルロボットの制作、Scratchの学習など

ロボットテクニカル コース

8~18歳

通学:7,425円 / 90分
オンライン:5,500円 / 60分

オリジナルロボットの制作、課題を解決するロボットの制作、Scratchの学習、Pythonの学習など

デジタルファブリケーション コース

6~18歳

7,425円 / 90分(通学)

3Dプリンタの操作方法、レーザーカッターの操作方法など

ライトアイコン

ゲーム&アプリプログラミングコースは、iPhoneアプリ制作によってプログラミングの基礎を習得するコースです。ゲームやアプリに興味があるお子様に向いています。

ゲーム&アプリエキスパートコースは、Unityを使用して、3Dゲーム制作やHTML / CSSなどを使用したWeb制作などをおこなうコースです。すでにプログラミングの基礎が身についており、応用学習に進みたいというお子様に向いています。

ロボットクリエイトコースは、ブロックを組み立ててロボットを制作して、プログラミングによって動かすコースです。ロボット遊びが好きなお子様に向いています。

ロボットテクニカルコースは、モーターやセンサーの仕組みを理解して、ロボットを制作するコースです。複雑なロボットを制作したいというお子様に向いています。

デジタルファブリケーションコース とは、3Dプリンタやレーザーカッターを使用して作品を制作するコースです。アイデアを作品にしたいという創造性に溢れたお子様に向いています。

タイピング練習はプログラミングの基本

タイピングは、PC操作における基本中の基本です。マウスだけでもある程度の操作はできますが、文字入力ができないと文章は打てませんしプログラミングはできません。

何事も、楽しんで取り組むことが上達の近道です。気になるものを試し、子どもに合ったものを選んでタイピング練習に活用してください。

このコラムを書いた人

プロリア プログラミング 編集部

プロリア プログラミング 編集部

一人ひとりのプログラミング学習課題に答えを』というミッションのもと、個々に最適な学習方法を見つけるサポートしています。プログラミングスクールやサービスの実際の情報を詳細に提供し、受講者の声、カリキュラム内容、費用対効果などを包括的に紹介。これにより、学習者の目標、学習スタイル、予算に合わせた最適な選択を可能にし、効果的なプログラミング学習の実現を支援しています。

編集長プロフィール:三林(さんばやし)達也
IT・Web業界で10年以上の経験を持つ。アパレル業界からキャリアチェンジし、インターネット・アカデミーで短期間でプログラミングを習得。現在は学習系領域を専門とし、1,000近くのプログラミングや英会話サービスを比較分析。HTML・CSS、JavaScript、PHP、SQLなどの言語に精通。自身の経験とデータに基づき、スクール選びに役立つコラムを執筆。

プロリア プログラミングとは