【運営に突撃】ディープロ(DPro)(旧:DIVE INTO CODE)の最悪な評判・口コミを総点検!ひどい・悪い口コミの真実

【運営に突撃】ディープロ(DPro)(旧:DIVE INTO CODE)の最悪な評判・口コミを総点検!ひどい・悪い口コミの真実

本ページはPRが含まれています。

プロリアは、複数企業と提携し当サイトを経由してサービスの申込が行われた際は、提携企業から対価を受け取ることがあります。ただしランキングや評価に関して、有償無償問わず影響を及ぼすものではございません。

ディープロ(DPro)(旧:DIVE INTO CODE)の評判を調べるとまれに「最悪」「ひどい」というキーワードを見かけます。

それらの意見は事実なのか、具体的にどのような内容で悪い評価をされているのか、ディープロ(DPro)(旧:DIVE INTO CODE)の悪い口コミを徹底的に分析しました。

アイコン画像

卒業生の口コミ・評判を参考に「おすすめのプログラミングスクール」を比較してみて下さい。

【厳選】優良ピックアップスクール
COACHTECH(コーチテック)の画像

COACHTECH(コーチテック)

COACHTECH(コーチテック)

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

フリーランス特化型プログラミングスクール!
案件獲得支援 総合満足度94% 給付金あり

TECH CAMP(テックキャンプ)の画像

TECH CAMP(テックキャンプ)

TECH CAMP(テックキャンプ)

転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり

転職保証付き&最短10週間でITエンジニアへ
短期集中14日間返金保証 給付金あり

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の画像

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

転職成功率98%平均年収65万円アップ
就職・転職支援 マンツーマン 給付金あり

RUNTEQ(ランテック)の画像

RUNTEQ(ランテック)

RUNTEQ(ランテック)

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

現場レベルの技術が習得できる転職向けスクール
転職・就職支援 仲間と交流 給付金あり

NINJA CODE(忍者CODE)の画像

NINJA CODE(忍者CODE)

NINJA CODE(忍者CODE)

5~10万円分案件を100%紹介するプランあり

就職・転職支援 副業に強い

5~10万円分案件を100%紹介するプランあり

就職・転職支援 副業に強い

目次

目次を取得中...

ディープロ(DPro)の評判を調べるとまれに「最悪」「ひどい」というキーワードを見かけます

それらの意見は事実なのか、具体的にどのような内容で悪い評価をされているのか、ディープロ(DPro)の悪い口コミを徹底的に分析しました。

さらに、当サイトの分析結果が事実なのか検証するべくディープロ(DPro)運営の石田さんに独自取材を実施

ディープロ(DPro)の悪い評判について忖度なくお伺いします。

アイコン画像

正直にお答えさせていただくのでよろしくお願いいたします!

厚生労働省指定「専門実践教育訓練給付金」で
最大558,460円の受給が可能

ディープロの
公式サイトをみる
ディープロの
口コミをみる
check-white.svg インタビューコラムを読む
【取材】ディープロ(DPro) | 週40時間のフルコミット学習で経験者枠での採用を目指す! 実務経験を積める卒業課題も魅力

【取材】ディープロ(DPro) | 週40時間のフルコミット学習で経験者枠での採用を目指す! 実務経験を積める卒業課題も魅力

ディープロ(DPro)(旧:DIVE INTO CODE)の悪評:収集結果

ディープロ(DPro)(旧:DIVE INTO CODE)の悪評:収集結果

ディープロ(DPro)の悪い評判・口コミはまとめると下記の4点(+おまけ)に集約されました

一つずつ運営の石田さんにお伺いします。

  • カリキュラムや教材が初心者には難しい【7件】
  • 学習サポートが弱い、メンターの対応が遅い【7件】
  • 料金が高い、価格に見合っていない【6件】
  • 転職サポートが物足りない【2件】
  • おまけ|「ポテパン」「RUNTEQ」との違いがわからない

カリキュラムや教材が初心者には難しい。【7件】

最も多く見つかったのがカリキュラムや教材についての評判・口コミです。

卒業制作に追われ、職務経歴書書くのに追われと最近やること多くてなかなかしんどい…
決めた、息抜きに月明けにはvim使って1ヶ月の感想をqiitaにあげよう。
他のvim初学者やエディタ悩んでいる人の参考になれば幸いです。
#dive_into_code

引用元:Twitter

DAY 68
・ DIC課題 FBクローン 確認画面とヘルパーメソッドにて条件分岐部分
DICテキストの文章、プログラミングの素養ゼロな私の頭にはスムーズに入ってこない感あったのだけど、なんだか読めるようになってきている感。この調子で公式リファレンスも読めるようになりたい所存。
#100DaysOfCode

引用元:Twitter

アイコン画像

まとめると「学習量は多いし内容も難しい」という声が多く見られました。この点に関してどうお考えでしょうか?

アイコン画像

事実、ディープロ(DPro)のカリキュラムは「ボリュームが多い」かつ「難易度も実務の案件レベル」であり、4ヶ月間、朝から晩まで学習を継続しないと卒業できない設計になっております。

アイコン画像

なぜなら我々の目標はディープロ(DPro)を卒業してもらうことではなく、就職後に開発エンジニアとして活躍し、ご自身のキャリアを飛躍していただくことだからです。

プログラミングの学習を行うだけでは、就職した際にキャリアを伸ばすことができないため、講座内ではプログラミングは勿論、「チーム開発力」や「技術のディスカッション力」、「新技術の習得力」をつけていただきます。

ディープロ(DPro)のカリキュラムが難しく努力が必要なのは事実なようです

反面、実力が身につくカリキュラムは本気でエンジニアを目指す人にとってはこれ以上ない環境かもしれません

厚生労働省指定「専門実践教育訓練給付金」で
最大558,460円の受給が可能

ディープロの
公式サイトをみる
ディープロの
口コミをみる
check-white.svg インタビューコラムを読む
【取材】ディープロ(DPro) | 週40時間のフルコミット学習で経験者枠での採用を目指す! 実務経験を積める卒業課題も魅力

【取材】ディープロ(DPro) | 週40時間のフルコミット学習で経験者枠での採用を目指す! 実務経験を積める卒業課題も魅力

check-white.svg 関連コラムを読む
初心者にもおすすめ!独学でプログラミングが学べる無料学習ツール・サイト12選!

初心者にもおすすめ!独学でプログラミングが学べる無料学習ツール・サイト12選!

学習サポートが弱い、メンターの対応が遅い【7件】

学習のサポートに関する悪い評判・口コミも同率で最も多い7件見つかりました

(一部抜粋)

また、通学とオンライのハイブリッドでしたが、サポート力が弱く通っている間の過大の不明点の解決に時間がかかりました。

引用元:コエテコ

(一部抜粋)

質問の回答が遅く、ほとんどの生徒が途中脱落していた。

仕事を続けながら1日二、三時間の時間を設けて学習するはずが、質問の回答が来ず進めなかったと考えられます。私は自営業だったので卒業できましたが。

引用元:コエテコ

アイコン画像

まとめると「カリキュラムが難しいのに学習サポートが弱いから挫折する人がいる」という意見がありました

アイコン画像

学習サポートに関しては日々改善を重ねており、結果的に挫折率は全体の約3%まで下がりました

手前味噌ではありますが、前述した「実務案件レベルのハードなカリキュラム」をほとんどの人が完走できているので学習サポートには自信を持っております。

アイコン画像

例えば上記の口コミで言及いただいた「質問への対応」ですと、現在は基本的に待ち時間無し、かつビデオ通話で講師が直接対応しています

難しい課題のフェーズや卒業課題の期間になると少しお待たせしてしまう可能性がありますが、極力1時間以上はお待たせしないように勤めています。

アイコン画像

講師への質問はいつでもビデオ通話できるのでしょうか?一般的なスクールでは主に質問対応はチャット、ビデオ通話の場合はレッスンの時間内のみという形式が多いと思います。

アイコン画像

はい。ビデオ通話は平日10:00~19:00の間であればいつでも、ご本人様が納得するまで質問をしていただけます。それ以外の時間帯は、チャットで質問をすることができ、その日中に回答を出来るように努めています。

ディープロ(DPro)には難しいカリキュラムだけでなく、それをやり抜くための徹底したサポート環境もあるようです

返金制度があるので安心して挑戦できる

また「それでもやりきれるか不安。途中で挫折してしまうかも」とお考えの方もご安心ください。

ディープロ(DPro)には下記の2つの返金制度が用意されています

  • 入校して14日以内に解約した場合、全額返金
  • 途中で解約した場合、未受講分を返金

特定商取引法に基づく表記
ディープロ(DPro)受講規約

実際に受講を開始してから、自分には向いていないと思っても14日以内であれば受講料の全額が返金されます。

さらに14日を過ぎても未受講分の料金が返金されるので安心です。

料金が高い、価格に見合っていない【6件】

下記のような料金・コスパに関する悪い評判・口コミもありました。

(一部抜粋)

スクールという環境があることで、4ヶ月間全力で学ぶことができたことは大変満足している。

しかし、学習のメンターサポートや、カリキュラム内容に対する価格といった面では割にあっていないと感じました。

引用元:コエテコ

DIVE INTO CODEの料金見たら高っ!と思ったけどまあ普通そのぐらいするよなと落ち着いた

引用元:Twitter

アイコン画像

「料金が高く感じる」という意見がありました。この点に関してはいかがお考えでしょうか?

アイコン画像

確かに安い価格では無いですが、価格以上の価値を提供している自信があります

アイコン画像

例えばディープロ(DPro)では個人での学習の他に、「チーム開発」や「技術ディスカッション」などエンジニアのキャリアを築くために欠かせない体験をする事ができます

確かに、実際の現場では技術力だけでなくチーム開発の経験やコミュニケーション力が求められます

つまり未経験枠や一部の求人を除き、エンジニアとして就職するにはチーム開発経験が必須と言っても過言ではありません

この経験ができるディープロ(DPro)に料金を払う価値があると感じる人は多いでしょう。

また、ディープロ(DPro)の料金が高いのは誤解です。

ディープロ(DPro)の料金は、転職サポートを強みとしている他スクールと比較しても低く設定されています

プログラミングスクール名

期間

料金総額

ディープロ
(Webエンジニアコース)

4ヶ月

647,800円

DMM WEB CAMP
(短期集中コース)

3ヶ月

690,800円

DMM WEB CAMP
(就業両立コース)

6ヶ月

756,800円

DMM WEB CAMP
(専門技術コース)

4ヶ月

910,800円

テックキャンプ
(短期集中コース)

10週間

657,800円

テックキャンプ
(夜間・休日コース)

6ヶ月

877,800円

さらにディープロ(DPro)のエンジニア転職コースは、厚生労働省の「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」、通称「Reスキル講座」の対象。

この制度を利用すると最大45万円の補助を受けることができ、実質197,800円で受講することが可能です

ディープロ(DPro)(旧:DIVE INTO CODE)補助金対象

アイコン画像

コース・料金や制度の使い方についての質問はオンライン無料説明会・相談会で受け付けています。ぜひお気軽にご参加ください!

厚生労働省指定「専門実践教育訓練給付金」で
最大558,460円の受給が可能

ディープロの
公式サイトをみる
ディープロの
口コミをみる
check-white.svg インタビューコラムを読む
【取材】ディープロ(DPro) | 週40時間のフルコミット学習で経験者枠での採用を目指す! 実務経験を積める卒業課題も魅力

【取材】ディープロ(DPro) | 週40時間のフルコミット学習で経験者枠での採用を目指す! 実務経験を積める卒業課題も魅力

 転職サポートが物足りない【2件】

最後に転職サポートについての悪い評判・口コミが2件見つかりました

(一部抜粋)

独自の転職サービスもありますが、掲載企業はそこまで多くはないため、結局Wantedlyなどを利用して自分で頑張るしかありません笑

引用元:コエテコ

企業説明会の開催などはありましたが、面接対策などの転職サポートはないようでした(少なくとも私はサポートを受けていません)。

プロリア プログラミング

アイコン画像

「転職サポートが弱い」という旨の意見がありました。具体的にどのようなサポートがあるのでしょうか?

アイコン画像

期間は10ヶ月間、求人の紹介や履歴書の書き方指導、模擬面接、就職成功された卒業生を招いたイベントなど充実したサポートを行っています。結果ほとんどの卒業生がエンジニアとして就職できています。

アイコン画像

具体的な転職実績があれば教えて下さい。

アイコン画像

実際の生データを公開してるわけではないのですが、フルタイムコースを卒業された方であればほぼ9割方エンジニアとして就職されます。さらにエンジニア歴2-3年が必要な求人票で内定を得ている方がほとんどです。残りの1割はエンジニア以外の職種です。受講生が全員エンジニアになりたいと希望をするわけではなく、「プロジェクトマネージャ」や「ディレクター」職に就かれる方もいらっしゃいます。

「エンジニア歴2-3年が必要な求人票で内定を得ている」という実績は他スクールでは聞いたことがありません

未経験用の求人とエンジニア歴2-3年の求人では業務内容や年収が大きく異なる分、難易度も大きく異なります。

この実績からもディープロ(DPro)の転職サポートは充実していると言えそうです

check-white.svg 関連コラムを読む
転職・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ14選!

転職・就職支援に強いプログラミングスクールおすすめ14選!

おまけ|「ポテパンキャンプ」「RUNTEQ(ランテック)」との違いがわからない

最後に、悪評ではないですがディープロ(DPro)は「ポテパンキャンプ」や「RUNTEQ(ランテック)」とよく比較されており、それらのスクールと違いがわからないという声が多くありました。

この前Twitterで色々な方に教えていただいた評判の良いプログラミングスクールをまとめておく…
👩‍💻 < ポテパンキャンプは入稿基準があるけど質が高い
👨‍💻 < ジーズアカデミーは生徒がみんな意識が高く常にアウトプット求められる
👩‍💻 < DIVE INTO CODEは悪い評判を聞かない

引用元:Twitter

色々プログラミングスクール見てきたけど、今ところ優良スクールと思うのは、
・ポテパンキャンプ
・DIVE INTO CODE
・DMM WEB CAMP
ですね。
この3つは悪い評判をほとんど聞いたことがない😌

引用元:Twitter

アイコン画像

迷っている方にディープロ(DPro)はどのような人におすすめなのか教えていただけないでしょうか?

アイコン画像

確かに挙げてくださったスクール様とはよく並んでご検討頂いています。ディープロ(DPro)は特に下記のような方におすすめです!

  • Webエンジニアとして、継続的に活躍したい方
  • 実務レベルのカリキュラムを学び、エンジニア歴2-3年の求人票で内定をもらいたい方
  • チーム開発や設計力を培い、上流層の仕事をしたい方。

 ぜひ上記に当てはまる方は検討してみてください。

ディープロ(DPro)(旧:DIVE INTO CODE)の悪評分析まとめ

ディープロ(DPro)の悪い評判は総数はかなり少なかったものの、まとめると4つの不安要素がありました。

ひとつひとつを確認をしながら、この内容なら大丈夫かもと思えた方は次のステップとして無料オンライン説明会&相談会をおすすめします。

ディープロ(DPro)のコース内容や強みについて詳しく知ることができるので、実際に受講するイメージを固めることができます。

アイコン画像

独学での学習方法やキャリアについての相談も大歓迎です! ぜひお気軽にご参加ください!

このコラムを書いた人

プロリア プログラミング 編集部

プロリア プログラミング 編集部

一人ひとりのプログラミング学習課題に答えを』というミッションのもと、個々に最適な学習方法を見つけるサポートしています。プログラミングスクールやサービスの実際の情報を詳細に提供し、受講者の声、カリキュラム内容、費用対効果などを包括的に紹介。これにより、学習者の目標、学習スタイル、予算に合わせた最適な選択を可能にし、効果的なプログラミング学習の実現を支援しています。

編集長プロフィール:三林(さんばやし)達也
IT・Web業界で10年以上の経験を持つ。アパレル業界からキャリアチェンジし、インターネット・アカデミーで短期間でプログラミングを習得。現在は学習系領域を専門とし、1,000近くのプログラミングや英会話サービスを比較分析。HTML・CSS、JavaScript、PHP、SQLなどの言語に精通。自身の経験とデータに基づき、スクール選びに役立つコラムを執筆。

プロリア プログラミングとは